ムラカミの公開制作的ブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

小田急線路際歩き#26・・・読売ランド前~登戸

2023-03-14 14:22:56 | 日記

26,小田急線 読売ランド前~登戸(4km)線路際歩き

2013年11月1日、小田急線全線の線路際歩き、第26回。読売ランド前から登戸まで歩く。

小田急線路際歩き#25・・・新百合ヶ丘~読売ランド前 - ムラカミの公開制作的ブログ (goo.ne.jp)

この日は、新百合ヶ丘から登戸まで歩いているが、分量が多いので分割している。

「読売ランド前」午後3時半頃に通過。駅直近の「生田4号踏切」を渡ると「県道3号」歩きになるので、五反田川を渡る。

#26-01

https://goo.gl/maps/PYGPEhYERf15tULVA

#26-02

https://goo.gl/maps/nQ3XnNgmMeeE3HyB6

#26-03 突き当たって左は「生田3号踏切」で、渡ると「県道3号」歩きとなるので右へ行く。

#26-04 線路に近づいては離れるルート。

https://goo.gl/maps/ZAzNdEKum6VYx3Ec7

#26-05 振り返って見る。

#26-06 「杉山神社」への階段があったので上ってみる。

#26-07 「杉山神社」社殿。

#26-08

#26-09

#26-10 「生田2号踏切」から暫く線路際が歩ける。

https://goo.gl/maps/3tZC99tBdDt8YPZQ9

#26-11

#26-12 生田駅直近の「生田1号踏切」。

#26-13

https://goo.gl/maps/oPsd8jYnMGvLTExu9

#26-14

#26-15 「向ヶ丘遊園9号踏切」

#26-16 この先明治大学の敷地となり、線路際を歩けない。

#26-17

#26-18 「向ヶ丘遊園8号踏切」を渡り、五反田川に架かる「田中橋」を渡って川岸の道を歩く。

#26-19 川を渡り返して線路際に近づく道を歩く。

#26-20

#26-21

#26-22 「向ヶ丘遊園6号踏切」から線路際の道があった。

#26-23 「府中街道」と立体交差する。

https://goo.gl/maps/TP5qd3HjoP5kPu578

#26-24 「向ヶ丘遊園」駅南口。

#26-25 北口側へ向かうため「向ヶ丘遊園1号踏切」を渡る。現在は地下道になったのではないか?

#26-26

#26-27 「向ヶ丘遊園」駅北口。せっかくなのでレトロな雰囲気を見たい。

#26-28 駅前再開発で、現在は大きく変わった。

#26-29 「登戸1号踏切」そば。

#26-30

#26-31

https://goo.gl/maps/DCyKYrzvRJZbNp6W9

#26-32 右に曲がってガードをくぐる。

#26-33 「登戸」駅中央口、午後5時着。

 

次回に続く。

注:今後、補足・編集されることがあります。

 

 


小田急線路際歩き#25・・・新百合ヶ丘~読売ランド前

2023-03-14 13:28:09 | 日記

25,小田急線 新百合ヶ丘~読売ランド前(2.3km)線路際歩き

2013年9月3日、小田急線全線の線路際歩き、第25回。新百合ヶ丘から読売ランド前まで歩く。

午後2時半頃、「新百合ヶ丘」駅北口を歩き始めた。

#25-01 「新百合ヶ丘」駅の新宿方に架かる跨線橋「万福寺大橋」からホームを見る。

#25-02 その「万福寺大橋」から線路沿いに下る階段。

#25-03

#25-04 階段を振り返って見る。

#25-05 路肩が駐輪場になっているガードをくぐる。

#25-06

https://goo.gl/maps/rvHUM1b9bBtDKDmq9

#25-07 線路を挟んで反対側を走る「県道3号線(津久井道)」の方が線路際に近いが、幹線道路の歩道歩きはせっかくの歩きなので、出来るだけ避けたい。

#25-08 丘陵地帯なので坂道が多い。

https://goo.gl/maps/hqQ62kJw2wyRJta19

#25-09 跨線橋があったので、渡ってどの様な風景があるのか確認してみた。

#25-10

#25-11 「百合ヶ丘」駅南口。

#25-12

#25-13

#25-14

#25-15

#25-16 車窓からも目立つ階段とマンション。

#25-17 この先、線路際の道は行き止まり。

#25-18 「高石さくら公園」の小道を上る。

#25-19

https://goo.gl/maps/PpXkgchbDSuPTyNPA

#25-20 住宅街に挟まれた道を歩き、線路側に下る道を見つける。

#25-21 線路際にある「妙寿山 法性寺」への階段がある。その先に続く線路際の小道に向かう。

#25-22 人がすれ違うのがやっとの線路際の小道。車窓から見ていて気になっていた道である。

#25-23

#25-24 この小道は「読売ランド前2号踏切」まで続く。

#25-25

https://goo.gl/maps/2KKhxWAL5nop2yCH7

#25-26

#25-27

#25-28 「読売ランド前」午後3時半頃着。

この日は連続して「登戸」まで歩いているが、分量が多いので分割する。

 

次回に続く。

注:今後、補足・編集されることがあります。