【待望の再演!】石丸幹二主演、シアタークリエ2019年4月公演 音楽劇『ライムライト』上演スケジュールを公式サイトにアップいたしました。新たなキャストを迎えてお贈りする、切なくも美しい恋の物語にどうぞご期待ください。
— 東宝演劇部 (@toho_stage) 2018年6月11日 - 16:58
#石丸幹二… twitter.com/i/web/status/1…
親戚に赤ちゃんの写真を頼まれた。スタジオで赤ちゃんを綺麗に撮ってとのご依頼。でも、あえて実家での日常を撮らせていただいた。「この頃はかわいかったのよ」と見せられるのではなくて、大きくなったときに、じぶんで写真を見つけて「こんなに愛… twitter.com/i/web/status/1…
— 大木賢 / Ken Ohki (@YUKISONS) 2018年6月9日 - 21:49
1-以前もつぶやいたと思うのですが、ブロードウェイでミュージカルを見るなら5月上旬から6月上旬のひと月でなくてはなりません。目ぼしい新作は4月にスタートします。トニー賞候補が発表されるのが5月上旬。トニー賞は覆面審査員ですから、いつ劇場に来るかわかりません。
— 一色伸幸 (@nobuyukiisshiki) 2018年6月8日 - 18:13
2-賞の発表は6/10前後。ここまでのひと月間、プロデューサーはオーケストラにいちばんギャラの高い演奏者を集め、俳優たちも死ぬ気で演じます。トニー賞を取るか取らないかで、みんな人生が変わるから、そりゃもう必死なんです。この期間に、見るべきです。
— 一色伸幸 (@nobuyukiisshiki) 2018年6月8日 - 18:14
3-トニー賞発表後、これらのミュージカルはゆるやかにテンションが落ち、オーケストラのレベルも下がります。ロングランが1年を超えると、「これから見るのは観光客だけで、目の肥えた客はいない」という考えで、キャストもスタッフも露骨にレベルダウンします。というわけで、見るなら、いま!
— 一色伸幸 (@nobuyukiisshiki) 2018年6月8日 - 18:14
5-1年目を終えた作品の劣化は、ときに壮絶。ロンドンで連城三紀彦さんと「ミス・サイゴン」初演を見て圧倒されたんだけど、2年目に見たら単なる人種差別オペラになっていた。初演時の演技合戦、緊張感が消え、ラストも「大衆」用にアレンジされ、もうまったく別の芝居でした。
— 一色伸幸 (@nobuyukiisshiki) 2018年6月8日 - 18:32
Another day, another destiny, another #TonyAwards. Throwback to 1987 when Les Misérables won Best New Musical and k… twitter.com/i/web/status/1…
— Les Misérables US (@LesMizUS) 2018年6月11日 - 03:52
レ・ミゼラブルUSさん、トニー賞に言及するならちゃんと1987年初演時の画像か映像を上げてくださいよw pic.twitter.com/mkZjN81QVA
— レイチェル@ショーマン最高 (@Rachel2012R) 2018年6月11日 - 18:30
レ・ミゼラブルBW初演に於いては、アンジョルラス役マイケル・マグワイアとエポニーヌ役(英初演に続き同役)フランシス・ラッフェルがそれぞれトニー賞助演男優賞・女優賞を受賞しています。 pic.twitter.com/CP5AOan8WR
— レイチェル@ショーマン最高 (@Rachel2012R) 2018年6月11日 - 18:34
趣味のキャリアが長い人は「大人の遊びなんだから投資を惜しむな」とか「その余計な一手間を楽しむのが趣味」とか言いがちだけど、「興味はあるけど、それが好きになるかどうかまだわからない」人に、安い費用と少ない手間で成功体験を積んでもらうシステムを定着させとかないと、業界滅びますよ。
— ブラスコウ/秋友克也 (@sjxqr393) 2018年6月9日 - 08:31
RT>ミュージカル等の観劇にも当てはまるかも。若い人にいきなりS席1万3千円を出せと言うのもねぇ…学校行事として観に行った中で好きになってくれる子が一桁でもいてくれれば御の字かと。
— レイチェル@ショーマン最高 (@Rachel2012R) 2018年6月11日 - 21:26
歌舞伎座は上はものすごく高いけれど、幕見席含め実はけっこう細かく料金設定をしてくれています。
— レイチェル@ショーマン最高 (@Rachel2012R) 2018年6月11日 - 21:29
シークレットガーデン観ました
— ひだり (@hidari_219) 2018年6月11日 - 20:52
迷ってるミュオタ、何も言わずに全員行ってください 頼むから pic.twitter.com/QIb6Gs3R9S
#シークレットガーデン 開幕おめでとうございます。
— aiko24653 (@aiko24653) 2018年6月11日 - 20:10
自分は今週末に参戦予定。
舞台を観てCDのご購入をお考えの方用に以前のツイートを再掲。
今見たらAmazonではOBWC版の在庫も少なくなってきていましたので、お早目の入手が良い… twitter.com/i/web/status/1…
#シークレットガーデン
— aiko24653 (@aiko24653) 2018年6月11日 - 21:23
来日時のものと思われるオリジナルキャスト写真のパンフも再掲。
インタビューで石丸さんがご覧になったと言ってらしたのもおそらくこの時ですね。 pic.twitter.com/FKaDQgYBvF
