仮面ライダーディケイド、最後の世界「響鬼編」が終わりました。
サブキャラがまさかのオリジナルキャスト、あきらと明日夢の変身&鬼の継承、
鬼の音撃の合奏と、本編当時の不満を吐き出すかのような大サービスっぷりでした。
きっと制作側(特にキャスト陣)も何らかの形で当時の騒動にケリをつけたい
想いがあったんでしょうか…

俺は典型的な前期響鬼ファンなんですが、とても面白く観る事ができました。
ギリギリの所でライダーバトルにもなりませんでしたし(響鬼でやっちゃアカンと思ってます)
出てきたライダーもクウガ(空我)、龍騎、電王とバッチリ俺の贔屓のライダーでした。
そして斬鬼さんの顔出し音撃に夫婦揃ってシビれておりましたw
いやホント良くやった!
以下、ちょっとした感想。
何気に王蛇の声もオリキャスでしたね~、当時とけっこう変わってて最初気がつきませんでしたw
新規造形の牛鬼のデザイン、なんとなくアメコミっぽかったと思うのは俺だけでしょうか?
ちょっと造ってみたくなりました。
以下ちょっと毒吐き。
んで響鬼の世界のリ・イマジネーションを観て一言
「やっぱ桐谷いらねぇじゃん」www
そして9つの世界を巡り終え次週より新展開なのですが、脚本が例の人らしいので
多分しばらく観ませんw
サブキャラがまさかのオリジナルキャスト、あきらと明日夢の変身&鬼の継承、
鬼の音撃の合奏と、本編当時の不満を吐き出すかのような大サービスっぷりでした。
きっと制作側(特にキャスト陣)も何らかの形で当時の騒動にケリをつけたい
想いがあったんでしょうか…

俺は典型的な前期響鬼ファンなんですが、とても面白く観る事ができました。
ギリギリの所でライダーバトルにもなりませんでしたし(響鬼でやっちゃアカンと思ってます)
出てきたライダーもクウガ(空我)、龍騎、電王とバッチリ俺の贔屓のライダーでした。
そして斬鬼さんの顔出し音撃に夫婦揃ってシビれておりましたw
いやホント良くやった!
以下、ちょっとした感想。
何気に王蛇の声もオリキャスでしたね~、当時とけっこう変わってて最初気がつきませんでしたw
新規造形の牛鬼のデザイン、なんとなくアメコミっぽかったと思うのは俺だけでしょうか?
ちょっと造ってみたくなりました。
以下ちょっと毒吐き。
んで響鬼の世界のリ・イマジネーションを観て一言
「やっぱ桐谷いらねぇじゃん」www
そして9つの世界を巡り終え次週より新展開なのですが、脚本が例の人らしいので
多分しばらく観ませんw
そのきだ氏ですが、ご自身のブログにて今回のディケイド響鬼編について
記事を書かれております。
当時はプロデューサーの意向をただ清書させられ、自分のカラーを
ほとんど出せなかったが、今回久々に動いている響鬼を観て
なんだかんだで愛着を持っているという事を再認識したとの事。
当時はさぞフラストレーションが溜まっていたと思いますが、
寺Pの意向をきだ氏がキチっと清書してくれたからこそ
前期の良さが出せたと俺は思っております。
ディケイドは…どうなるんでしょうね~?ここで引き伸ばすと
当初の予定(戦隊と時期をずらして玩具の発売時期を分散させる)
が無駄になるので、ちゃんと終わるとは思いますが…
なんせあれだけ悲惨な視聴率、売り上げだったキバの
脚本家を懲りずにまた使う会社ですからね~…
そろそろライダーじゃなく宇宙刑事をリメイクして欲しいというのが
本音ですw
なんと前半部分はきだつよしさんが関わってたんですね!
きださんのTEAM 発砲・B・ZINの
「大の大人が笑って泣けるヒーローもの」
っていうコンセプト(?)が好きで
スカパーでよく観てたのですが、
響鬼の前半がなんかしっくりきてたのは
そのせいだったのか!
とちょっとスッキリしました。
後半部分の違和感の理由もわかりましたが・・・w
ディケイドは30話の予定なんですか。
うまくまとめられれば良いのですが。
引き伸ばされてグダグダになるのもね・・・
そんでは!
ヒビキさんというキャラを、マンガやドラマのように様々な人が
演じると考えるとデビ鬼も全然アリなのが不思議ですw
気の抜けた感じと隙の無さのバランスが絶妙な演技だったと
思います♪
クウガ編、キバ編も良かったですが、この響鬼編も
本編でやって欲しかった事をやってくれたのでとても楽しめました!
次週は…オリキャラは歓迎なんですが、音也自体
あまり好きなキャラじゃないしなぁ~…
なんだかんだで見るとは思いますが、決して真面目には
観ないでしょうね~。
真の破壊者の登場という「祭り」に参加したいという
感じですかねw
響鬼編、電王並みの豪華さでした♪細かな「ん~?」は
あったにしてもあそこまで豪華にやっちゃうと
もういいや!ってなってしまいますよね♪
牛鬼は確かにヴェノム体型ですね~…できればS.I.C.サイズで
作りたいなぁ~。どうしようかな?w
ディケイドは元々30話の予定なので今時期での新ライダーの
情報は決して早くはないですよ~。
玩具の売れ行きは凄く良いみたいなので、逆に無理やり
引き伸ばさないか心配ですw
鳴滝の音叉は…多分シャレでしょうねw
実は鳴滝が本当に「基本は正義陣営(ディケイド=悪魔)」
だったりすると面白いなぁなんて勝手に想像してます。
そして次回、本当の破壊者が現れるそうですwww
最初は「デビット伊東~?ナツカシス」とか思ってましたが、元の細川さんとは違った意味での【オッサンくささ】があって個人的には良かったです
来週からは【例の人(笑)脚本】で、展開もやっぱり「???」な話みたいですが、音也のセリフはこの人しか書けない気もするんでとりあえずは様子見ですね
まさか明日夢以外はオリキャスとは!
しかもあきらが天鬼に変身したり、
威吹鬼がトロンボーン型音撃鳴を使ってたり
かなりおなかいっぱいの内容でしたね!
桐谷ってあの明日夢と響鬼の下で修行してた彼ですか?
そういえば影も形もなかったようなw
王蛇もオープニングのクレジットで
荻野さんの名前を見て期待しましたが、
確かにかなり変わってましたね。
牛鬼、体形からするとヴェノムあたりからの
改造ですかね?
サンダーボルツ版なら今でも適正価格で買えますし。
でもディケイドってどうなんですか?
劇場版の画像が大量流出したり、
6月末には今秋に始まる新ライダーも発表って・・・
こんな早い段階でのお披露目ってやっぱり人気が今ひとつなんでしょうか?
それと響鬼の世界編が始まる時、
鳴滝が変身音叉を持ってたと思うんですが
ほとんどカラミも無く・・
その辺はおいおい明かされていくんでしょうけどね。
平成ライダー十周年でお祭り的な作品なんでしょうけど、
最後はキチンとまとめてくれることを期待して・・・
興奮して長々と失礼しました。
そんでは!