ムラカミの公開制作的ブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

小田急線路際歩き#33・・・代々木八幡~参宮橋

2023-03-22 10:22:56 | 日記

33,小田急線 代々木上原~代々木八幡(1.2km)線路際歩き

2013年11月20日、小田急線全線の線路際歩き、第33回。代々木八幡から参宮橋まで歩く。

小田急線路際歩き#31・・・下北沢~代々木上原 - ムラカミの公開制作的ブログ (goo.ne.jp)

小田急線路際歩き#32・・・代々木上原~代々木八幡 - ムラカミの公開制作的ブログ (goo.ne.jp)

31回、32回と同日の歩行である。代々木上原から新宿までの撮影量は多いので、今回も新宿までは上げられない。

午後2時10分頃、「代々木八幡」駅を過ぎた。この駅もホームの改修工事を行ったので、現在では駅の状況は変わっている。

#33-01 「大日寺」は、「代々木八幡」駅北口を出てすぐに位置する。

#33-02 「大日寺」の前を通り過ぎて直ぐ、右手に「参宮橋6号踏切」が見える。

#33-03 「参宮橋6号踏切」から「代々木八幡」ホームを見る。

#33-04 「参宮橋6号踏切」を渡ると線路際の道があった。車窓からも気になっていた三角定規を思わせる建物。

https://goo.gl/maps/KraDcevTuhU7WrpQ6

#33-05 政治家のポスターと落書きが同居しているブロック塀も、車窓から良く見える。

#33-06

#33-07

https://goo.gl/maps/afG9k94t7687gR5GA

#33-08

#33-09 「春の小川 歌碑」電車を利用しているだけでは気づかないが、小田急線は「春の小川」ゆかりの地を走っている。

#33-10

#33-11 「参宮橋4号踏切」に向かって線路ギリギリの小道が続く。

#33-12 振り返って見る。

#33-13

#33-14

https://goo.gl/maps/9w8fVZBjcudgpw4L7

#33-15 「参宮橋4号踏切」

#33-16

#33-17 「参宮橋3号踏切」で新宿に向かって右側に続いた線路際の小道が途切れるので、この踏切を渡る。

#33-18

#33-19 この先に、少しだけ線路際の小道がある。線路向こう側の建物は「レーモンド設計事務所ビル」と思われる。

https://goo.gl/maps/YBwzQ57pSbzt387d6

#33-20 ここから先、線路際から離れる。新宿に向かって線路右側の道路の方が線路に近いのだが、単調な車道の歩道歩きが続くので避けた。

#33-21 「渋谷区代々木5‐55」辺り。

#33-22

https://goo.gl/maps/RniCAxbP9fE4VfSb7

#33-23 「春の小川 この通り」という電柱看板につられて少々寄り道をする。線路から離れる方向となる。

#33-24 「渋谷区代々木5‐56‐2」付近で線路際に出るが、踏切がありそうでここにはない。

#33-25 「参宮橋1号踏切」まで続く線路際の小道。

#33-26

#33-27 「参宮橋」ホームが僅かに見える。

#33-28 歩いてきた線路際の小道を振り返って見る。

#33-29 「上海飯店」のあるT字路を右に行けば直ぐに「参宮橋」駅。

#33-30 「参宮橋」駅西口午後2時40分頃に着く。少々休憩してから「新宿」に向けて歩き出す。

 

次回に続く。

注:今後、補足・編集されることがあります。

 


小田急線路際歩き#32・・・代々木上原~代々木八幡

2023-03-21 12:50:45 | 日記

32,小田急線 代々木上原~代々木八幡(0.8km)線路際歩き

2013年11月20日、小田急線全線の線路際歩き、第32回。代々木上原から代々木八幡まで歩く。

小田急線路際歩き#31・・・下北沢~代々木上原 - ムラカミの公開制作的ブログ (goo.ne.jp)

