ひとりぼっちのSalty-North ~fishing road~

Big-1を求めて…ただひたすらに…。

BIGレインボーを求めてin十勝

2013年06月13日 | 釣り
今回は渓流釣り。

海・川・湖と、コリもせずに良くもここまで・・・と、
自分でも感心するくらいのハマリ様だ。

釣友にガイドをしてもらいながらの釣行。
狙うは、5マルオーバーのニジマス!

雪代が落ち着いてきている今頃は、デカイの出るよ~っと
期待に胸を膨らませ、am6:00出発。

十勝のポイントに到着が、8:30。

天気 うす曇
気温 15℃
風  1m弱
水  若干水量はあるが、クリア
虫  春蝉少々


先ずは、流れのある所でやる気のある奴を7gのスプーンで狙ってみる。


すると!一投目からHIT!!
でも、20cm位のニジマス。

その後20~25cmのおチビちゃん達に遊んでいただき、ランガン開始。


先々でHITはするも、どうもサイズUPしない。

めげずにポイントを探しながら釣り上がってくと
デカイ流木が真ん中に倒れて、脇が掘れている所を発見。

粘って、際を狙い撃っていると!
『ゴン!ゴンゴン!!』
HIT!!
反射的に合わせた!
今までのよりはデカそうだ!!

流木の下に潜られないよう魚を浮かせる!
そして、ジャンプ!
40cm位のレインボーだ!!

左には早い瀬があり、そっちに行かれたらもうアウトだ!
ブレイク覚悟で強引に寄せてなんとかキャッチ。

狙いの5マルには及ばなかったが、満足の一尾。


若葉が綺麗なこの時期の渓流も本当に気持ちがイイ。
次こそBIGレインボーを!!




朱鞠内湖へ リベンジ釣行記

2013年06月06日 | 釣り
6月5日 

なんとかイトウを釣りたくて、朱鞠内湖まで。

今回は仲間4人での釣行。


仕事を終え、そのまま朱鞠内湖へ向かった。
目的地到着は、PM11:00をまわったところ。

カエルの声が響き渡り、空は、満天の星空。
これからの釣行に期待が膨らむ。
そして、長くなるであろう釣行なので雑談も程々に就寝とした。


AM3:00 目を覚ますと、もう既に沢山の人等が釣行準備をしていた。

船で島まで渡してもらうのが7時。
それまで前浜でやることになった。

辺りは霧が立ち込み、とても幻想的だ。


そこでは、釣友が小サクラと40cm位のアメマスが出たが、
本命のイトウは出なかった。


今回も、北大島に渡してもらった。


天気も良く、何度来ても本当に綺麗な場所だ。

気温 13℃
風 ほぼ無風
湖面 鏡凪
湖水 手前に濁り、ややクリア
水温がやや高い気がする。

実釣を開始。


最初に結ぶのは、バッハスペシャル赤金。
やり始めて間もなく『グーン!グングン!!』
HIT!!
しっかり合わせ
ん~・・軽い。

40cmちょいのアメマス。
ここで釣れるアメマスはこのサイズが多い気がする。
(下手だから大きい魚に口を使わせられないのか・・・)

しかし、釣れるのは同サイズのアメマスと30cm位のサクラマスとヤマメばかり。


休憩を挟み、PM1:00を過ぎた頃。
風が少し吹き始め湖面が軽く波立ってきた。


ルアーを着底させ、水を噛ませリーリング。
すると
『グ~~~ン』と何か引っかかった?
と思ったら、『グォン!グォングォン!!』
HIT!!

そんなに引かない・・・
あまり大きくはないな~。
「アメかな?」
いや、違うな~??
「サクラ?」
全然違う。
「え"ウグイ?」
とも違う。

手前まで寄せてきた途端!
ジジジーっとドラグが出される。

これは「幻のイトウ」!!


一気に緊張が高まる!!

そして

人生発となる「幻のイトウ」をキャッチ!!


(興奮してあまり良い写真が撮れなかった・・・)

他の魚とは違い、手前まで寄せてからが強い。

派手すぎず、日本の名魚らしい風格がある。

リリースも時間をかけ、「本当にどうもありがとう」
と言ってリリースも出来た。

結局、釣友も合わせてイトウはこの一本だけだった。



終わる頃、虹も出て記念すべき釣行を終えた。




何度来ても癒してくれる場所。


移動時間も合わせると、26時間30分とロング釣行。
けど、スッキリとした気分の釣行だった。


海サクラ釣行記in浜益

2013年05月30日 | 釣り
今日は遅くなると風が強くなる予報なので、
朝一勝負と決め手の釣行。

もうそろそろヒラメなんかも間違って釣れないかなぁなんて、
淡い期待を抱きつつ。
今季初の浜益方面へと出かけた。

天気 曇
波 殆ど無し
風 微風
潮 笹濁り
中潮
と、波以外はまぁまぁなコンディション。

まだ暗いうちからキャスティングを始めた。
時刻はam3:00・・・。
気負いすぎとも思うが、釣り人の性でしょう。。。


始めに結んだのは、ショアラインシャイナーのピンク金。


開始間もなく、「グィーン」っと海藻でも引っかかった感じで
何かがHIT!
巻いてくる感じでは、ただ重い。
時より「クンクン」と生命反応はある。
上げてみると、30cm位のカジカ。
そのままフックを外しリリース。(初めてミノーでカジカを釣った)

