goo blog サービス終了のお知らせ 

このジュエリーはレモン味です。

日々の出来事を写真付きで紹介。ジュエリー製作の裏話は2012年7月からfacebookページ「ReeJewelry」で。

パソコンが元気になった。

2006-11-05 | パソコン・インターネット

パソコンの電源を入れてから立ち上がるまでに十数分かかって
もうリカバリーするしかないのかな・・でも面倒だな~と思っていた時
久々に友人S氏がやって来た。
S氏はパソコンのハード関係にとても明るく、
≪ドットPC相談室≫の答える側として常連的存在だ。

 待ってましたぁ~~ 天のお使いじゃ~ 
早速相談すると

「どこか調子の悪いところは無い?
悪いところがあったりすると、立ち上がり時に、そこを探しに行って、
調査して、なかなか見つからなかったり、おかしな感じだったりして
困って、困って、最後に、仕方ない、ここらで諦めて立ち上がるか!
とようやく重い腰を上げるんだよ。」

と説明してくれた。

そう言えば少し前から、カードリーダーが認識しなくなっていて、
携帯カメラの画像を取り込むことが出来なかった。

「じゃー中を見てみよう」と早速分解が始まった。
S氏・・・「試しにカードリーダーのコードを抜いたまま電源を入れて見よう。」

と、開腹手術中にスイッチオン!
するとなんとあっという間に立ち上がったのだ。
S氏・・「ってことでそれが災いしていたね。」 
なんだーそれだけのことでしたか~~

カードリーダーのコードは外したままで、再び元どうりに組み立てて、はい!終了。
無意味なリカバリーをしなくて済んで何よりでした。
Sさん、いつもありがとう~~~!

壊れたカードリーダーは新たに外付けの物を買って付ければいいそうです。

14位だしー  Blogランキング  
 


最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
腫瘍摘出術 (takako)
2006-11-05 20:17:34
ってな具合でしょうか。
やはりよくない、邪魔者はとった方がいいのでしょうか。
腹を開けて・・・・・
早くなると嬉しいですよね。
私も遅いパソコンは嫌になります。
速さが好き。
何でもパソコン並みの速さが欲しくなります。
返信する
よかったですね (ISEKOBO)
2006-11-05 22:56:58
PCが故障すると、生きていけません。
そのくらい重要な位置を占めてきました。
PCの達人がいると、頼もしいですね。
よかった、よかった。
って、いつ壊れた?故障か。
返信する
Unknown (Ree)
2006-11-06 00:46:19
takakoさん
下肢静脈瘤切除というところでしょうか。
働いていない部分は取っ払ってしまうということです。
働いていないところはそのままスルーしてくれればいいようなものを
悩んで悩んでなかなか立ち上がらなかったのでした。
けっこう律儀なPC君


 ISEKOBOさん
故障ではないんです。
数十分までば、ちゃんと立ち上がりましたから。
そうやってずーっと使っていました。
ISEさんのPCも確かそうじゃなかったっけ?

本当に思います。「一家に一人PCの達人!」
返信する
PCに詳しい人 (R)
2006-11-06 08:50:50
尊敬しちゃいますね。
日々使っていても、中味に関しては...
アプリケーションを使えるより
ハードに詳しいほうがカッコイイよなあ。
カードリーダーとか、CDとかFDドライブとか
そういうところが先に壊れるって
よくあるみたいですね。
返信する
Rさん (Ree)
2006-11-06 20:00:19
ハードに詳しい人は尊敬しますね。
後光が差して見えますよ。

カードリーダーは数回しか使って無いのに壊れました。
ハズレやね。
返信する
意外な盲点? (フェアリー)
2006-11-11 11:23:52
ホント機械に弱いと、いざとなると混乱しますね。
先月だったか・・・。
仕事から帰って、PCを立ち上げようとしたら全然ダメ。
ウチはケーブルTV・電話・PCを光ファイバーのセットにしてるので、
それら全部が使えない事に(通常のTV放送は観れます)。
プラグが浮いてるのかとか、色々見てみましたが・・・。
もう、何があったのか分からず、ケータイからお母ちゃんに電話。
すると、昼間に数分間の一時的な停電があったとの事。
「さっき伝えるの忘れてた~^^;」。オイオイ・・・
原因が分からないまま、その日は諦めて就寝。
で、翌日。私は仕事。
先に帰っていた旦那が、あれこれいじっていたそうです。
結果、原因判明。
モデム?のコードを挿し込んでいたタコ足コンセントがダメになっていた様です。
別のコンセントに挿し込んで問題解決
停電が関係しているのかは未だ不明です・・・
返信する
フェアリーさん (Ree)
2006-11-11 20:09:22
 一時的な停電や、サーバーメンテナンスが行われた後など
インターネットに繋がらなくなるときがあります。
そんな時は、一度コンセントを抜いて入れ直すと復活しますね。

フェアリーさんはタコ足コンセントが原因でしたか~
返信する

コメントを投稿