あのですね、今の40歳の人だと一歳ごとに240万人ぐらい日本人がいるんですが、今の20才の人は120万人くらいしかいなくて、去年産まれた子は100万人ちょっとなのよ。「何時でも辞めろ、代わりはいくらでもいる」という時代は終わったの。人手が何よりも貴重な時代になったの
— 労働者 (@Black_Post_Bot) 2017年8月15日 - 05:02
RT>talk&live、皆様のご感想も少しずつ上がってきていますね。残念ながら今年は参加できません…身内が行く予定なので、土産話が楽しみです。
— レイチェル@列にはいれよ (@Rachel2012R) 2017年8月16日 - 01:45
実は明日が当初の入院予定日だったのですよね。それは延期に
— レイチェル@列にはいれよ (@Rachel2012R) 2017年8月16日 - 01:47
なりましたが…スカピンまでにはもう少し元気になっていたいです。
パレスホテルで
— 石丸幹二 (@team_kanji) 2017年8月16日 - 08:54
バースデートーク&ライブ
15日の会終わりました
いつもながらの漫才ばりトークに続き
左から ピアノの阿部篤志さん
飛んで右がギター吉田次郎さん
ジャズのセッションのようでした
凄いスリリングなパフォーマンスでした明日もお楽しみ
#吉田次郎
#阿部篤志
#石丸幹二
最近、戦争関連のドキュメントを見るのがつらくなっている。番組や記事そのものがつらいのではない。事実を発掘しているだけなのに「反日」、凄惨だったり陋劣だったりする出来事には「捏造」、しまいには当事者の兵士や遺族まで「非国民」「臆病者」呼ばわりする連中に耐えられないのだ。
— 芦辺 拓 (@ashibetaku) 2017年8月15日 - 22:14
昨夜、久しぶりにバラエティ番組を見た。男性タレントが若くて可愛い女の子に優しく、女芸人さんは無視するという構図で笑いをとっていた。あんなの毎日見ていたら、自分に自信のない子は無意識に自分の扱いを間違ってしまう。そして男性達も女性に対して同じ振る舞いをする。とても気分が悪かった。
— デイジー (@ylscyalsc) 2017年8月14日 - 11:21
@ylscyalsc @Vil_Pareto テレビ制作ってガラパゴス?って思うことあります。
— susan sontak (@M61976097) 2017年8月14日 - 20:13
日曜日にやってる、街中でいかにも無能そうな若い女に料理を作らせ、失敗したのを笑うってあれ、おかしくない?
日本は異常なほど男女がいがみ… twitter.com/i/web/status/8…
ホテルチェックアウトする際に「部屋をきれいにして出る」ってのやめましょうね。掃除の人が一瞥して使ったかどうかわかりにくいものは交換されず、次の客が「パッと見きれいな風に見えるが、あきらかに使用済みの何か」を触る羽目になります。ほんと勘弁して。
— suzu(わたしは客だ!) (@suzukyuin) 2017年8月15日 - 15:20
ゴミならごみだとわかるようにとか、使ったら明らかに使ったとわかるようにしておくってのがホテルチェックアウトでのマナーです。パジャマとか畳んではいけませんし、ベッドメイクなんかしては絶対にダメです。そこんとこ間違えないように。
— suzu(わたしは客だ!) (@suzukyuin) 2017年8月15日 - 15:22
「これでは社会に出たら通用しない」などという議論には辟易している。本来発達支援は子どもたちが自分らしく生きられる社会をどう作るか?という極めて社会的な試みとセットで展開されるべきなのに「現状の社会の枠組みで生きられる子にしてね」が発達支援のミッションだと思ってる支援者多くないか。
— 子どもと大人の精神科医 (@yukichildpsy) 2017年8月15日 - 23:59
何で日本のホテルで「明らかに使用済みなのにきれいに戻してあるので取り換えられてない」ものに何度も遭遇するのかって不思議に思ってたけど、学校で変な教育を受け洗脳された人たちがホテル泊まったあとに「おかしな掃除」して出てってるからなのか。
— suzu(わたしは客だ!) (@suzukyuin) 2017年8月16日 - 00:36
これ迷惑行為以外の何物でもないからほんとやめようね。使ったものは絶対元の場所に戻さない、タオルはたたまず浴槽の中にぶちこむ、ベッドは整えない。たのむよほんと。
— suzu(わたしは客だ!) (@suzukyuin) 2017年8月16日 - 00:37
「生賴範義 展」@上野の森美術館 来年1月6日から開催! pic.twitter.com/1cxHGneMVW
— POSTER-MAN (@postermantoru) 2017年8月14日 - 11:24
いまだに「日本の技術力はすごい」と思っている人がいるようですが、万が一そうだとしても、その技術力を守りたいならそれにふさわしい賃金を払うことです。賃金をコストと見なし安く長時間働かせようとする日本の企業のあり方を変えなければ、戦争… twitter.com/i/web/status/8…
