上海駐在4年半の間に、中国のあちらこちらに旅をし、そこで出会ったビールを飲むことを楽しみのひとつにしていました。
レストランではなく、コンビニや一般のお店でボトルビールに出会ったりすると、困るのが、栓抜き。
栓抜きなんて、旅行する際にいちいちカバンに入れて持ち運びなんてしない。
でも、この瓶ビールが飲みたい。。。上海に持って帰ろうにも、飛行機移動が多く預け荷物にしなければならないので、それも面倒。。。やっぱり今ここで飲むしかない。
ふと、お土産屋さんを眺めていると、案外栓抜きが「お土産として」売られている事に気がつきます。普段はお土産としては定番すぎて、あまり気にも留めないものですが、役に立つ時もあるわけです。
そんなこんなで、最初は「ビール飲みたさ」で各地で瓶ビールに出会うたびに栓抜きを買っていたのが、いつの間にか「その地方のお土産として」の栓抜きを買うようになりました。
このようにして集まった、中国栓抜きコレクションをご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/00/cf7ef1dfaf12812ddd297994919f8bcf.jpg)
気がつけば、14個も集まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b4/9b33dae0b995b1d8d3d94e42015be84c.jpg)
上海科技館の地下に広がるニ○モノ店街のお土産屋さんで売られていた、ド定番な栓抜き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/74/6f48c078bc593a1bb220e897b963fc18.jpg)
ウェストフレテレンとの奇跡の出会いがあったお店でもらいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/06/2b172378d3b3db2022586a75726a7e0b.jpg)
雲南省旅行で買った栓抜きキーホルダー。ミャオ族の衣装がGoodです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/97/c3e6abaabb2bfbfc60a760cd77d2897c.jpg)
瀋陽旅行は故宮で買った栓抜き。マグネット式です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9f/b68e1dc272081b1b31a65b394d5e4516.jpg)
平遥の街で買った栓抜き。平遥感が全くありませんが、珍しいビールを飲むために買いました。
金属が接合されている部分の樹脂が構造的に弱そうなので、何度も使うと割れてしまうかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7f/ebbd20db2303bc348d6905a11e7fcc95.jpg)
西安で買った兵馬俑栓抜き。ベタですねぇ。栓抜きとしてはとても使いづらい形状なのです。完全に飾り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/91/f59ef571e31569e30323f557b0f2ea58.jpg)
青島旅行で買いました。わかりやすいですね。これもあまり使うと樹脂が割れてしまいそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b9/412fd96a02a8a89817a49154bc5b966b.jpg)
これも青島です。ビール博物館で買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9f/b09a5dfc81b4f224f0d55ae1e1e7c782.jpg)
これも、青島ビール博物館にて。ボトルラベル型の栓抜き。これはナイスアイデアです。見た目よりも使いやすいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c8/ad426932b197c5651b2d9f62491bc947.jpg)
成都で買いました。これまたベタなパンダ栓抜きキーホルダーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/54/5990efa25a504f568dc2587826909a99.jpg)
これも成都です。変面の栓抜きです。なんとなく使いづらそうな形ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a5/0979c7cb9732dda182627e93f295cf3a.jpg)
杭州のハードロックカフェ栓抜きです。そういえば日本の自宅に東京かどこかのHRCの栓抜きがあったな。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/53/89006bdd302ab23272c7b717f58c20cc.jpg)
高鉄、杭州東駅のお土産屋さんで見つけました。市内の観光地、河坊街では栓抜きを全く見かけなかったので、嬉しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/68/d31fa0413cc0ca8ee1545d2c8f222d79.jpg)
最後は、上海ハードロックカフェの栓抜きキーホルダー。カッコイイのですが尖った部分が凶器になりそうで、飛行機の機内に持ち込むのは止められそうです。(笑)
以上、中国栓抜きコレクションでした!
