ども。
先日、本屋に立ち寄ったときに何気なく目にした本を購入。その名も「脳を鍛える「数独」入門」である。
http://www.honya-town.co.jp/hst/HTdispatch?nips_cd=9980927666
数独はSUDOKUと読むそうな。そんな由来なんぞは如何でも言い訳で、内容は9×9のマスにルールにのっとり数字を入れていくというゲームである。
書店には、並んで別冊宝島から出ている数独の本もあったが、いきなり難しそうなので、それはパス。
http://tkj.jp/book/book_20131301.html
で、前述のマキノ出版からでている入門編を現在やっているところである。
あっという間に終わる感じがするのだが、ストップウォッチをつかってタイムを計ると、さっき終わらせたページで4分掛かっている。
時間はあっという間だな。
ちなみにやぬしの時間を羅列してみると・・・
sudoku
3=1’50
4=3’09
5=1’57
6=2’01
7=3’06
8=2’37
9=1’30
10=2’02
11=2’16
12=2’33
13=4’07
14=4’35
35日分で1日2問だから全部で70問。
実ははまり中?三日坊主で終わらなきゃいいけどな。
やってみた人いる?どんなタイムをたたき出しているのさ?
聞くと落ち込むかな(´・ω・`)
先日、本屋に立ち寄ったときに何気なく目にした本を購入。その名も「脳を鍛える「数独」入門」である。
http://www.honya-town.co.jp/hst/HTdispatch?nips_cd=9980927666
数独はSUDOKUと読むそうな。そんな由来なんぞは如何でも言い訳で、内容は9×9のマスにルールにのっとり数字を入れていくというゲームである。
書店には、並んで別冊宝島から出ている数独の本もあったが、いきなり難しそうなので、それはパス。
http://tkj.jp/book/book_20131301.html
で、前述のマキノ出版からでている入門編を現在やっているところである。
あっという間に終わる感じがするのだが、ストップウォッチをつかってタイムを計ると、さっき終わらせたページで4分掛かっている。
時間はあっという間だな。
ちなみにやぬしの時間を羅列してみると・・・
sudoku
3=1’50
4=3’09
5=1’57
6=2’01
7=3’06
8=2’37
9=1’30
10=2’02
11=2’16
12=2’33
13=4’07
14=4’35
35日分で1日2問だから全部で70問。
実ははまり中?三日坊主で終わらなきゃいいけどな。
やってみた人いる?どんなタイムをたたき出しているのさ?
聞くと落ち込むかな(´・ω・`)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます