
今日も晴天。洗濯が終わったら、マイナンバーカード申請に行って、その後は公園で散歩でも――と思っていましたが、娘から電話があって、昼頃会うことになりました。
気温も20℃くらいまで上がるとの予報が出ていたため、少し薄着でコートも羽織らず出かけましたが、それで十分な温かさでした。
何はともあれ、まずはマイナンバーカード申請受付センターへ。申請の仕方が何度見てもよくわからないため、書類一式と昨日撮った写真を持って出かけましたが、記入すべき項目など丁寧に教えてもらい、写真貼付も窓口でやってくれて、サクサクと申請書が出来上がりました。封筒に入れるところまで担当の人がしてくれたので、それをポストに投函して、後は受理されるのを待つだけです。発行までには約1ヶ月かかるということですが、それでも早くなった方だとか。
これまでカードを作ることに何とはなしの反撥心もありましたが、自分は運転免許証を持っていないため、身分を証明できるものがないのですよね。一人暮らしとなり、またこれから歳を取ることを考えると保険証だけでは心許ないし、良い機会だったと思います。
滞りなく申請を終えることができたので、その足でバスに乗りました。今日は娘の家へは寄らず、そこから近いバス停で待ち合わせ、そのままカフェまで歩いてランチタイム。今年初めて、アイスティーをいただきました。
その後は、また娘の買い物におつきあい。自分は特に買いたい物もなく、本当に付いて歩いただけでした。実は娘には、あそこへも行きたい、ここにも行ってみたい、という場所もあったのですが、何しろ買った物がかさばり、おまけに重かったため、早々に駅前で解散となりました。
それにしても、週末だからか春になって皆が浮かれ出した(?)のか、各ショッピングビルも飲食店もけっこうな人出でした。一昨日来た時には、むしろ閑散としていたのに。
珍しく明るいうちに帰れることとなったし、途中寄り道して散策でも、と考えましたが、ちょうど良いタイミングで自宅近くのバス停に停まるバスが来たので、真っ直ぐ帰ることにしました。気温は上がったものの風もあり(おかげで花粉が…)、寒くなる前に戻れて良かったです。
帰宅後は、着て行った物などをまた洗濯。お昼のオムライスがちょっと重かったのと、もう一軒立ち寄ったカフェでコーヒーフロート(つまり今季初アイスクリーム)も飲んだ(食べた?)ため、歩いた割にお腹が空きませんでした。疲れもあったため、夕食はまたも出前館で注文。ご飯には手を付けず冷凍庫に入れ、おかずの一部も明日に回すことにしました。
食事中食後と、NHKの土曜時代劇『小吉の女房2』最終回と、Eテレ【地球ドラマチック】を続けて観ました。前者は勝麟太郎くんがいよいよ結婚、独立して家を出るまで。
後者は、ISU公認フィギュアスケート国際アダルト選手権大会に挑戦するカナダの女性チームの話。フィギュアスケートという一見華やかだけど実は過酷なスポーツに、それぞれの人生を背負って挑む女性たちの姿に思わず涙が……その一方で、パトリック・チャンやカート・ブラウニングといったカナダを代表する元選手との交流や応援メッセージに「いいなぁ…」なんて思ってしまったりしました。なお、番組中では言及されませんでしたが、この大会では伊藤みどりさんも「マスターズエリートII」クラスで1位獲得していたようです。
後は【ブラタモリ】を途中から観て、【世界ふしぎ発見!】と【新美の巨人たち】を続けて視聴するという土曜日のルーティン。アド街も気になっていましたが、そちらは録画しました。
ふしぎ発見の池袋特集は、トキワ荘に旧乱歩邸(幻影城)というクリエイターたちの「城」、自由学園明日館に立教大学などの名建築、東京芸術劇場、池袋モンパルナスと、「芸術の街」としての池袋を取り上げて、なかなか面白かったです。
美の巨人たちはジュアン・ミロの「ゴシック聖堂でオルガン演奏を聞いている踊り子」。作品そのものの特集と言うより、ミロの日本(特に「民芸」的なもの)への関心と、世界に於てミロを最初に評価した瀧口修造との交流に焦点を当てていました。