心の自由

被曝を最小限にして命を繋ごう!

【Cs順位表】福島・宮城・茨城・栃木・東京・埼玉・山形・群馬・神奈川・千葉・岩手・新潟

2013年09月03日 | 水道水・水測定

<環境放射能水準調査結果 上水(蛇口)>   (H25年4-6月分 )

2013.7.31        Bq/kg 

※Csが出ている都道府県のみ、抜粋

★黒字今年4~6月データ ★青字今年1~3月Cs合算 ★緑字昨年7~9月Cs合算

 


★セシウム出ている12都道府県順位

福島・宮城・茨城・栃木・東京・埼玉・山形・群馬・神奈川・千葉・岩手・新潟

 

<考察> 

昨年7~9月に比べれば総じて下がっている。が、半年前より上がっている県もある。

引き続き、飲用はやめよう!  

宮城県はいつまでも精度が低い機器で誤魔化す。

実際はかなり高いだろう。2位 とする。                       

 


                (H25年4-6月分 )

         Cs-134   Cs-137   Cs合算 H2513合) (H247-9合)  
  
1 福島県   ?        ?        ?       ?            ?

2 宮城県   ?      ?       ?        ?            ?

3 茨城県    0.0049    0.0099     0.015    0.0050    0.017     

4 栃木県    0.0030    0.0070     0.010    0.0090    0.016

福島参考    0.0015    0.0027    0.004     0.0041    0.005 

 

5東京都   0.0014    0.0028     0.004     0.0043    0.005

 

6埼玉県     0.0010    0.0023     0.003     0.0040    0.005  

 

 

7山形県     0.0013    0.0021    0.003     0.0032    0.009

 

8群馬県     0.0010    0.0021     0.003     0.0046    0.006

9 神奈川県 0.0010    0.0019     0.003↑  0.0014    0.003                                                                                                                        10千葉県  0.0009    0.0020    0.003   0.0011    0.005

 

11 岩手県    ND        0.0007     0.001      0.0011     0.003
 

 

12新潟県    ND    0.0005    0.001      0.0011    0.001

 

Cs-134  Cs-137    すべて 0.001Bq/kg未満 

(参考)水道水中の放射性物質に係る指標の見直しについて(厚生労働省)における水道水中の新たな目標値 放射性セシウム(セシウム134及び137の合計) :10Bq/kg

注:宮城県が独自に調査・公表している「放射能情報サイトみやぎ」の「水道水の測定結果」を参照 

(浄水場等の測定結果を公表):

http://www.r-info-miyagi.jp/r-info/water/#

本データは、1Bq/Lを1Bq/kgとみなす 


 環境放射能水準調査結果(上水(蛇口))   (H25年4-6月分 )

http://radioactivity.nsr.go.jp/ja/contents/8000/7917/24/194_0731.pdf


 環境放射能水準調査結果(上水(蛇口))   (H25年13月分 )

http://radioactivity.nsr.go.jp/ja/contents/8000/7441/24/194_0430.pdf


 環境放射能水準調査結果(上水(蛇口)) (H24年7-9月分 )  

http://blog.goo.ne.jp/rainbowgarnet1/e/e079b3b53fa3bf83f6dfb6e9612ee79e 


 水道水の測定結果 8月1日  宮城県 

http://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/221774.pdf


【Cs順位表】福島・宮城・茨城・栃木・東京・埼玉・山形・群馬・神奈川・千葉・岩手・新潟

2013年09月03日 | 水道水・水測定

<環境放射能水準調査結果 上水(蛇口)>   (H25年4-6月分 )

2013.7.31        Bq/kg 

※Csが出ている都道府県のみ、抜粋

★黒字今年4~6月データ ★青字今年1~3月Cs合算 ★緑字昨年7~9月Cs合算

 


★セシウム出ている12都道府県順位

福島・宮城・茨城・栃木・東京・埼玉・山形・群馬・神奈川・千葉・岩手・新潟

 

<考察> 

昨年7~9月に比べれば総じて下がっている。が、半年前より上がっている県もある。

引き続き、飲用はやめよう!  

宮城県はいつまでも精度が低い機器で誤魔化す。

実際はかなり高いだろう。2位 とする。                       

 


                (H25年4-6月分 )

         Cs-134   Cs-137   Cs合算 H2513合) (H247-9合)  
  
1 福島県   ?        ?        ?       ?            ?

2 宮城県   ?      ?       ?        ?            ?

3 茨城県    0.0049    0.0099     0.015    0.0050    0.017     

4 栃木県    0.0030    0.0070     0.010    0.0090    0.016

福島参考    0.0015    0.0027    0.004     0.0041    0.005 

5東京都   0.0014    0.0028     0.004     0.0043    0.005

6埼玉県     0.0010    0.0023     0.003     0.0040    0.005  

7山形県     0.0013    0.0021    0.003     0.0032    0.009

8群馬県     0.0010    0.0021     0.003     0.0046    0.006

9神奈川県  0.0010    0.0019     0.003↑   0.0014    0.003                                                                                                                       

10千葉県  0.0009    0.0020    0.003   0.0011    0.005

11 岩手県    ND       0.0007     0.001      0.0011    0.003

12新潟県    ND     0.0005    0.001      0.0011    0.001

 

Cs-134  Cs-137    すべて 0.001Bq/kg未満 

(参考)水道水中の放射性物質に係る指標の見直しについて(厚生労働省)における水道水中の新たな目標値 放射性セシウム(セシウム134及び137の合計) :10Bq/kg

