今回は、今シーズン最後のカラフトマス釣りに斜里町までの旅に出た。
本当であれば、知床半島のフンベ川河口まで行きたい所だったが、都合によりそこまでは行けないので、何処にしようか迷ったあげく、ネットで調べた峰浜というポイントへ。
入る場所が解らなかったが何とか見つけて入釣した。
ここは遠浅のサーフで、かなりの遠投が必要だと思う〓
周りはブッコミの人達が20~30m間隔で場所をキープしていた。
ルアーマンは自分と他に2人くらいだけだ〓
この峰浜海岸には細っい川が流れていて(川幅2m位)、その右岸側に入釣した。
この遠浅のサーフで、本当に魚がいるか心配になったが直ぐに解消された!
何と、流れ込んでいる左右岸側で背鰭を出してモジッているカラフトマスと思われる魚体を発見!!
その向こう側へ、チヌーク14gピンクをキャスト!
…無反応。
今度は、チヌーク7g青銀をキャスト!
…多少の反応はあるものの口を使うまではいかない。
えーい〓と、スピナーをチョイス!
すると、反応が悪くないぞ!しばらく粘ってみたら、『ゴン!』おおぉぉ~走るぅ。無事ランディング。52cmの虹色に輝く雌のカラフトマスだった。
今度はシングルフックに替えたタスマニアンデビル13.5gで狙ってみた。
数投目で『ゴン!』おおぉぉ~また横に走るぅ。今度も銀嶺が眩しい55cmのまた雌のカラフトマスだ!
今年は雌に良く当たる年だなぁ。
そこで、アングラーの方が来たので場所を譲って沖めでライズしていた鮭を狙ってみたが、こちらはノーフィッシュ〓
明るいうちに帰りたかったので、ここでストップフィッシングとした♪
途中、地元の方々との会話や綺麗な景色に癒され、大満足なリフレッシュ釣行を終える事が出来た。
今度は、鼻曲がり鮭のBig1を是非とも釣りたいところだ。
本当であれば、知床半島のフンベ川河口まで行きたい所だったが、都合によりそこまでは行けないので、何処にしようか迷ったあげく、ネットで調べた峰浜というポイントへ。
入る場所が解らなかったが何とか見つけて入釣した。
ここは遠浅のサーフで、かなりの遠投が必要だと思う〓
周りはブッコミの人達が20~30m間隔で場所をキープしていた。
ルアーマンは自分と他に2人くらいだけだ〓
この峰浜海岸には細っい川が流れていて(川幅2m位)、その右岸側に入釣した。
この遠浅のサーフで、本当に魚がいるか心配になったが直ぐに解消された!
何と、流れ込んでいる左右岸側で背鰭を出してモジッているカラフトマスと思われる魚体を発見!!
その向こう側へ、チヌーク14gピンクをキャスト!
…無反応。
今度は、チヌーク7g青銀をキャスト!
…多少の反応はあるものの口を使うまではいかない。
えーい〓と、スピナーをチョイス!
すると、反応が悪くないぞ!しばらく粘ってみたら、『ゴン!』おおぉぉ~走るぅ。無事ランディング。52cmの虹色に輝く雌のカラフトマスだった。
今度はシングルフックに替えたタスマニアンデビル13.5gで狙ってみた。
数投目で『ゴン!』おおぉぉ~また横に走るぅ。今度も銀嶺が眩しい55cmのまた雌のカラフトマスだ!
今年は雌に良く当たる年だなぁ。
そこで、アングラーの方が来たので場所を譲って沖めでライズしていた鮭を狙ってみたが、こちらはノーフィッシュ〓
明るいうちに帰りたかったので、ここでストップフィッシングとした♪
途中、地元の方々との会話や綺麗な景色に癒され、大満足なリフレッシュ釣行を終える事が出来た。
今度は、鼻曲がり鮭のBig1を是非とも釣りたいところだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます