

天気は下り坂。午後には雨も降り始めました。風も強めで、ちょっと台風みたいな感じです。それでも洗濯しなくてはならない物があったので、洗って部屋干ししました。
外出はせず、一日ぐったりした感じ。日中はTVもつけず、読みかけの本と新たに読み始めた本も読み終えました。家での食事は。訳あって朝も昼も昨日コンビニで買ったサンドウィッチ。あまり動かなかったとは言え、それだけではどうにもお腹が空きましたが、間食もチーズくらいでした。夕食だけはちゃんと作りましたが……
夜のTVは木曜恒例、Eテレの【ソーイング・ビー3】。今回も面白かったです。
しかし30分置いての【クラシックTV】に於ける『レ・ミゼラブル』特集。これが素晴らしかった!
ストーリーやキャラクターについて軽く触れた後、特徴的な楽曲モチーフについての取り上げ方が、さすが「クラシック」を冠した番組だと(実は今回初めて)思いました。
トークゲストは今年度帝劇出演者から森公美子さんと斎藤司さんのテナルディエ夫妻。屋比久知奈エポニーヌの「オン・マイ・オウン」、上原理生ジャベールの「星よ」、ラストに佐藤隆紀バルジャンの「彼を帰して」がフルで聴けたのも嬉しかったです。
自分のものも含めて、ちょっとツイートを貼っておきます。
/
— NHK MUSIC (@nhk_musicjp) April 28, 2021
あすの🎹#クラシックTV🎹は
ミュージカル「#レ・ミゼラブル」特集💫
\#レミゼ で夫婦役を演じる #森公美子 と#斎藤司(#トレンディエンジェル) 登場✨
公演キャスト #佐藤隆紀 #上原理生 #屋比久知奈
による歌唱も🔥
📺4月29日(木) 22:00~ Eテレ#清塚信也 #鈴木愛理https://t.co/8IlHi6oQvW pic.twitter.com/B192NlsW6B
【「レミゼ」やります】
— NHK広報局 (@NHK_PR) April 28, 2021
劇中の夫婦役・森公美子さんと斎藤司さんがゲストです(レミゼファン・清塚信也による楽曲解説つき)
公演キャストの歌唱による3曲、ございます。
クラシックTV
「みんなが夢中!レ・ミゼラブル」
29(木)夜10:00 #Eテレ
▼3曲…どの曲?▼https://t.co/T1pn2pnsZo pic.twitter.com/SygjyNT3cJ
【屋比久知奈】いよいよ今夜‼️
— ビクターミュージックアーツ俳優部 (@vma_actors) April 29, 2021
📺NHK Eテレ『クラシックTV』
〜みんなが夢中!レ・ミゼラブル 〜
22:00から放送です。
是非是非ご覧ください🎹。#クラシックTV#清塚信也 #鈴木愛理 #森公美子 #斎藤司#上原理生 #佐藤隆紀 #屋比久知奈 pic.twitter.com/IIuX39VdR9
今夜4/29(木・㊗️)22:00~22:29放送
— 東宝演劇部 (@toho_stage) April 29, 2021
NHK Eテレ「クラシックTV」
~みんなが夢中!🇫🇷レ・ミゼラブル🇫🇷~
「素晴らしい音楽の時間を過ごせて、幸せでした。清塚さんの楽曲分析のお話を聞けるとすごく勉強になりますね。」#上原理生#クラシックTVhttps://t.co/bTBdWoh91Z pic.twitter.com/vIiuYKTK7M
楽曲解説の例として、海外の25周年コンサートや2019年のオールスターコンサート、また2012年映画の映像などが数多く挟まれたのも嬉しかったです。
「音楽さえ守れば」重い
— Югэлочка Йиаозиев (@yuge_sato) April 29, 2021
レ・ミゼラブルはとにかく音楽さえ守れば、すべてはそこに付いて来るしそこにある、というようなことをおっしゃったのは森公美子さんでした。
オンマイオウンから始まるのいい。
— ゆば (@t_o_fu) April 29, 2021
音楽的にはオンマイオウンのメロディがレミ全体のリプライズとして使われてるんですよ
OMOは元々フレンチコンセプトアルバムではファンティーヌの曲。なのでOMO変奏が使われてるのは
— ゆば (@t_o_fu) April 29, 2021
仮釈放「今こそ自由だ」、ファンテの死、プリュメ街「ああコゼット寂しい子よ」、最初の攻撃「違うそれは違う」、エピローグ「生きてパパ生きるの」
とバルジャン・ファンテ(娘コゼ)が多い https://t.co/pqEE6hxm7U
「オン・マイ・オウン」のモチーフについて言及されることは日本のTV番組などでは滅多にないと思うので、これもありがたいです。 #レ・ミゼラブル #クラシックTV
— レイチェル (@Rachel2012R) April 29, 2021
オンマイオウンのメロディのリプライズは全体的にあるんだけど、唯一そのメロディを歌わないのが確かジャベール
— ゆば (@t_o_fu) April 29, 2021
ジャベールさんの「星よ」(Stars)が劇中最もロマンティックなメロディーだということに注目するのは良いですね。言ってることは「いつか逮捕してやる」なんですが。 #レ・ミゼラブル #クラシックTV
— レイチェル (@Rachel2012R) April 29, 2021
また、バルジャンの「独白」とジャベールの「自殺」が同じメロディー、同じモチーフであることを、25周年コンサートの映像を使って判り易く解説してくれたのも良かったです。
オンマイオウンのあのフレーズは一番最初のフランス版ミュージカルで全体的に使われてるフレーズで、ジャベールのスターズはフランス版にはなくロンドン版から作られた曲だったはず。そしてブリングヒムホームはロンドンオリキャスのコルムバルジャンのために作られた曲だったよね確か
— まち@小籠包No.50 (@machi624) April 29, 2021
#Eテレ
最後をシュガーバルジャンの「彼を帰して」で締めてくれたのも良かったです。30分とは思えない聞き応えある番組でした。 #レ・ミゼラブル #クラシックTV
— レイチェル (@Rachel2012R) April 29, 2021
「レミゼはレミゼというジャンル」(清塚さん)
— レイチェル (@Rachel2012R) April 29, 2021
その通りだと思います。 #レ・ミゼラブル #クラシックTV
この4月から始まった同番組、その進行や清塚さんの司会ぶりに実は割と批判的だった自分ですが、今回ばかりは心から「ありがとうございます」と申し上げたいです。
ああ、やっぱりレミゼは良いなぁ……毎回「今年はもういいかな…」と思いつつ、いざその世界に触れると、やはりどうしても心が沸き立ちますね。コロナ禍の中ですが、なんとか上演されますように。そして自分も観に行けますように……
帝国劇場 ミュージカル『レ・ミゼラブル』