レ・ミゼラブル 多摩市立複合文化施設[パルテノン多摩] parthenon.or.jp/movie/1997.html
以前にもお伝えしましたが、1/18(土)小ホールにて11:00/14:30/18:00と上映があります。京王線・小田急線など沿線の方はどうぞ!
@chair_water うちの方では「どんど焼き」と言います。「左義長」「塞の神」等、地域によって呼称は様々。塞の神とは「歳の神」であるとも道祖神とも言われています。小正月に行われ、その年にお迎えした神様を注連縄や松飾り、書き初め等を燃やすことでまた送り出す意味があるそうです。
@chair_water うちでもこの前の13日に行って来ました。かなり大きいやぐらが組まれ、例年賑わっています。
自分が何か投下した途端、潮が引くようにサーッと人がいなくなる現象を何と呼べばいいのでしょうかww その後には草でも生やすしかないわねwww いやこっちのことじゃないけどwwwww
この手口は本当に怖い。根本的な対処方法として販売元を自社にするのがよいのだろうけど、いろいろな事情でそうならないことも多いし、ホントに悩ましい。 / “Pizza-laのアプリに注意 ? reliphone” htn.to/xrw3yb
ラストの一文がこんなに笑えるニュースも久しぶり。→希少淡水魚「増えすぎた」 譲り受け容疑で書類送検 でも、どうやって? - MSN産経フォト photo.sankei.jp.msn.com/highlight/data…
RT>笑ってはいけないのかも知れないけど笑っちゃったニュースw その後はそちら方面のアドバイザーになればいいのではないでしょうか。
@kkkkietveit サー・イアン・マッケランとサー・パトリック・スチュアート、共に英国ロイヤル・シェイクスピア・カンパニーを代表する名優です。現在BWの『ゴドーを待ちながら』『誰もいない国』で共演中。映画ファンには専らX-MENシリーズの主演二人として有名ですね。
何度でも言うけど「年度内10万5千人以上ならば満額、それ未満なら入場者1人につき約1930円ずつ削減、9万人以下ならゼロ」ってどんな懲罰なんだよ。-「文楽協会への補助減額へ 条件の入場者数、達成困難」 - 朝日新聞デジタル t.asahi.com/dpno
大阪市の文楽協会への補助金が減額されることが決定的となったそうです。今月の残りの公演が満席でも満額支給の条件に満たないようです。こんな恥ずかしいことが他の地域に波及しないで欲しいものです。まあ大丈夫だと思いますがね。何でも費用対効果と言うのも品が無いですな。金しか頭に無いのか。
ミュージカル「シャーロックホームズ」韓国の原作と日本のクリエーターとの合作とも言える舞台。いよいよ明日、大阪で世界初演@サンケイホールブリーゼ pic.twitter.com/Mc2ynrTyaB
RT>我が家も読売新聞なので、この記事は昨日見ました。しかしホームズもので「アンダーソン」と言うと、どうしても「彼」の顔が思い浮かんでしまう今日このごろですw
文楽関係はカネの問題もさることながら、地域の文化を首長が公然と貶め、意見反論した人たちも洩れなく侮辱する、その姿勢が何より許し難い。
ブロードウェイで3月1日からプレビューが始まる『LES MISERABLES』のリハーサルの様子を俳優がツイートしたのを紹介してる記事
「MARIUS is shot」のsを消して「MARIUS is hot」にしてる(笑)
broadwayworld.com/article/LES-MI…
Christian Borle, Philip Quast, Erin Mackey & More Join NY Philharmonic's Sweeney Todd w/ Emma Thompson & Bryn Terfel ow.ly/sCykM
RT>昨日くらいから海外で話題になっていますが、もしかしてこの『スウィーニー・トッド』がフィリップ・クォーストさんのブロードウェイデビューということになるんでしょうか?
来週の題名のない音楽会は、生誕100年、「ゴジラ」の音楽で世界的に有名な作曲家、伊福部昭さんを特集します。ゲストに伊福部さんのお弟子さんである作曲家、和田薫さんをお招きして、たっぷりと伊福部音楽について語っていただきます。 #GODZILLA
去年WB本社でのプレミア試写会で見た。感動的な映画だった。RT @RintaroWatanabe: 試写状着。大傑作「灼熱の魂」の監督新作なので楽しみ。GW公開。 pic.twitter.com/2SvdQV1H75
話題の『ABC組合』(レ・ミゼラブル翻案)はここで読めます。書影そのままなのでちょっと読みにくいですが… kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid…
『ABC組合』を翻訳(翻案)した原抱一庵について。『クオレ』の翻案なども手がけているところを見ると「少年たち」の物語が好きだったのかも知れません。 library.fks.ed.jp/ippan/jiken/Kj…
それにしても『ABC組合』というタイトル、『ABC殺人事件』と「赤髪組合』を合体させたみたいだなあ…と思う古典ミステリファンw
大阪の「庶民」が文楽を「高尚」と捉えているという図式が出来上がっちゃって、それが大阪市民の「総意」であると喧伝されてる時点で詰んでる気がする…。
@suika1015 そうですねえ。人形浄瑠璃や歌舞伎は別に全く「高尚」なものではないです。歌舞伎も戦後から昭和の間は「守るべき文化」として喧伝していく必要があったと理解していますが、平成期、特に21世紀になってからは再び「庶民の芸能」にシフトチェンジを図っていると思います。