— 中林 香 (@kaokou11) 2017年8月16日 - 08:52
ホテルに泊まったら
— ぬえ (@yosinotennin) 2017年8月16日 - 10:16
・使ったタオルや部屋着は浴室床にまとめる
・コップは使ったとわかるよう伏せ置かない
・ゴミはまとめてゴミ箱へ
掃除しやすいよう、やることはこれくらいですかね…
メンバーの写真です‼️ pic.twitter.com/f0CXbI78W3
— 石丸幹二 (@team_kanji) 2017年8月16日 - 10:43
牛乳石鹸のCM、あれの得体の知れない「怖さ」は父子関係という方から出てくると思う。一人息子の誕生日なのに一かけらも嬉しそうじゃないんですよ。そして「厳しかった父」を思い出して憂鬱になってんの。深刻な愛着障害の事例じゃないかな、これ。虐待サバイバーという可能性すらあるのでは。
— 手塚空 (@aibery) 2017年8月15日 - 23:40
炎上牛乳石鹸、意図不明すぎて珍説が出てて笑う。顧客の商品愛を試してる、という説に加え
— ういお (@po_grin) 2017年8月15日 - 23:58
①お盆ホラー。存在しない子を中心に暮らす心を病んだ妻の看病疲れを忘れたい夫
②サイコパスが主人公の連続ドラマのオープニング
③後輩に片思いしているのに別の人と家庭を持ってしまった会社員の苦悩BL
一晩寝たら行き着くとこまで行き着いたようで、とうとう、
— ういお (@po_grin) 2017年8月16日 - 10:24
④この父親は精神疾患または親子関係に関する重度のトラウマが疑われるので、早期の受診が望ましい説
⑤むしろこんなものを世に堂々と出せた電通社員の精神疾患が疑われるので、早期の受診が望ましい説
まで出てきてウケる。
高橋一生:「直虎」撮了に万感…俳優人生最高の瞬間「何度も」 目指したのは「超標準」 mantan-web.jp/article/201708… pic.twitter.com/JKADCgwKgl
— MANTANWEB (まんたんウェブ) (@mantanweb) 2017年8月16日 - 08:21
【猫漫画】おじさまと猫 「お休み ふくまる」 pic.twitter.com/RPxY8K0UXX
— 桜井海 (@sakurai_umi_) 2017年8月15日 - 16:09
RT>おじさまと猫、新作来てた!
— レイチェル@列にはいれよ (@Rachel2012R) 2017年8月16日 - 11:10
うちの事は嫌いでも、牛乳石鹸は嫌いにならないでくださいm(__)m
— 新井浩文 (@araihirofumi) 2017年8月16日 - 11:31
RT>新井さん…😢
— レイチェル@列にはいれよ (@Rachel2012R) 2017年8月16日 - 11:37
燃えてる牛乳石鹸のCM、ターゲットも企画意図もわからな過ぎてホラーみある。ついでにポスターもめっちゃ怖すぎてなんなんだw pic.twitter.com/pfzmBay3rY
— 犬壁 (@youkinainu) 2017年8月16日 - 00:52
障害児2人って、まあ、いないよりかは明らかに大変なんだろうけど、あまりクヨクヨせずに明るく過ごせてると思うし、端からもそう見えてると思う。でも、たまに「強いね」と言われると、「それは違う」と反発する。強くなんかない。強く見えるとしたら、「そうならざるをえなかった」、その結果だ。
— ぱふ (@ppaaffuu) 2017年8月15日 - 20:42
障害者が、街の無理解に対して声高に言いつのらず、静かに対応する様子を見て、「すばらしい」とたたえることに抵抗を感じるのは、穏やかに見える彼らも、怒りや悲しみや疲労その他、実に雑多なものを越えたその果てに、静かにそうしているかもしれないなと、勝手に想像してしまうからだ。
— ぱふ (@ppaaffuu) 2017年8月15日 - 20:47
メディアでよくお見かけする、明るく優秀な視覚障害者の方が、「1日1回は必ず目が見えないことで嫌な思いをする」とコメントしていた。杖で歩いていると「邪魔だ!」と押されたりとか。TVでは、そのコメントはナレーションとして流された。画面には、笑顔を絶やさないその方が映されていた。
— ぱふ (@ppaaffuu) 2017年8月15日 - 20:53
Eating light this morning. pic.twitter.com/ArRSkf0x1M
— Hugh Jackman (@RealHughJackman) 2017年8月15日 - 21:33
「 #映像の世紀プレミアム 」は今年度も4本を放送します。19日は「アジア 自由への戦い」。欧米列強の支配の下で、民族の独立や自由を求めて戦ったアジアの英雄たちを描きます。これまで放送したことのない発掘映像も満載。せひご覧ください。
— NHKスペシャル公式 (@nhk_n_sp) 2017年8月16日 - 12:00
nhk.or.jp/special/eizo/p…