そして、その後何投かしていると
『ゴン!ゴゴン!』
HIT!!
ジジジーっとドラグも出されたが、
追いアワセもバッチリ。

このゴンゴン感は!間違いないブルーな奴だ!
慎重にやり取りをして無事にキャッチ。



53cm
2kg
と、小ぶりながらniceなファイトをしてくれた。


その後、横風が強くなり早めにストップとした。

何度釣ってもたまらないサクラマス。
もう今年は終わりかなぁ。。。




朱鞠内湖で幻の魚を追う

2013年05月17日 | 釣り
ようやく春めいた気候になった。


今回はfresh。

幻の魚『イトウ』を狙いに、朱鞠内湖へ出動。


AM12:00に家を出て、現地到着が3:30と辺りはまだ暗い。

今回は北大島まで船で運んでもらっての釣りなので、しばし車の中で待機。


空がオレンジかかってきた頃、管理人さんの合図とともに船に乗り込んだ。



10分位で北大島に到着。

ポイントを探し、間髪入れる間もなく実釣開始。


湖面は穏やかで、とても気持ちがイイ。

こんな中で、イトウが釣れたら本当申し分ない。


が、そうは中々上手くは行かない・・・。


日が昇り、ポイントをラン&ガンしながら撃っていたら!


『ゴン!ゴン!』

HIT!!

合わせをもバッチリ!


しかし、ちょっと軽い。。


ファーストヒットは、ここでもアメマスだった。

しかし、今日のパターンを掴んだ気がする。


それから数投後。

『ゴン!ゴゴン!』

HIT!!

今度はちょっと走る!

しかし、イトウの重量感はない。。


40cm位のサクラマス。

そして


また、同サイズのアメマス。


中々イトウは釣れない・・・。

やっぱり幻の魚なんだな~。


しばしマッタリしてから午後勝負!!



午後一発目に!

『ゴンゴゴゴン!』

と、今まで感じたことのないアタリ!!

しかーし!


リールを10回も回した頃

スポ・・・。


痛恨のバラシ・・・。

針が甘くなってフッキングが甘かった・・・。

しばらく放心状態。

「何やってんだー!俺!!・・・」


悔しいが、ここで船のお迎えが...


やっぱり、そう安安とは行かないもんだ。


でも、やっぱり

キレイな空気の中でのキャスティングは気持ちが良い。


そして、今度こそリベンジを。









海サクラ釣行記 其の参

2013年05月13日 | 釣り
2013年4月16日

二度あることは三度あるのか!

そう!
サクラマスを狙うべく、証拠にもなく日本海へと出動です。


今回は、ひとりではなく釣友と共にしました。


まずは、ポイントを何処にするか。
釣友はホッケでも何でもいいから釣りたいと、全てお任せと言う・・・。
責任重大だ!!

風も気になり、ホッケも釣れそうな積丹へ行くことを決断。

AM3:30 以前サクラを咲かせたポイントに着いた。


うす曇
斜め右から2~4m位の風
1m・3~4枚の波
ゴミが少しある、やや濁り
小潮。

と、条件はちと厳しいか。



何時ものように、テンションのかかる場所を探す。

少しだけボトム付近にテンションのかかる場所を選択し、撃ち始め。


開始30分が経った頃か。

『ゴン!ゴゴゴン!!』
HIT!!
重い!
これは間違いなくサクラマスだ!!

釣友を呼ぶ!
気づかない・・・。
大声で叫ぶ!
気づかない・・・。
しょうがない、ずり上げることにするか。

手前まで来て、またラインを出される。。。
を繰り返していると、ようやく釣友が異変に気づき
近寄ってきた。

『なんでもっと早く来ないの~!』
「だって、根がかりしてんのかと思ってさ!」
「近寄ったら恥ずかしいかなぁってさ~」

ったく!良いところ見せたかったのに!!

そんなこんなで、無事ランディング。




60cm・3kg

今季2本目の6マルをとる事ができた。

しかし、短期間に3本もキャッチ出来るなんて、ツイてるなぁ。