注:宮城県が独自に調査・公表している「放射能情報サイトみやぎ」の「水道水の測定結果」を参照 

(浄水場等の測定結果を公表):

http://www.r-info-miyagi.jp/r-info/water/#

本データは、1Bq/Lを1Bq/kgとみなす 


 環境放射能水準調査結果(上水(蛇口))   (H25年4-6月分 )

http://radioactivity.nsr.go.jp/ja/contents/8000/7917/24/194_0731.pdf


 環境放射能水準調査結果(上水(蛇口))   (H25年13月分 )

http://radioactivity.nsr.go.jp/ja/contents/8000/7441/24/194_0430.pdf


 環境放射能水準調査結果(上水(蛇口)) (H24年7-9月分 )  

http://blog.goo.ne.jp/rainbowgarnet1/e/e079b3b53fa3bf83f6dfb6e9612ee79e 


 水道水の測定結果 8月1日  宮城県 

http://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/221774.pdf


【記事】富岡川で3年ぶりにアユ稚魚放流:富岡川(富岡町)土中の乾泥 放射性セシウム37000~6万Bq/kg

2013年05月21日 | 水道水・水測定

富岡川の放射能汚染を調べてみた。

富岡川は、土中の乾泥から、放射性セシウム 37000~6万Bq/kg 検出されていた。

アユ稚魚放流は狂気の沙汰だ!


「町再生の一助に」 富岡川で3年ぶりにアユ稚魚放流  


福島第1原発の放射能漏れ事故がもたらした想定外?の波紋(5)
魚介類においての放射能汚染と除染問題

             おやさと研究所教授
             佐藤 孝則 Takanori Sato

1.「福島第1原発」周辺の陸域・海域の汚染状況
そもそも、福島第1原発から事故で大気中に放出された放射
性セシウムは、気象庁気象研究所などの研究チームによると、
4月までに70 〜80%が海に落ち、30%程度が陸上に降下した
という(2011 年11 月16 日発表)。事故が起きた3〜4月の
福島第1原発周辺は、偏西風によって海に落ちる量が多く、そ
の分、陸上での降下が少なかったと考えられている。これは放
射性物質による海洋汚染が著しかったことを示している。しか
し、海洋に比べて陸上での汚染は相対的に少なかったが、それ
でも決して安心できるほど少なかったわけではない。
京大や筑波大、気象庁気象研究所などの研究チームは文部科学
省の委託を受け、2011 年6月〜8月、福島県郡山市や福島市を
北上して宮城県岩沼市で太平洋に流入する阿武隈川の放射性セシ
ウムの量を調査した。その量は1日あたりおよそ500 億ベクレ
ルだったという。中流域の福島県伊達市付近では1日にセシウム
137 が925 億ベクレル、同134 が838 億ベクレルで、河口部で                                 それぞれ291 億ベクレル、234 億ベクレルだった。すなわち
中流域で合計1,763 億ベクレルが流れ、河口部で合計525 億ベ
クレルの放射性セシウムが太平洋に流入していたことになる。
また、環境省は福島県内193 カ所の川や湖沼の底に堆積して
いた土中の乾泥1kg あたりの放射性セシウムを調べた。その結
果、福島第1原発の事故現場から半径20km 圏内の太田川(南
相馬市)、請戸川(浪江町)、富岡川(富岡町)、坂下ダム(大熊町)
では37,000 〜60,000 ベクレルが検出され、事故現場から遠
くはなれた湯川(会津若松市)、堀川ダム(西郷村)、泉川(白
河市)でも1,920 〜11,300 ベクレルが検出されていた。これは、
福島県内だけでなく周辺域の広い範囲に放射性セシウムが降下
していたことを示すものであり、福島第1原発周辺域から離れ                     るほど汚染度が低くなる傾向を示した。

http://www.tenri-u.ac.jp/oyaken/q3tncs000004t780-att/GT-153sato.pdf

 


【Cs順位表】<環境放射能水準調査結果 上水(蛇口)>更新 H25 1~3

2013年05月21日 | 水道水・水測定

<環境放射能水準調査結果 上水(蛇口)>   (H25年1-3月分 )

2013.4.30         Bq/kg 

※Csが出ている都道府県のみ、抜粋

考察: 昨年7~9月に比べ、総じて下がってきているが飲用はやめよう!  宮城県はいつまでも精度が低い機器なので、おかしい。2位にする。                        

                  

                 Cs-134      Cs-137     Cs合算 (H24年7-9月)  

1 福島県                            ?             ?

2 宮城県                             ?             ?

3 栃木県(宇都宮市)    0.0031     0.0059    0.0090     (0.016)

4 茨城県(ひたちなか市) 0.0020     0.0030    0.0050   (0.017)     

5 群馬県(前橋市)           0.0015        0.0031        0.0046     (0.006)

6 東京都(新宿区)     0.0015     0.0028      0.0043     (0.005)

?  福島県(福島市)         0.0016        0.0025        0.0041     (0.005)

7 埼玉県(さいたま市)      0.0013     0.0027    0.0040     (0.005)
                                                                                                              

8 山形県(山形市)          0.0011        0.0021        0.0032     (0.009)

9 神奈川県(茅ヶ崎市)   0.00056    0.00087   0.00143   (0.003)

10 新潟県(新潟市)    0.00042     0.00070   0.00112    (0.001)

11 千葉県(市原市)     不検出     0.0011    0.0011      (0.005)

12 岩手県(盛岡市)       0.00049      0.00056   0.00105    (0.003)
 

Cs-134  Cs-137    すべて 0.001Bq/kg未満 

(参考)水道水中の放射性物質に係る指標の見直しについて(厚生労働省)における水道水中の新たな目標値 放射性セシウム(セシウム134及び137の合計) :10Bq/kg

注:宮城県が独自に調査・公表している「放射能情報サイトみやぎ」の「水道水の測定結果」を参照 

(浄水場等の測定結果を公表):

http://www.r-info-miyagi.jp/r-info/water/#

本データは、1Bq/Lを1Bq/kgとみなす 


 <環境放射能水準調査(上水)結果 >

 上水(蛇口)) (H24年7-9月分 )  

http://blog.goo.ne.jp/rainbowgarnet1/e/e079b3b53fa3bf83f6dfb6e9612ee79e 

    Csの多い都道府県順    Cs合算Bq/kg (三位以下四捨五入)