前回と同じ日に続けて歩いている。

#32-01 「代々木上原」駅北口2番出口先。

#32-02 つい撮影が多くなる。

#32-03

https://goo.gl/maps/bUtwLVhwSxXfgduW9

#32-04 地下道があったので、線路反対側に行く。

https://goo.gl/maps/Z9xKNZ8AMqvxjDbD8

#32-05

https://goo.gl/maps/hsDYbjZHSsLKadVN6

#32-06

https://goo.gl/maps/NiRkAoz1WTRpjBLA8

#32-07 渋谷区上原1‐41

#32-08 再び地下道で反対側へ行く。

#32-09 一時停止標識の交差点を右折。

#32-10 上は「都道317号(山手通り)」

#32-11 「代々木八幡1号踏切」

#32-12

#32-13 現在の「代々木八幡」駅北口辺り。

午後2時10分頃に「代々木八幡」を通過して新宿方面に向かう。この先、分量が多いので分割する。

 

次回に続く。

注:今後、補足・編集されることがあります。

 

 


小田急線路際歩き#31・・・下北沢~代々木上原

2023-03-20 17:56:53 | 日記

31,小田急線 下北沢~代々木上原(1.4km)線路際歩き

2013年11月20日、小田急線全線の線路際歩き、第31回。下北沢から代々木上原まで歩く。

午後1時半頃、下北沢から新宿に向けて歩き出す。いよいよ小田急線の線路際歩きも大詰めとなった。下北沢周辺は、複々線化工事と街の再開発で工事現場だらけだった。今は消えてしまった風景が顕著だ。

#31-01 「みずほ銀行 北沢支店」のところである

#31-02

#31-03

#31-04

#31-05

#31-06

#31-07

#31-08 かつての踏切跡のような気がする。

#31-09

#31-10 「下北沢一番街」

https://goo.gl/maps/4vuLsAJmH7xpaTsVA

#31-11 「質 ともえや」付近。

https://goo.gl/maps/kkdboYHtPiUgwUYu6

#31-12

https://goo.gl/maps/39r8SwTenBpDJVU18

#31-13 「茶沢通り」の踏切跡。

#31-14 「代々木上原」「新宿」方向。

#31-15 世田谷区北沢1‐47の路地にあった稲荷神社(圓海稲荷神社)だが、地図上で確認すると微妙に移転しているようだ。

#31-16

#31-17 「都道420号」現在の「東北沢駅前広場」近く。ここも現在は大きく変わっている。

https://goo.gl/maps/AwQXE6mXTWpbu3bb7

#31-18 状況を撮るために「東北沢」駅北側に位置する「東日本銀行 東北沢支店」側に寄り道している。

#31-19 仮設の「東北沢」駅。

#31-20

https://goo.gl/maps/EHifRDVr6haV4ifq9

#31-21

https://goo.gl/maps/3jmkzuTf4XX8kAjs5

#31-22 「東京ジャーミイ」が見えてくる。

#31-23 線路際を歩く道がないため、「井の頭通り」の歩道を歩く。

#31-24

#31-25

#31-26 京王バスの「代々木上原駅」バス停付近。

#31-27 「井の頭通り」を歩いて小田急線ガードをくぐる。

#31-28 「代々木上原」駅が見える。

#31-29 「代々木上原駅南」の交差点を渡り、北口側に行く。午後2時少し前に「代々木上原」駅到着。

このまま新宿に向かって歩き続けるが、分量が多いので分割する。

 

次回に続く。

注:今後、補足・編集されることがあります。

 


小田急線路際歩き#30・・・梅ヶ丘~下北沢

2023-03-19 10:19:05 | 日記

30,小田急線 梅ヶ丘~下北沢(1.4km)線路際歩き

2013年10月17日、小田急線全線の線路際歩き、第30回。梅ヶ丘から下北沢まで歩く。

小田急線路際歩き#29・・・千歳船橋~梅ヶ丘 - ムラカミの公開制作的ブログ (goo.ne.jp)


引き続き「梅ヶ丘」駅南口から北口に抜けて午後3時10分頃、下北沢に向かって歩く。

#30-01 「梅ヶ丘」駅北口はバス停とタクシー乗場のあるロータリーになっていた。

#30-02 「北沢川緑道」については以下リンク先を参照ください。

北沢川緑道 | 世田谷区ホームページ (setagaya.lg.jp)

