私は鞄をとても雑に扱うのでよくていれしてますが、年末だしー、って事でクリームも使って丁寧に手入れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/52/dd5d25e564ae4c34692f7ba364b55fb5.jpg?1702160951)
ざっざっと軽くホコリ落としたり最後の仕上げに使ったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a1/4a3bf6d620383cba02b755ed3116685a.jpg?1702161190)
普段はこれのみで手入れします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b4/4451d711d8c51a5d0aeb759aef303c5c.jpg?1702161467)
オイルや栄養やツヤ、防水効果もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/47/8ddeae4ff1a05fbb7ba3745bf09e4993.jpg?1702161784)
フリースのタオルとなんかアクセサリー買った時に付いていた布。袋状なので手を入れやすい。
まず準備するものはブラシ。
鞄の手入れはブラシで始まりブラシで終わるってほどブラシ大事です。豚毛です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/52/dd5d25e564ae4c34692f7ba364b55fb5.jpg?1702160951)
ざっざっと軽くホコリ落としたり最後の仕上げに使ったり。
小さい方は細かいところ用です。
そしてコロニルの1909シュプリームプロテクトスプレー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a1/4a3bf6d620383cba02b755ed3116685a.jpg?1702161190)
普段はこれのみで手入れします。
革に栄養を与えて防水効果もあります。
革になんでも使える防水スプレー使うと栄養やオイル弾くようになってあまり良くないらしい。
そしてクリーム。
コロニルの1909シュプリームクリームデラックス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b4/4451d711d8c51a5d0aeb759aef303c5c.jpg?1702161467)
オイルや栄養やツヤ、防水効果もあります。
とても使いやすいです。
いつも雑に使ってる鞄の小傷も目立たなくなります。
あとは柔らかい布とオイル塗る布。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/47/8ddeae4ff1a05fbb7ba3745bf09e4993.jpg?1702161784)
フリースのタオルとなんかアクセサリー買った時に付いていた布。袋状なので手を入れやすい。
そんな感じで手入れしていきます。
文字での説明だと長くなるので動画貼っとこう。
最後にブラシで仕上げるのはブラシの摩擦熱でクリームをより浸透させる目的もあるそうです。
さてこんな感じで鞄を手入れしました。
少し陰干し(少し時間を置く感じ)して最後は型崩れ防止のため紙をクシャクシャにして入れて(よくAmazonで買うと箱の中に入ってる固定用?の紙がいっぱいあるから使ってる)防湿防臭剤を鞄に入れて不織布の袋に入れて、終了。
何個も鞄や靴を磨くと次の日右腕が筋肉痛になりましたとさ。
革製品はお手入れすればするほど愛着がわきます。