RT>はははw しかし三人とも英国俳優さんなんですねー。
ところで舞台版ガストンはオーストラリア時代のヒュー・ジャックマンの出世役でもありました。ステージドア(?)で小さいお子さんに蹴られたりしつつも大層な評判になったようです。 pic.twitter.com/5k7u8BMxnj
ちなみにこれはそのガストンを演じていた時。 H・ジャックマンが舞台上での失禁を告白! | ニュースウォーカー news.walkerplus.com/article/55880/…
ヒュー・ジャックマンのガストンの演技と歌唱の一部はこちらで観られます。『サンセット大通り』のジョーも。どちらもまだ30歳前なので若くて可愛いです。トレヴァー・ナンからお父様までいろいろな人のインタビューも一見の価値あり。 youtu.be/DvPbDRv-59E
「巴里のアメリカ人」ならぬ「ニューヨークのオーストラリア人」のお上りさんっぽいヒューも可愛いです。眼鏡っ子です。自分が将来このブロードウェイを制する男になることを当時のヒューは知っていたでしょうか。
それにしても以前この件でツイートした時にも思ったけど、皆さんヒューガストンお好きですねw
今慌てて「ヒュージャックマン」「ガストン」で検索したらそこには最早手出しさえ出来ない地獄の沼があった・・・ pic.twitter.com/JNnRch800m
おひゅーのガストンが話題になってるので、みなさんついでにアールさんもご賞味あれ\( ?o? )/ pic.twitter.com/6G6fyRSjY9
RT>アール・カーペンターさん、四月にコルム・ウィルキンソン・コンサートのゲストとして来日されますよー!
コラム: 私たちが『エリザベート』にハマる理由
enterstage.jp/column/2015/03… #演劇 pic.twitter.com/FfSlNyuWnK
!!!拡散希望!!!
2月28日から豊中市若竹町から行方不明になっている疋田逞大(ひきたていた)君です。
重度の知的障害と自閉を持っているお子さんです。発語がほぼありません、もし見かけたら肩をたたいて名前を呼び掛けて下さい。 pic.twitter.com/rcP8WZ2uSJ
株式会社美術出版社: (「美術手帖」など出版 明治38年創業の老舗出版社 東京都千代田区)民事再生法の適用を申請 負債19億6300万円 bit.ly/1KqguLo
フランス映画社にアルシネテランに美術出版社‥この国の文化はどこへいく‥。でもこれは世界中の流れなのかもしれませんね。フランスでさえゴダール新作が封切られないと聞きました。消費に絡め取られるグローバル経済の行き着く果て。
な、なるほど!! 倒産と破産の違いなんだ!! 勉強になります。
RT @Chiether あれ。倒産して、再生手続or清算手続(=破産)だったかと。
倒産(ミス)、再生手続(コンティニュー)、破産(ゲームオーバー)と覚えるとよさげです。
間違いを指摘していただいたので元ツイを消去しました。倒産はしたのですが、その後、またコンティニューするために、民事再生手続きに入ったそうです。ゲームオーバーが破産だそうです。わかりやす!で、『美術手帖』という雑誌自体は、今後も続くらしいです。
@thinkpearl 調べたら実家のごくご近所でしたw 実家へ行く時ついでに寄ってみたいです。