#30-03

https://goo.gl/maps/6dpKV9d1CDfEHvcr5

#30-04 「北沢川緑道」を少しだけ歩く。

#30-05 「赤堤通り」を歩く方が線路に近い。だが、基本的に幹線道路を歩かない方針なので線路南側に続く道を歩く。

#30-06 環七通りに面している「代田八幡神社」。

#30-07

#30-08

#30-09

#30-10 環七の歩道橋を渡り、反対側に続く道に入る。

#30-11 「梅ヶ丘」~「代々木上原」の地下化複々線工事の最中。踏切だった場所。

https://goo.gl/maps/fyBGaBKw3FgM1KMr8

#30-12 現在は「世田谷代田駅前広場」になっている。

#30-13 「梅ヶ丘」方面が見える。天気と視界に恵まれれば、正面に富士山が望めるはず。

#30-14 仮設状態の「世田谷代田」駅入口。

#30-15 仮囲いの脇を歩く。かつての線路脇ルート。

#30-16

#30-17 「稲荷神社」

#30-18

https://goo.gl/maps/XEzJ9mQrqCGFyoMJ6

#30-19 「鎌倉通り」。現在の風景との一致点は、一軒の建物のみと思われる。

https://goo.gl/maps/Uu5G1r4Cnmbrbvm88

#30-20 地下化工事で仮囲いだらけである。

https://goo.gl/maps/kKApgWAbAFit3idNA

#30-21

#30-22 ここも踏切跡。

#30-23 下北沢らしくなってきた。

https://goo.gl/maps/oGGFTTLrWRftbUZz8

#30-24 「下北沢」駅南口手前。午後3時40分頃着。

 

次回に続く。

注:今後、補足・編集されることがあります。

 


小田急線路際歩き#29・・・千歳船橋~梅ヶ丘

2023-03-19 09:28:53 | 日記

29,小田急線 千歳船橋~梅ヶ丘(2.9km)線路際歩き

2013年10月17日、小田急線全線の線路際歩き、第29回。千歳船橋から梅ヶ丘まで歩く。

午後2時20分頃、「千歳船橋」駅北口を歩き始める。

#29-01 「塚本整形外科」前から新宿方面を見る。

#29-02

#29-03 高架下に「美容室 Y igrek igrek」という看板が見える。

#29-04 ただただ高架沿いに続く道を歩く。

#29-05 「世田谷区立石仏公園」

#29-06 「千歳郵便局」の建物が見える。

#29-07 「経堂」駅北口手前で「千歳船橋」方面を振り返って見る。

#29-08 高架をくぐる。

#29-09

https://goo.gl/maps/qSNQvRAF8SuH3oed6

#29-10 「三井住友銀行」脇。

#29-11 「経堂」駅南口。

#29-12 北口にまわり、高架に沿った歩道を歩く。

#29-13

https://goo.gl/maps/iEEyjc7EjUNk4Asi9

#29-14 「豪徳寺」駅と東急世田谷線。

#29-15 東急世田谷線の「山下」駅と踏切。

#29-16 「豪徳寺」駅前。

#29-17 高架下は「小田急クローゼット豪徳寺」。線路北側は側道が続くが、南側は側道が無く、住宅街のジグザグ歩きになる。

#29-18 複々線化工事の爪痕なのか、所々に空地が残っていた。

#29-19 高架側道の歩きに飽きてきたので、線路南側の住宅街の小道を歩く。「世田谷区梅丘1-49」界隈の路地。

https://goo.gl/maps/4fJe7uzMzCB7bRzn9

#29-20 「梅丘通り」を歩いて「梅ヶ丘」駅南口へ向かう。

#29-21 「梅ヶ丘」駅南口午後3時10分頃。

分量が多いので分割するが、この日は下北沢まで歩いている。

 

次回に続く。

注:今後、補足・編集されることがあります。