このジュエリーはレモン味です。

日々の出来事を写真付きで紹介。ジュエリー製作の裏話は2012年7月からfacebookページ「ReeJewelry」で。

はやぶさな午後

2012-01-26 | 日記


文部科学省宇宙開発委員会が2014年の打ち上げに向け、「はやぶさ」の後継機「はやぶさ2」の本格的な開発段階に入ると発表した25日、
ふと思い立ちJAXAに見学に行ってきました。
JAXA相模原キャンパス見学案内

建物が大きいわりに駐車場がきちんとしていなかったのが、ちょっとあれでした。


受付で名前を書いて、見学者カードを貰います。



実寸大のはやぶさの模型

右端の怪しい人影は、カプセル回収の為だけに作られたという回収服の展示人形です。

歴代衛星  たくさんありますね~。


この後、向かい側にある相模原市立博物館ブラネタリウム
「全天周映像 HAYABUSA -BACK TO THE EARTH-」を観ました。
帰還から時が経ちあの時の熱はすっかり冷めていたこともあって
内容にちょっと物足りなさを感じてしまいましたが
ドームスクリーンに映し出される映像は迫力ありました!


全天周映画とは(公式サイト説明より)
直径23メートルのドームスクリーンに映し出す映像は、通常の映画の約10倍もの大きさで目の前に迫ります。
その臨場感と迫力は「観る映画」ではなく、まさに「体験する映画」です。



博物館だから当然だけど、プラネタリウムの他にも
相模原市の歴史を詳しく展示説明している広いスペースがあって
時間が足りなくなるほど楽しめました。


「はやぶさ」サンプル国際研究公募を開始 
はやぶさサンプル分析・国際AOとは何か?

今日も来てくれてありがとう   人気ブログランキングへ


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
感情移入しまくり (B)
2012-01-26 19:15:00
おおお。ついにご覧になられましたか。
あれ、何か物足りなかったですか?
私もRさんもかなりマジ泣きできましたが、
ひょっとするとちょっと抒情的、
っていうかメロドラマ過ぎましたかね。

相模原は直径23mかあ。
くそー、6m負けました。
返信する
熱しやすく (石美)
2012-01-26 19:29:51
最近はあまり聞きませんが、映画が
出来るとか出来たとか。
そちらには大掛かりな施設がたくさんあって
良いですね。

ドームスクリーンって迫力有りそう。
USJの「バックトゥーザフューチャー」の
体験で気分悪くなりそうだったから
これも無理かも・・・
返信する
なんといっても (R)
2012-01-26 21:34:02
最後に撮影された地球の写真。
あの半分かけた写真で泣けます。

今こうして書いていても泣けます。
返信する
Unknown (ISEKOBO)
2012-01-26 21:34:04
昔コーンフレークのおまけで
衛星がありましたね。
懐かしい。
返信する
あらみてない。 (takako)
2012-01-27 15:30:40
話題の映画ですね。
いろんな場所があるんですね、
考えてみたら見ていないものがたくさん。
返信する
Unknown (めろんママ)
2012-01-27 15:56:44
みてませんわ
JAXAっていろんな場所にあるんですね
今 こういう見学ツアーが流行りだとか
寒い日はいいかもね
返信する
Unknown (Ree)
2012-01-27 19:10:16
 Bさん
これってまさかBさんが感動してうるうるしたっていうあれ??
って思いました。
帰還当時、テレビやWEBでスタッフたちの苦労話を
たくさん見聞きして多くのことを知ってしまったので、
あまりにもさら~っとした構成に拍子抜けしたのでした。

渋谷は17メートル?
ちっさ  


 石美さん
もうすぐ公開ですね。
出演俳優たちのサイン色紙も展示していました。

この全天周映画は
石美さんの近くでは福岡県青少年科学館で見れるようです。

最初だけで、すぐ眼が慣れるでしょ。 だめ?


 Rさん
あ~~
最後の力を振り絞って、振り向いて撮影した例の写真ね。
あの頃なら、泣いたかも。
返信する
Unknown (Ree)
2012-01-27 20:00:19
 ISEKOBOさん
コーンフレークにおまけがあったとは・・・
しかも衛星。
すごいマニアックでびっくりです。


 takakoさん
あ~これは映画館の映画じゃないの。
プラネタリウムでしか見れない映画。

映画マニアなtakakoさんも、見てない映画がたくさん?
個の際、今、フリーな時に見てない映画を片っ端から見るとか。


 めろんママさん
10月頃に放映された竹内結子さんが出た映画じゃないのよ。

たまに特別に見学ツアーが行われているようで
普段見れない内部も説明案内してくれるようです。
知らなかったわ
返信する

コメントを投稿