母は昨年からfelt教室に不定期に通っていましたが、
4月から銀座の教室に定期的に通えるようになりました。
昨年、レイを作りましたが、再度チャレンジしました。
まだまだ手直し部分がたくさんありますが、一応できあがりということで、
教室の生徒さんたちの作品といっしょに並べさせていただきました。
レイはどこかわかりますか?
母は昨年からfelt教室に不定期に通っていましたが、
4月から銀座の教室に定期的に通えるようになりました。
昨年、レイを作りましたが、再度チャレンジしました。
まだまだ手直し部分がたくさんありますが、一応できあがりということで、
教室の生徒さんたちの作品といっしょに並べさせていただきました。
レイはどこかわかりますか?
大磯での競技会が終わり、ひと段落でしたが、
来シーズンに向け、ルナと母の練習は続いています。
レイルナ地方はこのところ夏日。
ルナは暑い中練習を頑張っています。
ルナの着ているこの服は濡らしてから着ると、
表面温度が2.5度下がるそうです。
たしかに冷たく感じます。
少しでもルナが涼しく練習できると言いのですが。
ルナの練習は1時間のレッスンですが、レッスンの間はほとんど休むことなく、
いろいろなシーケンスで練習します。
ルナが頭を使わなければならない練習を多く取り入れているので、
最近ルナはちょっと大変かな!
でも疲れていても、母のコマンドが掛かるとしっかり取り組みます。
ちゃんと長い時間集中できています。
これはレイにはないルナのすごいところです!
えらいよね、ルナちゃん!
だから帰って来たら、レイとのお昼寝Time。
そして夜も、暑かったのにレイを枕に、仲良く寝ていました。
お2人さん、暑くないですか?
先週のお話。
6月3,4,5日で2011 OPDES AGILITY JAPAN GRAND PRIX CHAMPIONSHIPに
参加しました。 場所は大磯。
ルナはCHAMPIONSHIPなんぞまだまだ(この先ない?)ですが、
ルナは一番下のクラスAG1に出走しました。
なんと3日間も。
ルナは初日にまぐれの1席。
本当にまぐれ。ルナの好きなコースが目の前にあったようです。
苦手のスラロームも1回で、タッチ障害もしっかり踏んでしました。
と初日からすばらしいスタートを切れましたが、、、、、
なんとメダルはここまで。
4日,5日の2日間は素晴らしい人工芝のfield(聖さ大学)だったにもかかわらず、
失格!
最初からテンションが高くなり、興奮状態(他のワンコが気になるのね)。
まだまだ落着いてできないルナでした。
2010年から参戦して、初シーズンが終わりました。
メダルは4個。
1席 3個、 2席 1個。
どれもまぐれです!
CR=メダルのようですが、自分勝手に走っているのは見え見え。
オフシーズンは練習の課題の多いルナペアです。
オビの効いた走行を目指して!
これから10月まで、練習は続きます。
DVDを送ってくださったマロくんママさん、写真をいつも撮ってくださる小鉄父さん、
そしてアジ仲間のみんな、いつもありがとうございました。
ルナペアはみんなの優しさに支えられています。
2011シーズンもよろしくお願いいたしましす。