衆生をオタクの道に引きずり込もうと盛んに布教活動をするタイプのオタクを、おれは密かに「大乗オタク」と呼んでいる。おれなんかは「小乗オタク」で、自分が納得して自分が楽しけりゃそれでいいというタイプだ。
— 冬樹蛉 Ray Fuyuki (@ray_fyk) 2018年8月28日 - 18:46
RT>自分も小乗系かなw
— レイチェル (@Rachel2012R) 2018年8月29日 - 13:41
ちびまる子ちゃん
— はな言葉🌷本が出ました (@hanacotoba_jp) 2018年8月28日 - 12:04
カンナの花びらを使いました。
花言葉は「永遠」 pic.twitter.com/pIJH9YpLBr
【鋭意制作進行中】すずき孔先生の最新作『マンガで読む織田信長』ですが、タイトルを『マンガで読む 新研究 織田信長』に変更させて頂くことになりました。現在制作の最終工程に入っており、近日中に印刷を開始いたします。書店発売は9月26日… twitter.com/i/web/status/1…
— 戎光祥出版営業部長 (@ebisukosyoeigyo) 2018年8月29日 - 13:25
すずき先生の見識と素晴らしい絵に加え、監修の柴裕之先生のご尽力もあり、これまでの信長を題材としたマンガとは一線を画す、最新の研究成果が盛り盛りの画期的な作品に仕上がってます。どうぞご期待ください! twitter.com/ebisukosyoeigy…
— 戎光祥出版編集長 (@ebisukosyo_maru) 2018年8月29日 - 13:30
載せて良いのか分からないけど...
— ケンタロウ (@kentarock1979) 2018年8月27日 - 20:21
こんな素敵な夢が叶わないなんて... pic.twitter.com/xWzasBdT1f
このページですが、ちびまる子ちゃん13巻に掲載されています。
— ケンタロウ (@kentarock1979) 2018年8月28日 - 12:43
私は3巻の「ひとりになった日」も合わせて読んで頂きたいな、と思います。号泣しました。 pic.twitter.com/QLioZUu2xB
RT>これ憶えてる。そうなるんだろうなあ…と思ってました。
— レイチェル (@Rachel2012R) 2018年8月29日 - 14:00
帝劇ジオラマ・本日帝国劇場にて「ナイツテイル」千穐楽です(^^)v✨✨ pic.twitter.com/4mj4EDaM80
— Rika★帝劇ジオラマ (@teigeki_seisaku) 2018年8月29日 - 11:03
RT>帝劇を襲撃するゴジラの群れ!それtも「早く開けろ〜!」かなw
— レイチェル (@Rachel2012R) 2018年8月29日 - 14:03
母親業にも少しお休みが欲しいってだけの話にブチ切れる人怖いよ…。育児放棄するわけでもあるまいし、1日にちょっとの時間だけでも休みたいってそんなに怒られること?母親って生き物を脊髄反射で叩く人多すぎでしょ。
— こな (@__cona_cona) 2018年8月29日 - 00:20
子供は確かに可愛いし大切だけど休む暇もなく毎日母親業に追われてたら精神的に疲れたりもするよ。人間だもん。1日の少しの時間だけ母親ってことを忘れてまた明日から子育てに家事に頑張れるならそれでいいじゃん。自分の母親への不満をよそのママにぶつけるのはやめような。
— こな (@__cona_cona) 2018年8月29日 - 00:23
@sky_walker_1173 そうなんだよね。ママ閉店しているのは自分の妻でも母でもないし、尚且つその家庭はそれでうまく行ってるという話に過ぎないのに、そうも腹が立つというのは一体。
— ぼのきち (@bono_kichi) 2018年8月29日 - 09:36
@bono_kichi 「ママ閉店とか言うやつは、将来子供に介護してもらえるとか思うなよ」って意見も見かけて怖っ!ってなったよ。
— ゆうなぎ (@sky_walker_1173) 2018年8月29日 - 09:51
「24時間全てを捧げる育児」の「対価」が「介護」って…もっと、猫とかカブトムシとか絵本とかおにぎりとかの事考えて生きていこうよ…
それぞれの田舎のイメージ pic.twitter.com/6olBQAC6vW
