真空脱泡 2011-05-18 | ジュエリー作りの舞台裏 前にも紹介したことがある脱泡の様子再び。 石膏の中はこれ >> おーーっと溢れるぞぉー たたけたたけ ドンドンドン で、こちらはコーヒードリップ。 ジュエリーオーダー リフォームと、ルース販売 Ree Jewelry 今日も来てくれてありがとう。 → Blogランキング « カボッションの研磨 | トップ | 特設ショートホール »
7 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (Ree) 2011-05-19 23:57:48 Bさんふきこぼれは、あわわわわー って焦りますよね。どろっと系は吹きやすい。そう、きっと叩く方が楽なのでしょう ^^ Rさんどう見ても小麦粉。滑らかな美味しいホットケーキが出来そう。 石美さん下にゴムの土台があってそこに固定されています。芯立てが上手くないと、脱泡の時に取れて浮き上がってくるので芯立ての作業も気を使います。 めろんママさんそうですか!技工士さんの仕事だと思っていました。あの石膏を顔に塗って乾かしてがばがばっと剥がす。ちょっと快感かもね。ラバーボールにバイブするということは真空脱法は必要ないってことね。ふむふむ ISEKOBOさんドリップは、熱湯を注いだ時にむくむくっと盛り上がってくる様子が面白いです。 takakoさんでっかい泡がぼこっと出たりして面白いですね。美味しいコーヒー飲みたいですね、美味しいシャンペンでもいいかな。 返信する 楽しい (takako) 2011-05-19 07:25:24 泡って、つい見てしまいます。消えていく泡の数を数えたりして。美味しい珈琲が飲みたい! 返信する 似てる (ISEKOBO) 2011-05-18 21:19:46 コーヒードリップの画像は何か似てますね~。目一杯お湯注いでしまいます。 返信する 石膏パック (めろんママ) 2011-05-18 15:59:41 私は石膏は歯の模型を作ります昔は技工士さんがつくってたのに最近は自分たち(衛生士さん)で作るようになりましたいつも」石膏見ながら思うのよねパックしたら真っ白になるかしらって私はバイブレーターにラバーボール押し付けてぶるぶるするよ 返信する 中身は? (石美) 2011-05-18 12:27:55 この泡の中に 笛の型が入っているのですか?一緒に中で動いている?泡が消えて落ち着いたら あちこち勝手な方向を向いている?どうも私は間違った方向で想像してるような気がしますが・・・ 返信する おもしろい (R) 2011-05-18 08:11:37 時々大きな泡がボコッと吹き上がるのね。表面がなめらかだからホットケーキみたい。 返信する 工作の時間 (B) 2011-05-18 07:22:02 私もついこないだポタージュスープを盛大に吹きこぼしました。吹きあがってくる泡はこわいです。真空装置全体が常に振動してるような仕掛けはどうでしょう。コンプレッサーのモーターの回転をベルトドライブで取り出して軸に偏心したおもりをつけてブルブルさせるとか。TAKAさんならすぐに作ってしまいそうですが。叩く方がずっと楽か。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
ふきこぼれは、あわわわわー って焦りますよね。
どろっと系は吹きやすい。
そう、きっと叩く方が楽なのでしょう ^^
どう見ても小麦粉。
滑らかな美味しいホットケーキが出来そう。
下にゴムの土台があってそこに固定されています。
芯立てが上手くないと、脱泡の時に取れて浮き上がってくるので
芯立ての作業も気を使います。
そうですか!
技工士さんの仕事だと思っていました。
あの石膏を顔に塗って乾かしてがばがばっと剥がす。
ちょっと快感かもね。
ラバーボールにバイブするということは
真空脱法は必要ないってことね。
ふむふむ
ドリップは、熱湯を注いだ時に
むくむくっと盛り上がってくる様子が面白いです。
でっかい泡がぼこっと出たりして面白いですね。
美味しいコーヒー飲みたいですね、
美味しいシャンペンでもいいかな。
消えていく泡の数を数えたりして。
美味しい珈琲が飲みたい!
何か似てますね~。
目一杯お湯注いでしまいます。
昔は技工士さんがつくってたのに
最近は自分たち(衛生士さん)で作るようになりました
いつも」石膏見ながら思うのよね
パックしたら真っ白になるかしらって
私はバイブレーターにラバーボール押し付けて
ぶるぶるするよ
一緒に中で動いている?
泡が消えて落ち着いたら あちこち勝手な
方向を向いている?
どうも私は間違った方向で想像してるような
気がしますが・・・
表面がなめらかだから
ホットケーキみたい。
吹きあがってくる泡はこわいです。
真空装置全体が常に振動してるような仕掛けはどうでしょう。
コンプレッサーのモーターの回転をベルトドライブで取り出して
軸に偏心したおもりをつけてブルブルさせるとか。
TAKAさんならすぐに作ってしまいそうですが。
叩く方がずっと楽か。