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
レストランではなく、コンビニや一般のお店でボトルビールに出会ったりすると、困るのが、栓抜き。
栓抜きなんて、旅行する際にいちいちカバンに入れて持ち運びなんてしない。
でも、この瓶ビールが飲みたい。。。上海に持って帰ろうにも、飛行機移動が多く預け荷物にしなければならないので、それも面倒。。。やっぱり今ここで飲むしかない。
ふと、お土産屋さんを眺めていると、案外栓抜きが「お土産として」売られている事に気がつきます。普段はお土産としては定番すぎて、あまり気にも留めないものですが、役に立つ時もあるわけです。
そんなこんなで、最初は「ビール飲みたさ」で各地で瓶ビールに出会うたびに栓抜きを買っていたのが、いつの間にか「その地方のお土産として」の栓抜きを買うようになりました。
このようにして集まった、中国栓抜きコレクションをご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/00/cf7ef1dfaf12812ddd297994919f8bcf.jpg)
気がつけば、14個も集まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b4/9b33dae0b995b1d8d3d94e42015be84c.jpg)
上海科技館の地下に広がるニ○モノ店街のお土産屋さんで売られていた、ド定番な栓抜き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/74/6f48c078bc593a1bb220e897b963fc18.jpg)
ウェストフレテレンとの奇跡の出会いがあったお店でもらいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/06/2b172378d3b3db2022586a75726a7e0b.jpg)
雲南省旅行で買った栓抜きキーホルダー。ミャオ族の衣装がGoodです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/97/c3e6abaabb2bfbfc60a760cd77d2897c.jpg)
瀋陽旅行は故宮で買った栓抜き。マグネット式です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9f/b68e1dc272081b1b31a65b394d5e4516.jpg)
平遥の街で買った栓抜き。平遥感が全くありませんが、珍しいビールを飲むために買いました。
金属が接合されている部分の樹脂が構造的に弱そうなので、何度も使うと割れてしまうかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7f/ebbd20db2303bc348d6905a11e7fcc95.jpg)
西安で買った兵馬俑栓抜き。ベタですねぇ。栓抜きとしてはとても使いづらい形状なのです。完全に飾り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/91/f59ef571e31569e30323f557b0f2ea58.jpg)
青島旅行で買いました。わかりやすいですね。これもあまり使うと樹脂が割れてしまいそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b9/412fd96a02a8a89817a49154bc5b966b.jpg)
これも青島です。ビール博物館で買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9f/b09a5dfc81b4f224f0d55ae1e1e7c782.jpg)
これも、青島ビール博物館にて。ボトルラベル型の栓抜き。これはナイスアイデアです。見た目よりも使いやすいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c8/ad426932b197c5651b2d9f62491bc947.jpg)
成都で買いました。これまたベタなパンダ栓抜きキーホルダーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/54/5990efa25a504f568dc2587826909a99.jpg)
これも成都です。変面の栓抜きです。なんとなく使いづらそうな形ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a5/0979c7cb9732dda182627e93f295cf3a.jpg)
杭州のハードロックカフェ栓抜きです。そういえば日本の自宅に東京かどこかのHRCの栓抜きがあったな。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/53/89006bdd302ab23272c7b717f58c20cc.jpg)
高鉄、杭州東駅のお土産屋さんで見つけました。市内の観光地、河坊街では栓抜きを全く見かけなかったので、嬉しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/68/d31fa0413cc0ca8ee1545d2c8f222d79.jpg)
最後は、上海ハードロックカフェの栓抜きキーホルダー。カッコイイのですが尖った部分が凶器になりそうで、飛行機の機内に持ち込むのは止められそうです。(笑)
以上、中国栓抜きコレクションでした!
![にほんブログ村 酒ブログへ](http://sake.blogmura.com/img/sake88_31.gif)
![にほんブログ村 酒ブログ 海外ビール・地ビールへ](http://sake.blogmura.com/foreignbeer/img/foreignbeer88_31.gif)
![にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ](http://overseas.blogmura.com/shanghai/img/shanghai88_31.gif)