— 森もり子 (@mori_MORIKO_) 2018年8月28日 - 04:18
RT>東京郊外(多摩地区)でもこんな感じの「田舎」な風景が見られます。
— レイチェル (@Rachel2012R) 2018年8月29日 - 14:35
先週は情報モラル講習会を受けたんですけど、講師の方が「SNSも増えましたが最近だとmixiを使ってらっしゃる一番多いのでは…」という猛烈なスタートダッシュをキメられたので内容が何一つ頭に入らなかった。
— タイチョウ⭕🍥 (@taityo_rhithm) 2018年8月29日 - 12:57
ウディ・アレン監督、やむなく休業か cinematoday.jp/news/N0103212
— シネマトゥデイ (@cinematoday) 2018年8月29日 - 15:58
「最近は大物が次々に亡くなる」じゃないンだよ。幼い頃はどんな有名人の訃報を聞いても「誰だこいつ」って思ってただけで、今は段々と自分でも知ってるような有名人が亡くなる時代になって来たというだけなンだよ
— 猫耳幼女のyasu (@Library_Yasu) 2018年8月27日 - 23:45
怪談を躾に使うって、アレでしょ?「早く寝ないと、〇〇が来るぞ」ってやつw
— 加門七海 (@kamonnanami) 2018年8月29日 - 14:22
いいじゃん。ぶたれたりするより、よほど平和よ。
怪談は暴力ではないからね。不可知のモノや人知を越えた世界に思いを馳せるためのひとつの手段。人の手の届く範囲の… twitter.com/i/web/status/1…
この塚本晋也さんの原口先生と直子のくだり、好きだったなあ。優れたアーティスト同士の出会いが僅かな言葉のやりとりだけで描かれている。 #カーネーション
— レイチェル (@Rachel2012R) 2018年8月29日 - 16:33
直子が囚われた【家】【長女、次女】【跡継ぎ】という枠を取っ払った原口先生。糸子ができなかっただんじり曳きをやってのけ、継がずに自立「それはそれでカッコイイ」道を行くのは直子なんだなあ… #カーネーション
— ぬえ (@yosinotennin) 2018年8月29日 - 16:31
小学校に貼ってあったけど
— おゆゆ (@oyuyu) 2018年8月28日 - 09:22
とんでもないモラル意識だよ pic.twitter.com/AHY293idH0
RT>またトンデモ校則かと思ったら、まったくもってその通りの正しいことばかりだった。むしろ大人にも必要な教えかと。
— レイチェル (@Rachel2012R) 2018年8月29日 - 16:39
ママ閉店問題もそうだけど、少しでも子育てに手を抜いてる(ように思える)発言に必ず「将来介護される時手を抜かれても文句言うなよ」ってのが出てくるのもお約束パターンな。逆に「こんだけ手をかけて育てたんだからちゃんと介護しろ」ってなる方が毒じゃないか?子育ても介護も綺麗事じゃ無理だよ。
— みゅあ@抜け殻 (@myua_myua47) 2018年8月28日 - 08:55
NYにハチ3万匹襲来 タイムズスクエアで一時騒然
— テレ朝news (@tv_asahi_news) 2018年8月29日 - 12:15
5.tvasahi.jp/000135040?a=ne…
RT>ひー!
— レイチェル (@Rachel2012R) 2018年8月29日 - 16:43
トラペーズラインと聞くと「トラペゾヘドロン」に空耳してしまう。 #カーネーション
— レイチェル (@Rachel2012R) 2018年8月29日 - 16:45
女子高生コンクリート詰め殺人事件の犯人の一人が再犯で捕まった件で、「あの事件の犯行は人間のやることじゃない」「犯人は人間じゃない」とかって表現されているものをよく見かけましたが、あれはまぎれもなく「人間の仕業」だと思う。人間は場合によってあそこまで行く、と、肝に銘じたい。
— シルバーアクセのブライトネスシルバー (@BnsSilver) 2018年8月28日 - 09:30
なんかちょっとロールシャッハの台詞を思い出す…
— すのこ (@snk_477) 2018年8月29日 - 19:01
子供達を虐殺するのは神ではないし、その死体を犬に喰わせたのも運命なんかじゃない。俺たち人間だ。人間の仕業だ。