     順位 都道府県  セシウム13 セシウム137   Cs合算

  1 茨城県(ひたちなか市)    0.0072    0.01        0.017
 2 栃木県(宇都宮市)       0.0041    0.012       0.016
 3 山形県(山形市)        0.0036    0.0056      0.009
 4 群馬県(前橋市)        0.0024    0.0032      0.006
 5 東京都(新宿区)        0.002     0.0033      0.005
 6 福島県(福島)         0.002     0.0031      0.005
 7 埼玉県(さいたま市)      0.002     0.003       0.005
 7千葉県(市原市)         0.0018    0.0032       0.005

 9 岩手県(盛岡市)        0.0011    0.0019       0.003
10 神奈川県(茅ヶ崎市)         0.0012     0.0017       0.003
11 新潟県(新潟市)         0.00065   0.00075      0.001

47 宮城県 ★暫定 
  

1.本データは、1Bq/Lを1Bq/kgとみなす 
2.文部科学省が各都道府県等からの報告に基づき作成
3.検出下限値は、I-131、Cs-134、Cs-137すべて 0.001Bq/kg未満
                                   ☆注目↓ 

 環境放射能水準調査(上水)結果(H24 7~9)                 http://radioactivity.mext.go.jp/ja/contents/7000/6407/24/193_1107.pdf


「放射能情報サイトみやぎ」の「水道水の測定結果」                ☆注目↓ 精度悪し

★宮城県:県独自に測定  検出下限値             0.3~1.0 Bq/kg未満

http://www.r-info-miyagi.jp/r-info/water/#


<GW前にこっそり発表 北関東の河川、高濃度セシウム汚染>4/26栃木・群馬・岩手・4/19宮城・茨城

2013年05月09日 | 水道水・水測定

 

GW前にこっそり発表 北関東の河川、高濃度セシウム汚染


平成25年4月26日

栃木県内の公共用水域における放射性物質モニタリングの測定結果について(2月採取分)(お知らせ)

 環境省では、モニタリング調整会議において決定された総合モニタリング計画に基づき、継続的に水環境(公共用水域(河川、湖沼・水源地、沿岸)等)の放射性物質モニタリングを実施しているところです。
 今般、栃木県内の公共用水域における放射性物質モニタリングの平成25年2月4日~2月22日採取分について、測定結果(速報)を取りまとめましたので、公表します。
 これまでの放射性物質モニタリングの結果については、以下のHPで掲載しております。
 http://www.env.go.jp/jishin/rmp.html#monitoring

1.調査概要

(1)調査地点

栃木県内の公共用水域における環境基準点等64地点
(河川:56地点、湖沼:8地点)

(2)調査内容

・水質及び底質の放射性物質濃度(放射性セシウム(Cs134、Cs137)等)の測定
・水質及び底質採取地点近傍の周辺環境(河川敷等)の土壌の放射性物質の濃度及び空間線量率の測定

2.結果概要(※は前回(平成24年10月-12月)測定結果)

(1) 水質 (検出下限値: 1 Bq/L)

Cs134+Cs137 :全地点において不検出 (※全地点において不検出)

<参考>
食品衛生法に基づく食品、添加物等の規格基準(飲料水)(平成24年3月15日厚生労働省告示第130号)
放射性セシウム(Cs134、Cs137 合計):10Bq/kg
水道水中の放射性物質に係る目標値(水道施設の管理目標値)(平成24年3月5日付け健水発0305第1号厚生労働省健康局水道課長通知)
放射性セシウム(Cs134、Cs137 合計):10Bq/kg

(2) 底質 (検出下限値: 10 Bq/ kg(乾泥))

 河川については、おおむね500 Bq/kg程度以下であり、横ばい又は減少傾向で推移。湖沼・水源地については、おおむね1,000 Bq/kg程度以下であり、横ばい又は減少傾向で推移。

(河川)Cs134+Cs137 :不検出 ~ 690 Bq/ kg(乾泥) (※ 不検出 ~ 500Bq/kg(乾泥))
(湖沼・水源地)Cs134+Cs137 :320 ~ 4,000 Bq/ kg(乾泥) (※ 25 ~ 2,500 Bq/kg(乾泥))

<参考> 放射性セシウム濃度ごと(500Bq/kg)の延べ地点数 ( )内は前回調査

  500
以下
501
-1,000
1,001
-1,500
1,501
-2,000
2,001
-2,500
2,501
-3,000
3,000
以上
合計
河川 54
(63)
1
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
55
(63)
湖沼・
水源地
1
(5)
2
(1)
0
(0)
0
(0)
0
(1)
0
(0)
1
(0)
4
(7)

(3) 周辺環境 (検出下限値:10 Bq/ kg(乾))

(河川) Cs134+Cs137 :38 ~ 13,300 Bq/ kg(乾) (※ 48 ~ 9,600 Bq/ kg(乾))
空間線量: 0.07 ~ 0.77μSv/h
 
(湖沼・水源地)Cs134+Cs137 : 141 ~ 4,900 Bq/ kg(乾) (※ 69 ~ 3,600 Bq/ kg(乾))
空間線量: 0.09 ~ 0.48μSv/h

(詳細別紙)
(地図別添)

○今後の予定

 放射性物質濃度は、地点によっては、採取回ごとの試料の採取場所及び性状のわずかな違いによっても数値の上下変動にばらつきが見られると考えられることから、平成25年度においても、継続的に河川、湖沼等の水質、底質等における放射性物質の測定を実施。

添付資料

http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=16592 


平成25年4月26日

群馬県内の公共用水域における放射性物質モニタリングの測定結果について(1月-3月採取分)(お知らせ)

 環境省では、モニタリング調整会議において決定された総合モニタリング計画に基づき、継続的に水環境(公共用水域(河川、湖沼・水源地、沿岸)等)の放射性物質モニタリングを実施しているところです。
 今般、群馬県内の公共用水域における放射性物質モニタリングの平成25年1月9日~3月3日採取分について、測定結果(速報)を取りまとめましたので、公表します。
 これまでの放射性物質モニタリングの結果については、以下のHPで掲載しております。
 http://www.env.go.jp/jishin/rmp.html#monitoring

