goo blog サービス終了のお知らせ 

このジュエリーはレモン味です。

日々の出来事を写真付きで紹介。ジュエリー製作の裏話は2012年7月からfacebookページ「ReeJewelry」で。

高級品税

2007-07-01 | ジュエリー
 消費税法が施行される前、
貴金属、毛皮、乗用車など、いわゆる贅沢品には物品税が課税されていました。
 
そういえば義父(舅)のゴルフクラブのシャフトに、
緑色の物品税のシールが貼ってあったのを覚えています。
ゴルフクラブも贅沢品だったんですね・・・。

税率は品物によってまちまちですが
貴金属は15%、ゴルフクラブは 30%  ←高すぎ


カナダでは、現在15%の消費税の他に、
ジュエリーには4%の高級品税が課税されるそうです。
10万円のジュエリーを買うと
10万円+15%+4% の料金を支払うことになります。
そんな事情で、カナダの人はなるべく海外でジュエリーを買うのだとか。

2004年までは10%だったそうですが
その後1年ごとに8%、6%、そして今の4%に引き下げられ
2009年には廃止されることが決まったそうです。

これでカナダの宝石業界も少し活気付くことでしょう。

 
今日はポチっとして見ます? →  Blogランキング  

ジュエリーオーダーとルース販売 Ree Jewelry


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
消費税 (takako)
2007-07-01 21:18:51
日本も消費税が導入される前は、される時は
混乱でしたね。
イギリスとかカナダとかの消費税は、高いです。
クラブがそんなに税金?
今でよかったわ~
昔なら買えなかったから。
返信する
ゼイゼイ・・・ (ISEKOBO)
2007-07-01 22:28:32
国により様々のようですね。
5%だってすごく高く感じるのに。
Ptなんかは税込み計算忘れただけで
見積もり失敗してしまいます。
返信する
Unknown (Ree)
2007-07-02 00:39:09
 takakoさんへ

ゴルフはお金持ちのスポーツだったんですね。
今でよかった・・・・
1.5Rで2食付きで6,000円でラウンドできちゃう時代です。
今じゃ貧乏人のスポーツ?


 ISEKOBOさんへ

もうすぐ7%・・・
お見積もりの時に“税込み”“税別”をはっきりさせないと
あとで困ってしまいます。
金額が大きくなればなるほど大きいですよね。
返信する
江戸時代に (R)
2007-07-02 08:19:56
贅沢品を買うことそのものを
禁止された時期がありましたね。
サラリーマンなので、
毎年少しは給料があがりますが、
税金のあがり方のほうが高くて
年々収入はマイナス.....
消費税の7%は恐怖だわ。
返信する
Rさんへ (Ree)
2007-07-02 20:20:32
 
またそういう時代が来たら困るぅ==
こないか。
赤字日本、何とかして国民からお金を巻き上げたいのですね。。。
一秒でいくらの赤字が積もってるんでしたっけ?
返信する

コメントを投稿