今日は、みんなと一緒に 「いろり山賊」 でお食事会です。
↑
クリック クリック
ぼくが一番たのしかったことは、小さなプールでの水遊びです。
顔を拭いてもらってスッキリ、服もビショビショです。
これから夏の間は七夕祭りです。
こちらは、山賊のページより。
記念すべき地球人口70億人目、H23/10/30に誕生。
今日で、生誕600日になります。
今では、少しずつ言葉や決めポーズなども覚えてきだした。
一番の好物は、この味付け海苔だが、これでは満腹にはなりそうもないです。
おかあさんの入れ物の中、お菓子のある場所は分かっているようです。
今日、おかあさんは植物園で「ハンギングバスケット」の講習会。
その間、稜真くんのお守です。
ベゴニア館に入ると一点を見て動かない。
別に何もないのだが、なにが気になるのかな。
この水の流れるのが気になるようです。
動きもだいぶしっかりしてきたようだ。
1.5歳、今では少し走ることも出来るようになりました。
おやおや、一人で出来るかな。
で
き
る
か
な
やはりすこしむりです。
久しぶりに里帰りです。
どうやらこちらの顔を見ても、人見知りしなくなった。
今日もあった途端にニコッと笑う、顔を覚えたのかな。
いままで、なれるまで10分ぐらいかかっていたが、
どのくらいで馴れるか、けっこう面白かったのだが、
楽しみが一つ消えたかな。
ときどきこのような、ひょうきんな顔をする。
今から人を笑わせようとすることを覚えているのかな。
こちらが笑うと、調子に乗ってまたしてくれる。
今まで、人見知りをするから
おとなしい内気な子になるかと思っていたが、
そうでもないようだ。
じつは、今まで小さな子供に出会って
人見知りをされたのは、わが孫が初めてである。
うちの子は、「人見知りをして他人には寄りつかないのです」。
と、言われた赤ちゃんでも、すぐ、なついてくれていた。
人見知り初体験のランキチ君です。
また来るからね。
上機嫌の一日でした。
バイバイ。
オヤオヤ 今日は機嫌が良い。
もう、一年と5ヶ月になります。
相手の顔が判り出してからは、
オイラの顔を見るといつも泣き顔になる。
慣れるまで、いつも10分ぐらいかかっていたが、
今日は初めから近ずいてくる。
2月に会ってから、50日ぶりの対面です。
少し間があいたので、慣れるまで少しかかるかなと思っていたら、
拍子抜け・・・・・・ (*^-^) アリャ
成長したからかな ???
お菓子もバリバリ食べられるほど歯が生えてきました。 只今16本です
テレビに幼児番組のビデオを流すと。
すぐに反応。
テレビのお姉さんと一緒に、画面に合わせてゴソゴソ這い出しています。
テレビでみんなお休みをすると、これで寝た真似かな。
小さな子どもの成長の早さには驚きです。
おいらのお部屋は段ボール 。。。。。 1年3ヶ月です。
お気に入りの個室の中でテレビにあわせて。
リズムに合わせてお遊戯です。
お部屋の中には、いろんなものが入っています。
おかあさんとまり投げです。
とるなよ~ ・・・・・ おいらの一番大事な友達だよ~。
離さないゾォォォオ。 (*・ε・*)ムー
もう離さないから。 (≧ヘ≦) ムゥ
玄関では、いつでも出かける用意が出来ています。
今日、初めて広島市植物公園にやってきました。
1年3ヶ月です。
植物公園は、おうちから 5km と近いです。
暖かいベゴニア館で一休み。
大温室の階段です。
ひとりでは、まだ上に足が上がりません。
ヨッコラショ。
一休みです。
ヤット上まで上がったよ。
今から植物の研究かよ。
手に付いた土はきれいに落として。
下にはたくさん人がいるので、しり込みをしています。
勇気を出してヨッコラショ。
今日も温室の中では、カカオからチョコレートが出来るまでの、講演実演がありました。
チョコレートの元になる。
カカオニブの磨砕(まさい)体験です。
砕くとドロドロのチョコレートの元になります。
皆さん、100%チョコの試食をして見ました。
今日は里帰りをして、家の前にある公園デビューです。
お母さんも小さい頃、遊んだ思い出の公園です。
早速転んで。
デモ、泣かないよ。
ここでこけちゃったよー。
なんでも遊び道具にします。
おじいちゃんが子供の頃は、チャンバラごっこをして遊んでいたんだよ。
みんな鞍馬天狗になっていたな。
満一歳になった時の記念撮影です。
今年のお正月は、一歳と2か月が過ぎました。
テレビのお遊戯番組を見ては、一緒に体を動かして踊っています。
お母さんのもとが、一番安心するようだ。
カメラのスイッチに目がいくと、離さなくなってしまいました。
自分で写した第一号かな。
こちらも、自分で写した記念の一枚です。
1才と10日経ちました。
まだ前に進むだけで、三輪車の向きを変えることができません。
コマーシャルの音にはすぐ反応、テレビにくぎづけです。
大きな牛さん、これからお世話になる牛乳がいっぱいです。
一番の友達はこの毛布。
何歳まで持ち続けるかな。
お休みする時も ・・・・・ どんな夢を見ているのかな。
あと一週間で、一歳になります。
結婚式で、遠くからおばあちゃんが来ていたので少し早めのお祝いです。
一歳が出来るよ。
2歳になる頃、やっと指を二つ揃えられるのだが、この子は天才かな。
手を叩いてパチパチや、バイバイもできるようになりました。
初めて見る 一歳の誕生ケーキ。
お母さんがいない時に、ソォ~とつついて見ました。
初めてなめる甘いケーキの味は・・・・・こんなに甘いものがあるとは、しらなんだ~。
じつは、ケーキをなめた後の指のポーズが、一歳の形なのです。
本当は標準的に育っております。
元気に育っているだけで、感謝 感謝。
歯ブラシで、歯を磨くのが大好きです。
これもおしゃぶりの代わりだよ。
これから、公園デビューをして外で元気よく遊ぶかな。
2ヶ月ぶりに会うと、倒れることなく歩くことが出来ている。
もう10日で 一才だが、じつは、11ヶ月目には歩き出したそうです。
今日はおめかしをして、皆に囲まれて記念のポーズです。
じつは、叔父さんの結婚式です。
今日は影のヒーローでした。
なにをカッコつけているのだ。
貸衣装だから早く脱ぎなさいと。
逃げ回る、人気者です。
タイミング、少し遅し。
ときどき面白い表情をするが、なかなかタイミング良く撮れません。
もうすぐ、300日になります。(あと五日)
なんでも口に運ぶ習慣はいつまで続くのだろうか。
おいしいのかな。
最近は、伝い歩きをしている時に、時々 2、3秒 手を離して立っていることがあります。
デモ、その後は、どちらに倒れるかわかりません。
九ヶ月を過ぎ、上下の前歯も生え揃いました。
今日は、わが家に初めてのお泊りです。
なんでも口に入れるけれど、これは食べられないよ。
羊ではないのだが紙の味はどんなかな。
時々、顔をくしゃくしゃにしたような表情をするが、なかなかタイミングよく撮れません。