1.調査概要

(1)調査地点

群馬県内の公共用水域における環境基準点等68地点
(河川:46地点、湖沼:22地点)

(2)調査内容

・水質及び底質の放射性物質濃度(放射性セシウム(Cs134、Cs137)等)の測定
・水質及び底質採取地点近傍の周辺環境(河川敷等)の土壌の放射性物質の濃度及び空間線量率の測定

2.結果概要(※は前回(平成24年10月-12月)測定結果)

(1) 水質 (検出下限値: 1 Bq/L)

Cs134+Cs137 :全地点において不検出 (※全地点において不検出)

<参考>

食品衛生法に基づく食品、添加物等の規格基準(飲料水)(平成24年3月15日厚生労働省告示第130号)
放射性セシウム(Cs134、Cs137 合計):10Bq/kg
水道水中の放射性物質に係る目標値(水道施設の管理目標値)(平成24年3月5日付け健水発0305第1号厚生労働省健康局水道課長通知)
放射性セシウム(Cs134、Cs137 合計):10Bq/kg

(2) 底質 (検出下限値: 10 Bq/ kg(乾泥))

 河川については、全て500Bq/kg程度以下であり、横ばい又は減少傾向で推移。湖沼・水源地については、おおむね1,000Bq/kg程度以下であり、横ばい又は減少傾向で推移。

(河川)
Cs134+Cs137 :不検出 ~ 490 Bq/ kg(乾泥) (※ 不検出 ~ 1,560 Bq/kg(乾泥))
(湖沼・水源地)
Cs134+Cs137 :239 ~ 1,350 Bq/ kg(乾泥) (※ 16 ~ 3,500 Bq/kg(乾泥))

<参考> 放射性セシウム濃度ごと(500Bq/kg)の延べ地点数 ( )内は前回調査

  500
以下
501
-1,000
1,001
-1,500
1,501
-2,000
2,001
-2,500
2,501
-3,000
3,000
以上
合計
河川 42
(53)
0
(1)
0
(0)
0
(1)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
42
(55)
湖沼・
水源地
4
(9)
1
(6)
1
(2)
0
(2)
0
(2)
0
(0)
0
(1)
6
(22)

(3) 周辺環境 (検出下限値:10 Bq/ kg(乾))

(河川)
Cs134+Cs137 :不検出 ~ 3,500 Bq/ kg(乾) (※ 11 ~ 9,300 Bq/ kg(乾))
空間線量: 0.04 ~ 0.21μSv/h
(湖沼・水源地)
Cs134+Cs137 :150 ~ 1,130 Bq/ kg(乾) (※ 120 ~ 3,300 Bq/ kg(乾))
空間線量: 0.06 ~ 0.15μSv/h

(詳細別紙)
(地図別添)

○今後の予定

 放射性物質濃度は、地点によっては、採取回ごとの試料の採取場所及び性状のわずかな違いによっても数値の上下変動にばらつきが見られると考えられることから、平成25年度においても、継続的に河川、湖沼等の水質、底質等における放射性物質の測定を実施。

添付資料

http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=16593 


平成25年4月26日

岩手県内の公共用水域における放射性物質モニタリングの測定結果について(2月-3月採取分)(お知らせ)

 環境省では、モニタリング調整会議において決定された総合モニタリング計画に基づき、継続的に水環境(公共用水域(河川、湖沼・水源地、沿岸)等)の放射性物質モニタリングを実施しているところです。
 今般、岩手県内の公共用水域における放射性物質モニタリングの平成25年2月4日~3月5日採取分について、測定結果(速報)を取りまとめましたので、公表します。
 これまでの放射性物質モニタリングの結果については、以下のHPで掲載しております。
 http://www.env.go.jp/jishin/rmp.html#monitoring

1.調査概要

(1)調査地点

岩手県内の公共用水域における環境基準点等16地点
(河川:14地点、沿岸:2地点)

(2)調査内容

・水質及び底質の放射性物質濃度(放射性セシウム(Cs134、Cs137)等)の測定
・水質及び底質採取地点近傍の周辺環境(河川敷等)の土壌の放射性物質の濃度及び空間線量率の測定

2.結果概要(※は前回(平成24年11月-12月)測定結果)

(1)水質 (検出下限値: 1 Bq/L)

Cs134+Cs137 :全地点において不検出 (※ 全地点において不検出)

<参考>
食品衛生法に基づく食品、添加物等の規格基準(飲料水)(平成24年3月15日厚生労働省告示第130号)
放射性セシウム(Cs134、Cs137 合計):10Bq/kg
水道水中の放射性物質に係る目標値(水道施設の管理目標値)(平成24年3月5日付け健水発0305第1号厚生労働省健康局水道課長通知)
放射性セシウム(Cs134、Cs137 合計):10Bq/kg

(2)底質 (検出下限値: 10 Bq/ kg(乾泥))

 全体の状況としては、おおむね500 Bq/kg程度以下(沿岸は50 Bq/kg以下)であり、横ばい又は減少傾向で推移。

(河川)
Cs134+Cs137 :19 ~ 530 Bq/ kg(乾泥) (※ 不検出 ~ 1,040 Bq/kg(乾泥))
(沿岸)
Cs134+Cs137 :不検出 ~ 39 Bq/ kg(乾泥) (※不検出 ~ 33 Bq/kg(乾泥))

<参考> 放射性セシウム濃度ごと(500Bq/kg)の地点数 ( )内は前回調査

  500
以下
501
-1,000
1,001
-1,500
1,501
-2,000
2,001
-2,500
2,501
-3,000
3,000
以上
合計
河川 13
(15)
1
(2)
0
(1)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
14
(18)
沿岸 2
(2)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
2
(2)

(3)周辺環境 (検出下限値:10 Bq/ kg(乾))

