静岡東部かんなみ町の ご機嫌さんに《快復快善》カイロ・量子力学施術師

●コロナ過後の不定愁訴・本調子になれない(コロナ感染後の不調、マスク障害での不調、コロナワクチン接種後の不調)の快善快復

遠くばかり追い求める!

2010-02-12 22:45:20 | 最近の記事
最近よくかかってくる電話です!

・「御社の治療風景や方針をインターネットに(○○刊誌に)」
・「タレントの○○さん(モデルの○○さん)を実際に施術しながら宣伝を」
・「もっと知名度を上げるための戦略を提供していきます」


こんな感じの売り込みが10数件も……日本全国の方をお客様に考えての戦略!?

私は地産地消、
“地域で産んだ利益は極力地域で消費“
が方針です。地域の広告店や出張訪問で広範囲を動き回ってるならまだしも、インターネットや雑誌に出したお金は一体どこに行くのだろう。地域にはほぼ還元されないですよね!

特に今の時代、遠くばかりを追い求め、近くを見ない人が多いように感じます。
 治療院で言うと、集客を求めるあまり、生活圏以上の範囲(乗り物で1時間以上もかかる範囲)にも利益を求めがちですが、地域の方・近くの方達に幸せを提供できないで遠くはまず無理じゃないでしょうか??

私が上で言ってる
“遠くばかりを追い求め"
は、収益をあげるために広範囲に視野を広げようとして、近くへ気配り目配りを十分行っているのかな??と言うことです

しっかりそれができれば後は口コミで他市他県にも自然と広がっていくはずです

治療院以外の商売でも、今いるお客様にどれだけ満足してもらえるかを一番に考える経営が収益も上がっているのではないでしょうか

治療院の集客方法に関して、生活圏内の方々に
「この場所に院があります」
と知って頂く、印象に残す手段は必要です。しかし生活圏外の方々に知って頂くよりは、技術や目配り気配りのサービス・スキルアップの方がずっと大切だと感じます。
 効率化・早期の集客アップにと、自分の院の質以外のものが優先され、疑いなくそれに流されていませんか。

今そこにある、近くを見ない・近くに幸せを捜せない・感じ取れないのにそれ以上の事ができるのかなぁ~
と感じながら、10数件ともお断りの返事をさせて頂きました

色々な考えがあるので、こんな考えもあるんだなと流してください!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする