
昨夜遅くから雨が降り始め、今日は一日中雨。気温もぐんと下がり、部屋着も早春に逆戻りです。
というわけで外出も洗濯もせず、ひたすら家にこもって本を読んだりゲームをしたり。
午後『警視庁捜査一課長』再放送視聴。今から10年くらい前、まだ連続ドラマになる前のスペシャル版第2作だったようです。
主なレギュラー陣は同じでも、現在のあの「それ面白いつもりなの?」なオフザケ番組とは全く異なるシリアスドラマで、事件そのものにも救いはなかったです。笹川刑事部長も真面目な良い上司ですし。
「必ずホシを挙げる!」も今のように様式化はしていませんが、人海戦術やローラー作戦は当時からだったんですね。ただ、そこには「名刑事」や架空の「名物部署」ではなく、無名の所轄捜査員たちにも光を当てる意図があったと思います。
どうして今はああなっちゃったんでしょうね……
夜はグレーテルのかまど——ではなく、今夜は【映像の世紀 バタフライエフェクト】を視聴。テーマは「ヒトラーVSチャップリン」です。『独裁者』もまた観直したいです。大野裕之さんの『チャップリンとヒトラー』も買わなくては……
「4日違いで生まれたチャップリンとヒトラー」「ひとつ間違えば、私たちは逆になっていたかもしれない」
— 岩波書店 (@Iwanamishoten) June 1, 2022
6/6(月)22時~NHK G「映像の世紀 バタフライエフェクト」は、「ヒトラーVSチャップリン 終わりなき闘い」。大野裕之『チャップリンとヒトラー』とご一緒にどうぞ!☞ https://t.co/4K45r5Nasv https://t.co/UYkdesBLcu pic.twitter.com/wCED4gL93m