(河川)
Cs134+Cs137 :219 ~ 1,980 Bq/ kg(乾) (※ 不検出 ~ 17,400 Bq/ kg(乾))
空間線量 :0.08 ~ 0.19μSv/h

(詳細別紙)
(地図別添)

○今後の予定

 放射性物質濃度は、地点によっては、採取回ごとの試料の採取場所及び性状のわずかな違いによっても数値の上下変動にばらつきが見られると考えられることから、平成25年度においても、継続的に河川、湖沼等の水質、底質等における放射性物質の測定を実施。

添付資料

http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=16590


平成25年4月19日

宮城県内の公共用水域における放射性物質モニタリングの測定結果について(1月-3月採取分)(お知らせ)

 環境省では、モニタリング調整会議において決定された総合モニタリング計画に基づき、継続的に水環境(公共用水域(河川・湖沼、水源地、沿岸)等)の放射性物質モニタリングを実施しているところです。
 今般、宮城県内の公共用水域における放射性物質モニタリングの平成25年1月8日~3月12日採取分について、測定結果(速報)を取りまとめましたので、公表します。
 これまでの放射性物質モニタリングの結果については、以下のHPで掲載しております。
 http://www.env.go.jp/jishin/rmp.html#monitoring

1.調査概要

(1) 調査地点

宮城県内の公共用水域における環境基準点等71地点
(河川:43地点、湖沼: 16地点、沿岸:12地点)

(2) 調査内容

・水質及び底質の放射性物質濃度(放射性セシウム(Cs134、Cs137)等)の測定
・水質及び底質採取地点近傍の周辺環境(河川敷等)の土壌の放射性物質の濃度及び空間線量率の測定

2.結果概要(※は前回(平成24年10月-12月)測定結果)

(1) 水質 (検出下限値: 1 Bq/L)

 Cs134+Cs137 :全地点において不検出 (※全地点において不検出)

<参考>

食品衛生法に基づく食品、添加物等の規格基準(飲料水)(平成24年3月15日厚生労働省告示第130号)
放射性セシウム(Cs134、Cs137 合計):10Bq/kg

水道水中の放射性物質に係る目標値(水道施設の管理目標値)(平成24年3月5日付け健水発0305第1号厚生労働省健康局水道課長通知)
放射性セシウム(Cs134、Cs137 合計):10Bq/kg

(2) 底質 (検出下限値: 10 Bq/ kg(乾泥))

 全体の状況としては、河川、湖沼・水源地ともにおおむね1,000Bq/kg程度以下(沿岸は500Bq/kg以下)であり、横ばい又は減少傾向で推移。

(河川)
Cs134+Cs137 :不検出 ~ 2,270 Bq/ kg(乾泥) (※不検出 ~ 3,400 Bq/kg(乾泥))
(湖沼・水源地)
Cs134+Cs137 : 320 ~ 1,670 Bq/ kg(乾泥) (※   44 ~ 9,700 Bq/kg(乾泥))
(沿岸)
Cs134+Cs137 :不検出 ~ 1,530 Bq/ kg(乾泥) (※不検出 ~ 1,530 Bq/kg(乾泥))

<参考> 放射性セシウム濃度ごと(500Bq/kg)の延べ地点数( )内は前回調査

  500
以下
501
-1,000
1,001
-1,500
1,501
-2,000
2,001
-2,500
2,501
-3,000
3,000
以上
合計
河川 35
(39)
6
(8)
2
(2)
0
(0)
1
(1)
0
(0)
0
(1)
44
(51)
湖沼・水源地 2
(11)
0
(3)
0
(1)
1
(1)
0
(0)
0
(1)
0
(2)
3
(19)
沿岸 27
(17)
0
(0)
1
(1)
1
(1)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
29
(19)

(3) 周辺環境 (検出下限値:10 Bq/ kg(乾))

(河川)
Cs134+Cs137 :  13 ~ 3,400 Bq/ kg(乾) (※35 ~ 4,300 Bq/ kg(乾))
空間線量: 0.04 ~ 0.42μSv/h
(湖沼・水源地)
Cs134+Cs137 : 229 ~ 1,860Bq/ kg(乾) (※47 ~ 4,100 Bq/ kg(乾))
空間線量: 0.05 ~ 0.24μSv/h

(詳細別紙)
(地図別添)

○ 今後の予定

 放射性物質濃度は、地点によっては、採取回ごとの試料の採取場所及び性状のわずかな違いによっても数値の上下変動にばらつきが見られると考えられることから、平成25年度についても、継続的に河川、湖沼等の水質、底質等における放射性物質の測定を実施。

添付資料

http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=16567


平成25年4月19日

茨城県内の公共用水域における放射性物質モニタリングの測定結果について(2月-3月採取分)(お知らせ)

 環境省では、モニタリング調整会議において決定された総合モニタリング計画に基づき、継続的に水環境(公共用水域(河川、湖沼・水源地、沿岸)等)の放射性物質モニタリングを実施しているところです。
 今般、茨城県内の公共用水域における放射性物質モニタリングの平成25年2月7日~3月8日採取分について、測定結果(速報)を取りまとめましたので、公表します。
 これまでの放射性物質モニタリングの結果については、以下のHPで掲載しております。
 http://www.env.go.jp/jishin/rmp.html#monitoring

1.調査概要

(1) 調査地点

茨城県内の公共用水域における環境基準点等64地点
(河川:47地点、湖沼・水源地:12地点、沿岸:5地点)

(2) 調査内容

・水質及び底質の放射性物質濃度(放射性セシウム(Cs134、Cs137)等)の測定
・水質及び底質採取地点近傍の周辺環境(河川敷等)の土壌の放射性物質の濃度及び空間線量率の測定

2.結果概要(※は前回(平成24年10月-12月)測定結果)

(1) 水質 (検出下限値: 1 Bq/L)

 Cs134+Cs137:全地点において不検出 (※全地点において不検出) 