ハプスブルク展…だ…と…
— 薔薇の人/AMADEA ROSALIA (@ROSALIA5252) 2018年6月6日 - 12:53
なんだこのピンポイントで射ぬきにくる催しは…かはっ_(:3」∠)_
神聖ローマ帝国ならびにオーストリア帝国、オーストリア=ハンガリー帝国クラスタの皆様…事件っすよ…
#ハプスブルク展 pic.twitter.com/KEezl7MNWj
残念ながら、本当に残念ながら「泣く子が嫌いな大人」も、「泣く子は嫌いではないがそれを放置する親が嫌いな大人」も、世の中には存在する。けど「泣く子が好きな大人」も、「泣く子に困り果てて打つ手を見いだせない親をどうにか助けしたい大人」もたくさんいることは、何度でも言っておきたい。
— たられば (@tarareba722) 2018年6月11日 - 12:51
おっと、こんなものが。
— おぎた (@onighillie) 2018年6月11日 - 19:57
来年の話ですが、意外とすぐですよ。
新しいテリーとネヴィル、楽しみです。初めましての実咲さんと、久しぶりの矢崎。
そして何よりも、初演から変わらぬ皆様。早くお会いしたい。 twitter.com/toho_stage/sta…
シークレットガーデン、ハッピーエンドへの力が強すぎるタイプの演目だったのでハッピーエンドへのちかが強すぎる演目に弱い人は観て欲しいです ちょいちょいインド映画やし……(インド映画ではない)
— ひだり (@hidari_219) 2018年6月11日 - 20:58
終演後の観客みんなニコニコで良かった、ハッピーになった観客の「良かったね〜!」「素晴らしかったね!」ってはずんだ声があちこちから聞こえておれもハッピー
— ひだり (@hidari_219) 2018年6月11日 - 21:00
シークレット・ガーデン、楽しみです。
— レイチェル@ショーマン最高 (@Rachel2012R) 2018年6月11日 - 21:55
またぞろ「騒ぐ子どもに対しちゃんと対策している親はいいけどそうでない親は許さない。なお、“ちゃんと”の基準はオレが定めるものとする」的なご忠言が流れてきたんだけど、自分がたまたま遭遇した状況だけでその親子がどういう日常をすごしているかまで判断できるとか、エスパー多すぎじゃない?
— アガサ (@agatha_) 2018年6月11日 - 12:45
そしていつものごとく「頑張りすぎて放心している親や障害児などは除外してやる」ですよ。いやー寛大寛大。ありがてえこってすなぁ。 で、どうやって障害児かどうか判断されるんで?こっちから「どうもー!障害児の親でーす!」ってプラカード持って歩いとけばいいんですかい?
— アガサ (@agatha_) 2018年6月11日 - 12:49
もうホントこの、「泣いてお願いしてくるんなら同情してやってもいいぞ」とか「必死に謝るんなら理解してやってもいいぞ」みたいなアレ、なんとかなんないですかね。わかりやすく弱りきった相手とか、思いっきり下手に出てる相手しか認めないっていう。狭いわー。
— アガサ (@agatha_) 2018年6月11日 - 12:57
シークレットガーデン 本日開幕しました。歌もお話もセットも、なんて美しいのでしょう。私は明日が初日で、ナーバスになっていたけど、みなさんに励ましていただいて、やるしかない!と思いました。精一杯頑張ります✨
— 上垣ひなた (@hinata_uegaki) 2018年6月11日 - 22:42
#シークレットガーデン… twitter.com/i/web/status/1…
マジで「ごめん!この子今眠いんだ!眠るまで泣くんだ!抱くと悪化するんだ!あとちょっとで寝るから、寝たら静かになるから触らないのが1番なんだ!」っていう事態のときに「子どもをあやしていない!馬鹿親!死ね!」って言われても困るんだなあ
— あかみや (@akamiya192) 2018年6月11日 - 10:20
生後七ヶ月の赤ん坊を「泣き止まないから静かにさせようと」殴り殺した父親のニュースを見たことがある。
— 城伊景季 (@white_cake) 2018年6月11日 - 11:43
子供を静かにさせられない親が嫌い、という意見と直結してるなーと思う。
親の力で子供は静かになるのだし、ゆえに何が何でも静かにさせなければならないという発想は共通だもんね。
子供を虐待する親、自分の子供を「自立した人間に育てる」のではなく、「親にとって、世間様にとってのいい子」にしようとするパターンが多いので、「静かにさせる親の努力が見えないとダメだ」みたいなパフォーマンス叱責を求める感覚は、虐待的と… twitter.com/i/web/status/1…
— 宇野ゆうか (@YuhkaUno) 2018年6月11日 - 13:41
日本は社会全体が毒親みたいなもので、とにかく人に迷惑をかけるなと抑圧してくるけど、躾ができてないのはむしろ公共の場で子どもの騒ぐ声すら我慢できない大人の方だよ。社会全体が毒親だからそういう躾のできてない大人を大量に発生させることになっちゃってるんだよね。
— 🦐f the minion🍤 (@francesco3) 2018年6月11日 - 22:04
ここまで「周囲が求めているからパフォーマンスとして子供を怒れ」とハッキリ言われたことには戸惑っている。
— 🦐🥢🍤いっか🍤🥢🦐 (@sannoaki) 2018年6月11日 - 11:19
子供の成長や感情はどうでもよくて、無関係の大人が気持ちよくなることを求められているのか。そんなこと求める大人、騒ぐ子供よりダメ… twitter.com/i/web/status/1…