先日、that's Shanghaiが上海のクラフトビールパブを紹介してるよ。って記事を紹介しました。(使いまわし表現(笑))
未経験のお店の中から、1軒のビアパブに行ってみました。
店名;District
場所;愚园路284号(近乌鲁木齐北路)
最寄駅等;静安寺駅,地下鉄2号線,7号線
言語;英語,中国語
静安寺、お寺の1本西側のビルの1階にあります。
エリア的に欧米人が多いので、お客さんもそんな感じ。店内はほとんど欧米の言葉ばかり。
(店構えの写真を撮り忘れました)
店内は落ち着いた内装で、さほど広くはありませんが、少人数で軽く飲むにはいい感じ。
カウンターもあるので、1人飲みでもOK。
(言葉の問題は、まぁ頑張って)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/56/6203eaf55bef624a9c9c9547916e0c3c.jpg)
8連タップには、主にBOULEVARDとVEDETTのドラフトが繋がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b2/815edc0097885cea8c6eaec49ad34067.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4c/cd631f309a268d6c64895f3756f4736b.jpg)
この日はまずはFirestone WalkerのEASY JACK IPAをいただきます。
こちらのブルワリーはあまり詳しくないけれど、アメリカのメーカーってことで大体想像はつきますね。
・・・あ、セッションIPAだ。軽くて飲みやすい。一杯目としてはいい選択でした。
二杯目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/97/1642daa980cc472c6115ba9bc839b38c.jpg)
BOULEVARDのFARMHOUSE ALE / TAKN 7
あ、これは以前広州のビアパブで飲んだ記憶があるな。あの時は、とってもモルティって表現しているけど。。。
いや、これは美味い。IPAのようなホップの過激さは無いんだけど、とてもまろやかで飲みやすくて、嗚呼美味いなぁ。。。という言葉が自然に出てきます。
メーカーサイトによると、ベルジャンスタイル。だとのこと。ひとことで「ベルジャンスタイル」とくくってしまうにはなんだかとっても惜しい気がする。
原料にWHEATも使われているんですね。なるほど、まろやかさの理由は小麦か。ホップにはアマリロやシトラ。つまり、とってもアメリカーンなベルジャンウィート。ってところですかね。アルコール度数8.5%は全く感じません。
いやいや、美味いですよ。これ。少々お高いですが、納得感あり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3c/519cd43a410796d84084aa6bf28557cc.jpg)
アテには、チーズやハムなどのおつまみプレートを妻とシェア。
これで128RMBはちょっとお高いかな。ってことで、食べ物に関しては未知数。
静安寺周辺で飲み会などがあった場合、1~少人数での0次会や2次会で利用できそうなお店ですね。
総評としてはGOODです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
未経験のお店の中から、1軒のビアパブに行ってみました。
店名;District
場所;愚园路284号(近乌鲁木齐北路)
最寄駅等;静安寺駅,地下鉄2号線,7号線
言語;英語,中国語
静安寺、お寺の1本西側のビルの1階にあります。
エリア的に欧米人が多いので、お客さんもそんな感じ。店内はほとんど欧米の言葉ばかり。
(店構えの写真を撮り忘れました)
店内は落ち着いた内装で、さほど広くはありませんが、少人数で軽く飲むにはいい感じ。
カウンターもあるので、1人飲みでもOK。
(言葉の問題は、まぁ頑張って)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/56/6203eaf55bef624a9c9c9547916e0c3c.jpg)
8連タップには、主にBOULEVARDとVEDETTのドラフトが繋がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b2/815edc0097885cea8c6eaec49ad34067.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4c/cd631f309a268d6c64895f3756f4736b.jpg)
この日はまずはFirestone WalkerのEASY JACK IPAをいただきます。
こちらのブルワリーはあまり詳しくないけれど、アメリカのメーカーってことで大体想像はつきますね。
・・・あ、セッションIPAだ。軽くて飲みやすい。一杯目としてはいい選択でした。
二杯目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/97/1642daa980cc472c6115ba9bc839b38c.jpg)
BOULEVARDのFARMHOUSE ALE / TAKN 7
あ、これは以前広州のビアパブで飲んだ記憶があるな。あの時は、とってもモルティって表現しているけど。。。
いや、これは美味い。IPAのようなホップの過激さは無いんだけど、とてもまろやかで飲みやすくて、嗚呼美味いなぁ。。。という言葉が自然に出てきます。
メーカーサイトによると、ベルジャンスタイル。だとのこと。ひとことで「ベルジャンスタイル」とくくってしまうにはなんだかとっても惜しい気がする。
原料にWHEATも使われているんですね。なるほど、まろやかさの理由は小麦か。ホップにはアマリロやシトラ。つまり、とってもアメリカーンなベルジャンウィート。ってところですかね。アルコール度数8.5%は全く感じません。
いやいや、美味いですよ。これ。少々お高いですが、納得感あり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3c/519cd43a410796d84084aa6bf28557cc.jpg)
アテには、チーズやハムなどのおつまみプレートを妻とシェア。
これで128RMBはちょっとお高いかな。ってことで、食べ物に関しては未知数。
静安寺周辺で飲み会などがあった場合、1~少人数での0次会や2次会で利用できそうなお店ですね。
総評としてはGOODです。
![にほんブログ村 酒ブログへ](http://sake.blogmura.com/img/sake88_31.gif)
![にほんブログ村 酒ブログ 海外ビール・地ビールへ](http://sake.blogmura.com/foreignbeer/img/foreignbeer88_31.gif)
![にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ](http://overseas.blogmura.com/shanghai/img/shanghai88_31.gif)