<参考>

食品衛生法に基づく食品、添加物等の規格基準(飲料水)(平成24年3月15日厚生労働省告示第130号)
放射性セシウム(Cs134、Cs137 合計):10Bq/kg

水道水中の放射性物質に係る目標値(水道施設の管理目標値)(平成24年3月5日付け健水発0305第1号厚生労働省健康局水道課長通知)
放射性セシウム(Cs134、Cs137 合計):10Bq/kg

(2) 底質 (検出下限値:10 Bq/ kg(乾泥))

 全体の状況としては、河川、湖沼・水源地ともにおおむね1,000Bq/kg程度以下(沿岸は100Bq/kg以下)であり、横ばい又は減少傾向で推移。

(河川)
Cs134+Cs137 : 13 ~ 3,500 Bq/ kg(乾泥) (※不検出 ~ 4,100 Bq/kg(乾泥))
(湖沼・水源地)
Cs134+Cs137 : 93 ~ 1,300 Bq/ kg(乾泥) (※93 ~ 1,210 Bq/kg(乾泥))
(沿岸)
Cs134+Cs137 :不検出 ~ 49 Bq/ kg(乾泥) (※不検出 ~ 52 Bq/kg(乾泥))

<参考> 放射性セシウム濃度ごと(500Bq/kg)の延べ地点数( )内は前回調査

  500
以下
501
-1,000
1,001
-1,500
1,501
-2,000
2,001
-2,500
2,501
-3,000
3,000
以上
合計
河川 33
(38)
8
(10)
2
(0)
0
(2)
2
(1)
0
(1)
1
(1)
46
(53)
湖沼・水源地 8
(9)
3
(2)
1
(1)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
12
(12)
沿岸 5
(15)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
5
(15)

(3) 周辺環境 (検出下限値:10 Bq/ kg(乾))

(河川)
Cs134+Cs137 : 56 ~ 3,100 Bq/ kg(乾) (※17 ~ 3,500 Bq/ kg(乾))
空間線量: 0.06 ~ 0.26μSv/h
(湖沼・水源地)
Cs134+Cs137 : 11 ~ 600 Bq/ kg(乾) (※46 ~ 4,400 Bq/ kg(乾))
空間線量: 0.06 ~ 0.16μSv/h

(詳細別紙)
(地図別添)

○ 今後の予定

 放射性物質濃度は、地点によっては、採取回ごとの試料の採取場所及び性状のわずかな違いによっても数値の上下変動にばらつきが見られると考えられることから、平成25年度についても、継続的に河川、湖沼等の水質、底質等における放射性物質の測定を実施。

添付資料

http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=16568 


千葉県、埼玉県及び東京都内の公共用水域における
放射性物質モニタリングの測定結果について(12 月-2月採取分
平成25 年3月29 日(金)

http://www.env.go.jp/jishin/monitoring/result_pw130329-2.pdf


【資料】千葉県、埼玉県及び東京都内の公共用水域における放射性物質モニタリングの測定結果★日刊ゲンダイ 

2013年04月04日 | 水道水・水測定

 首都圏「水がめ」 驚愕のセシウム汚染レベル 

<首都圏河川(川底)放射性物質ワースト20> (日刊ゲンダイ) 

※前記事
首都圏「水がめ」 驚愕のセシウム汚染 実に基準値の1420倍 (日刊ゲンダイ) 
http://www.asyura2.com/13/genpatu31/msg/150.html 

※記事全文です。

実に基準値の1420倍

中国から飛来するPM2・5や黄砂に日本中が大騒ぎだが、こっちの方もかなりヤバイことになってきた。首都圏の「水がめ」が福島原発事故でまき散らかされた放射性物質で大量汚染。しかも汚染レベルは日を追うごとに上昇しているのだ。

◆台風直撃でたちまち深刻事態に

環境省は11年9月から、千葉、埼玉、東京の公共用水域の放射性物質のモニタリング調査(51地点)を実施している。先月29日に直近の数値が公表されたが、これが驚愕の汚染レベルなのだ。

例えば、千葉・柏市や我孫子市にまたがる「手賀沼」の流入水域だ。沼から上流約1・6キロの「大津川・上沼橋」の川底からはナント、1キロ当たり1万4200ベクレルの放射性セシウムが検出された。国が定める食品や水の基準は1キロ当たり10ベクレルだから、実に1420倍である。

約10キロ上流の「亀成川・亀成橋」の川底でも5300ベクレル、同約1キロの「大堀川・北柏橋」でも、4200ベクレルが検出された。

手賀沼流入水域ほどではないが、首都圏の「水がめ」の汚染度もヒドイ。

1都5県、約2800万人の給水需要を担う利根川水系や、東京東部と千葉北西部をカバーする江戸川水系の調査地点でも基準値を大幅に上回るセシウムが検出されている。

◆事故前は0.1ベクレル未満

環境省は「水質そのものの放射性物質濃度は1ベクレル未満と、生活の安全は確保されている。川底にたまったセシウムも流れる川の水で遮られているため、外部被(ひ)曝(ばく)等の影響もないと考えている」(水環境課)と説明するが、台風などで川が氾濫し、濁流が川底にたまったセシウムをさらって、「汚染水」があふれる危険性はゼロじゃない。しかも、前回(1月)公表数値からセシウム濃度が上昇している調査地点は20カ所もあるから、余計に心配になってくる。

原発事故直後には、江戸川水系の金町浄水場で、1キロ当たり210ベクレルの放射性ヨウ素が検出され、摂取自粛が呼び掛けられた。この先も首都圏の「水がめ」にセシウムがたまり続けたら大変だ。

「原発事故前の09年度に文科省が行った環境放射能調査のデータでは、海底土のセシウム濃度の平均値は1キロ当たり1・2ベクレルでした。(海や河川の違いなど)調査条件が異なるため、一概に比較はできませんが、環境省が今回公表したモニタリング調査の数値が突出して高いことが分かると思います」(NPO法人「食品と暮らしの安全基金」代表の小若順一氏)

