前野の裏側での出来事

-防犯情報WEBLOG-
志村・板橋・高島平警察署メールニュース

高齢者交通安全情報

2009-09-10 17:08:00 | ノンジャンル
青信号で横断中の高齢者が交通事故の犠牲になっています!
9月9日に東大和市内で、事業用トラックが交差点を右折する際、安全確認を怠ったまま進行したため、青信号で横断歩道を歩行中の高齢者に衝突し、高齢者の方が亡くなりました
今年、交通事故で亡くなった高齢者の方は52人(昨年比+6人)です。

<ドライバーの方へ>
○交差点を右左折するときは、横断歩道上の安全確認を徹底してください。
○青信号で横断中の歩行者や自転車の通行を妨げることは、横断歩行者妨害違反です。
 (横断歩行者等妨害違反:基礎点数2点、反則金 大型車12.000円、普通車9.000円)

<高齢者の方のワンポイントアドバイス

青信号で交差点を横断するときでも、いったん止まって左右の安全を確認してから渡りましょう。

一時停止の標識がある場所や見通しの悪い交差点を横断するときは、必ずいったん止まって安全確認をしましょう。

夜間に外出するときは、白色や黄色などの明るい色の服装や反射材を活用しましょう。

警視庁HPで交通安全情報を掲載中です。
【問い合わせ先】交通総務課 03-3581-4321(内線50352)





二輪車交通安全情報

2009-09-07 18:30:00 | ノンジャンル
9月4日(金)に
オートバイ死亡事故連続3件発生!

いずれも若者(25歳以下)のライダーで
単独転倒事故
18歳男性(250CC) 午後1時ころ、転倒滑走し、胸部損傷等により亡くなりました。
24歳男性(1000CC) 午後8時30分ころ、転倒滑走し、頭部損傷等により亡くなりました。
22歳女性(250CC) 午後11時40分ころ、転倒滑走し、胸部損傷等により亡くなりました。

《事故防止アドバイス》
・速度を出し過ぎたり、車間距離が狭いととっさのときに対応できず危険です。速度は抑制して、安全な車間距離を確保して走行しましょう。

・二輪車交通死亡事故の致命傷となった主部位は、頭部が約5割、胸・腹部が約4割です。ヘルメットのあごひもはしっかりと締めて、プロテクターを着用しましょう。

・警視庁HPの「交通安全情報」を活用して安全運転に努めてください。
【問い合わせ先】交通総務課 03-3581-4321(内線50361)