どうもこんばんは、令和無色です。
今回も発見したスポットを紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/07/3d3bea771cb88b04c4929a2d39ed844b.png)
これまた地図に情報が掲載されてないので、大まかな場所だけ記しとく。
では早速写真で振り返っていこう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0a/857eeb93bad5463c3323b3294ab0c81a.jpg)
毎度の如く表札のような棒が名称を刻んでいる。
「イボぬき地蔵尊と子安さま」
子安さまとは安産を祈願する神のことで、
イボぬき地蔵尊はおそらくイボを取ってくれる神ってことでしょうか。
道のすぐそばにありますが、砂利道の奥にはもう一つ眠っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2f/fb423f488ee62c3a1712749ed3f47432.jpg)
「磯崎薬師」
地図で調べる限りでは磯崎は地名ではないようです。
よく薬師堂ってのは聞くけど、単体の〇〇薬師ってのは初めて聞く。
周りを調べてみると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/25/f9d68c42500f40deb0bfbedc8ac887aa.jpg)
別の祠もありました。供養塔もあることから昔から人は住んでたようです。
この祠の右側に道が続いている。
T字路のような行き止まりがあり、左は山(人の手が加わってる)
右には...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3f/f843c996d92610c7158c361968c58aa4.jpg)
ちゃんとしたお墓群がありました。近くの住民の方々のものだろう。
広場っぽくなっていた。一応拝んで撤収してきました。
ちなみにこの入り口に当たる脇道ですが、ほとんど目印がないので
行く際は目を凝らして行ってください。ではこの辺で失礼。