昔の服装や家の中とか、こうの史代さんの作品がすごく細く描いてあるので超助かる!大ファン!広島被曝1世~3世を描いた『夕凪の街 桜の国』は、福島に関わるようになって放射線被曝についての知識が少しついてから読むと、今までとは違って読めた。 pic.twitter.com/taZrrKjfNe
ええか。やっぱり最後は人間やで。人柄や。どんな上手くなっても、どれだけ売れても、人間が大事やねん。これは落語だけと違う。踊りやってる人も、音楽やってる人もみんな言うてる。人間性やて。そやさかい人間を磨いていかなあかんのや
ルミネの叩かれ方向のCM、ボーダーひっつめ地声女子と巻き髪アンサンブル黄色い声女子は、同じ女優さんだということに気づいてない人が多いという認識で反応を見なきゃいけないということに先程気づきました。
RT>へえそうなんだ!しかしあのひっつめさんが巻き髪さんに変身しました、とかいうオチじゃ嫌だなあ…まあ最後まで観てから判断してもいいかも。積極的に観たくはないけどw
NHKの『地球イチバン!』で、おしゃれに命と意地をかけるコンゴの「サプール」と呼ばれる男性たち、厳しい自然の中でも綺麗な配色のスカートと共に人生の折々を送るエストニア・キヒヌ島の女性たちを二週続けて観た時には、わたしみたいな無精者でも「おしゃれは生きる力なんだ」と思いましたが…
RT鍵@>ルミネCMはセクハラどうのもだけど都会の大企業が職場で30前後と見られる男性の感覚が田舎の家族企業に勤めてる仕事出来ない50台のオッサンみたいなとこがアレだ。創作にしてもキャラ作りおかしい。それともあれが今の若い男性のスタンダードなのか?
RT>ルミネCM、男性からの反撥も案外多いのはその辺りに起因するのかも。
話題のルミネのCMのやつ観たけど、あれ“2話”とか入ってたから、今後3話、4話と進むにつれこういう女性たちが参戦していってくれるんだろ。そのための布石だろアレは。 pic.twitter.com/1kdmsic4NM
ルミネの巻き髪女子と地味主人公が同じ女優ってRT見かけて、何を今更…? って首を傾げている。だから酷いんじゃん。主人公ががんばってお洒落して黄色い声出したら今度は巻き髪女子みたいな扱い受けるってことでしょ、「一緒に仕事はしたくないけどワンチャンどうかな」的な。「需要」。
この後9時からは想像を超えるファンタジー「ナイトミュージアム」をお届けしますぅ(≧∇≦)シリーズ最新作「ナイトミュージアム エジプト王の秘密」公開日に第一作を是非☆放送中はiPadプレゼントもある特別企画「フリフリビンゴ」もチェック!kinro.furi2.tv/natm/
【桂米朝さんをしのんで】 RT @nhk_Etele: 19日に亡くなられた桂米朝さんをしのんで、米朝さんの出演による「日本の話芸」を3/23(月)午後3:00~3:30にEテレで再放送します。演目は「どうらんの幸助」。1992年11月27日に放送した番組です。
堂本光一SHOCK再開「休演4人の意志乗せる」 nikkansports.com/entertainment/… @nikkansportscomさんから
明日の夜は、21時半よりNHK-Eテレで「ららら♪クラシック」。学校の音楽の授業で耳にした、あの「ペルシアの市場にて」。この楽曲について色々学べるほか、石丸少し口ずさみます、あの曲を。
ノーラン監督がこだわったフィルム! 目黒シネマは大傑作『インターステラー』35mmフィルム上映でいくホー^▼^? デジタルとは味わいが違う雰囲気を存分に楽しんでほしいホー! pic.twitter.com/BDSjjfTHWT
「ナイト・ミュージアム」を日本でリメイクしたらどうなるかなと思ったら脳内で「鎧武者に追い掛け回される大泉洋」の絵面がナチュラルに再生された。
「金曜ロードSHOW!」で放送中の「ナイト ミュージアム」がTwitterのトレンド入りしてるね! 最終章も必ずみんなに観てもらいたい大いに笑って、泣ける映画なので、ぜひ #ナイトミュージアム を付けて魅力の拡散に協力してね! pic.twitter.com/UMXiIC95xV
エンドで流れるのは、1978年に発表されたアース・ウィンド・アンド・ファイアー(Earth, Wind & Fire)の、「セプテンバー」です!日本でも大ヒットした名曲です(*^。^*)#ナイトミュージアム#kinro pic.twitter.com/aha9Q8ytps
ナイトミュージアムを見るにあたり、ジーニーの声優であるロビンウィリアムズを偲ぶのもそうだが
ディックヴァンダイクの独特な発音を聞いて懐かしむのもありだろう
メリーポピンズのバートよ pic.twitter.com/rWEbvUA7rb