事故前には日本の水質のセシウム濃度は1キロ当たり平均0・045ベクレルと0・1ベクレルにも満たなかった。福島原発事故の水質汚染は終わってはいない。むしろ、どんどん深刻化するばかりだ。

◆首都圏河川(川底)放射性物質ワースト20

[水域・河川名]    [採取地点]  [市町村名]           [濃度]

手賀沼流入河川・大津川 上沼橋  千葉・柏市          14200

手賀沼流入河川・亀成川 亀成橋  千葉・印西市         5300

手賀沼流入河川・大堀川 北柏橋  千葉・柏市           4200

江戸川水系・新坂川   さかね橋  千葉・松戸市          3600

江戸川水系・坂川 弁天橋           千葉・松戸市          3400

江戸川水系・利根運河 運河橋      千葉・流山市         3000

手賀沼流入河川・染井入落染井新橋千葉・柏市           2900

印旛沼流入河川・手繰川 無名橋   千葉・佐倉市         2780

印旛沼流入河川・井草水路水路下流千葉・鎌ケ谷市        2750

印旛沼流入河川・師戸川 師戸橋  千葉・印西市          2330

江戸川水系・真間川  三戸前橋   千葉・市川市           2020

江戸川水系・旧江戸川浦安橋浦安市/江戸川区            1640

印旛沼流入河川・二重川富ケ谷橋船橋市・白井市           1460

手賀沼流入河川・金山落軽井沢境橋下流千葉鎌ケ谷市白井市  1430

印旛沼流入河川・印旛放水路八千代橋千葉・八千代市       1280

印旛放水路・下流 新花見川橋 千葉・千葉市            1270

手賀沼流入河川・金山落 名内橋 千葉・白井市          1210

海老川 八千代橋 千葉・船橋市                    1160

印旛沼流入河川・神崎川 神崎橋 千葉・八千代市、印西市    1150

利根川水系・根木名川 新川水門 千葉・成田市          1080

環境省モニタリング調査より。放射性物質濃度はCs134、137の合計、濃度は1キロ当たりのベクレル

 http://www.asyura2.com/13/genpatu31/msg/165.html より転載


【資料】(お知らせ) 
千葉県、埼玉県及び東京都内の公共用水域における放射性物質モニタリングの測定結果について(12 月-2月採取分)    平成25 年3月29 日(金)
環境省水・大気環境局水環境課

http://www.env.go.jp/jishin/monitoring/result_pw130329-2.pdf

 


【資料】<水道原水等モニタリング調査(プルトニウム・放射性ストロンチウム)結果>H25年3月28日

2013年03月29日 | 水道水・水測定

福島県 Sr90が水道水・上水・地下水で検出された。Pu・Sr89は検出されず.

水道原水 0.0005~0.0028  Bq/L (過去不検出~0.017)                                   
上水     0.0013~0.0014  Bq/L (過去不検出~0.0039)                         

地下水  不検出~ 0.0010   Bq/L(過去不検出~0.017)                                        

【資料】水道原水等モニタリング調査(プルトニウム・放射性ストロンチウム)結果
原子力災害現地対策本部(放射線班)  福島県災害対策本部(原子力班)
http://wwwcms.pref.fukushima.jp/download/1/suidosui.pu.st.2013-0328.pdf


<水道水から微量ストロンチウム>
 
 県は28日、水道原水、上水、地下水に含まれる放射性ストロンチウムのモニタリング調査の結果を公表した。原発事故後の昨年5~10月、県内29地点で調査。ストロンチウム90は水道原水と上水の22地点全地点で検出されたが、いずれも微量で事故前の全国データと同等の範囲内だ。県は「乳児も含め1年間飲み続けたとしても十分安心できる数値」と説明している。

  公表資料によると、ストロンチウム90は原水・上水1リットル当たりの値が飯舘村・飯樋川で0・0028ベクレル、南相馬市・浅井戸で0・0024ベクレル、福島市・摺上川ダムで0・0021ベクレルが検出された。県災害対策本部・原子力班は「断定はできないが、福島原発事故由来よりも過去の核実験由来ではないか」と分析している。                                          (朝日新聞 2013 3月29日)

http://digital.asahi.com/area/fukushima/articles/MTW1303280700006.html?ref=comkiji_txt_end_s_kjid_MTW1303280700006             


<健康に影響なし安心して使用を 水道水からストロンチウム微量検出>

 福島県災害対策本部などが3月28日に発表した県内各地の水道原水、上水、地下水の放射性物質検査結果で、福島市内でもごく微量のストロンチウム90が検出されたことを受け、福島市は29日、水道水(蛇口水)に含まれるストロンチウム90の年別推移をまとめた。水1リットル当たりの量が最大だったのは核実験が繰り返されていた昭和54年の0・00925ベクレルで、昨年の0・0013ベクレルの約7倍だったことが分かった。

 同本部によると、0・0013ベクレルという値は、全国のデータとほぼ変わらず、東京電力福島第一原発事故の影響を受けていないとしている。市水道局は「健康に影響を与えるようなことはない。安心して使用してほしい」と呼び掛けている。

 水道水に含まれるストロンチウム90の量は、東日本大震災と原発事故があった平成23年を除き、文部科学省が昭和47年から毎年測定している。市は測定データを【グラフ】の通り公表した。チェルノブイリ原発事故があった昭和61年は水道水1リットル当たり0・00481ベクレルで昨年の3・7倍だった。

 県は昨年5月から8月にかけ市内の摺上川ダムと渡利、方木田の両地区の計3地点で水道水などに含まれる放射性物質検査を行った。プルトニウム238やセシウム137、134はいずれも検出下限値未満だった。                                                          

(福島民報 2013/03/30 17:43 福島第一原発事故)  http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2013/03/post_6783.html 


【資料】文部科学省による放射性物質の分布状況等に関する調査研究
(河川水・井戸水における放射性物質の移行調査)の結果について               2011 10月 20日                                                  こちらは参考資料。⇒ 河川水・井戸水からのストロンチウムは、同程度に出ているデータがあるが、水道水にストロンチウムが出ているデータはなし。 

河川水プルトニウム:別紙6 すべて不検出 

河川水ストロンチウム:別紙7 ・Sr89 0.021~0.055  ・Sr90 0.0016~0.018 

井戸水ストロンチウム:別紙8 ・Sr90 ・7/1,2  0.014  ・8/3~5  0.013 飯館村  http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/gijyutu/017/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2011/10/27/1312442_4.pdfhttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/gijyutu/017/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2011/10/27/1312442_4.pdf Sr

 


環境放射能水準調査(上水)結果(H24 7~9)と福島・沢水調査2地点データの比較

2013年03月26日 | 水道水・水測定

【比較結果】

 福島葛尾村  1.3Bq/L  (Bq/kg) 茨城 0.017     1.3÷0.017=76     

福島沢水は、全国調査一位、茨城の76倍高かった過去の福島 0.005は、特別低い場所の値を採用したに違いない。                                       

宮城について。検出限界 0.3~1 以下の精度の悪い機器使用。全国調査は、検出限界 0.001以下の機器使用で比較にならず怒!宮城上位5位以内に該当すると思われる。                                          

★参考 南相馬情報: 2011 3  南相馬浪トンネル沢水 2.0Bq/kg  山沿い用水路4.5Bq/kg(ゲルマ10800秒)

 


<環境放射能水準調査(上水)結果 >

上水(蛇口)) (H24年7-9月分 )  

    Csの多い都道府県順    Cs合算Bq/kg (三位以下四捨五入)

     順位 都道府県       セシウム13 セシウム137    Cs合算

 1 茨城県(ひたちなか市)    0.0072    0.01        0.017
 2 栃木県(宇都宮市)       0.0041    0.012       0.016
 3 山形県(山形市)        0.0036    0.0056      0.009
 4 群馬県(前橋市)        0.0024    0.0032      0.006
 5 東京都(新宿区)        0.002     0.0033      0.005
 6 福島県(福島)         0.002     0.0031      0.005
 7 埼玉県(さいたま市)      0.002     0.003       0.005
 7千葉県(市原市)         0.0018    0.0032       0.005

 9 岩手県(盛岡市)        0.0011    0.0019       0.003
10 神奈川県(茅ヶ崎市)        0.0012     0.0017        0.003
11 新潟県(新潟市)        0.00065   0.00075      0.001
12 北海道(札幌市)        ND              ND              ND
13 青森県(青森市)        ND              ND              ND
14 秋田県(秋田市)        ND              ND              ND
15 富山県(射水市)        ND              ND              ND
16 石川県(金沢市)        ND              ND              ND
17 福井県(福井市)        ND              ND              ND
18 山梨県(甲府市)        ND              ND              ND
19 長野県(長野市)        ND              ND              ND
20 岐阜県(各務原市)       ND              ND              ND
21 静岡県(静岡市)        ND              ND              ND                     22 愛知県(名古屋市)       ND              ND              ND
23 三重県(四日市市)       ND              ND              ND
24 滋賀県(大津市)        ND              ND              ND
25 京都府(京都市)        ND              ND              ND
26 大阪府(大阪市)        ND              ND              ND
27 兵庫県(神戸市)        ND              ND              ND
28 奈良県(奈良市)        ND              ND              ND
29 和歌山県(和歌山市)    ND              ND              ND
30 鳥取県(東伯郡)        ND              ND              ND
31 島根県(松江市)        ND         ND              ND
32 岡山県(岡山市)        ND              ND              ND
33 広島県(広島市)        ND              ND              ND
34 山口県(山口市)        ND              ND              ND
35 徳島県(徳島市)        ND              ND              ND
36 香川県(高松市)        ND              ND              ND
37 愛媛県(八幡浜市)       ND              ND              ND
38 高知県(高知市)        ND              ND              ND
39 福岡県(太宰府市)       ND              ND              ND
40 佐賀県(佐賀市)        ND              ND              ND
41 長崎県(大村市)        ND              ND              ND
42 熊本県(宇土市)        ND              ND              ND
43 大分県(大分市)        ND              ND              ND
44 宮崎県(宮崎市)        ND              ND              ND
45 鹿児島県(鹿児島市)     ND              ND              ND
46 沖縄県(那覇市)        ND              ND              ND

47 宮城県 ★暫定
  

1.本データは、1Bq/Lを1Bq/kgとみなす 
2.文部科学省が各都道府県等からの報告に基づき作成
3.検出下限値は、I-131、Cs-134、Cs-137すべて 0.001Bq/kg未満
                                     ☆注目  ↓ 

 環境放射能水準調査(上水)結果(H24 7~9)http://radioactivity.mext.go.jp/ja/contents/7000/6407/24/193_1107.pdf


「放射能情報サイトみやぎ」の「水道水の測定結果」

★宮城県:県独自に測定  検出限下限値        0.3~1.0 Bq/kg未満

http://www.r-info-miyagi.jp/r-info/water/#


福島、沢水調査2地点でセシウム 飲料水の基準値は下回る

 環境省は26日、東京電力福島第1原発事故で避難区域などに指定された周辺6町村の21地点で、昨年12月~今年2月に実施した沢水の水質調査結果を公表した。福島県葛尾村と川内村の計2地点で放射性セシウムを検出したが、いずれも国が定める飲料水の基準値(1リットル当たり10ベクレル)を下回った。

 調査では、葛尾村の1地点で1リットル当たり1・3ベクレル(2月7日に採水)、川内村の1地点で1・2ベクレル(昨年12月29日に採水)のセシウムが検出された。環境省は「降雨でセシウムを含んだ沢の底の泥が舞い上がった可能性がある」としている。そのほかはすべて不検出だった。                               2013/03/26 17:49   【共同通信】

 47NEWS(よんななニュース) http://www.47news.jp/CN/201303/CN2013032601002071.html