![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ae/09b82cddcd4ac8cec01567c0a40f22fa.jpg)
どうもこんばんは、令和無色です。
このあと21時から”解放せよ”があると思うので、
パパッと書いていこう٩( ᐛ )و
では本題。
{本題}
今回は玉川村の国道118号線を歩きながら見つけてしまった
謎の階段を進んでいくお話。
場所はこちらの地図の色のついた丸の箇所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/dc/ac25c0b6a92c79548a38bb91513077f3.png)
赤丸の部分から紹介しよう。
赤丸の場所がこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d9/e7b1905ee14d922ea51389190f9aece5.jpg)
植物が生い茂り、枯れて、蔦なんか絡まっていて
奥がどうなっているか視認出来ません。
枯れ木を退けながら進んでいくと...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0c/50d5a710003568ccf65b51d83dfb1d9e.jpg)
そこには石碑があった。
正直場所が悪すぎて、足場がそんなにないため、
全体図が取れなかった。多分慰霊碑だと思うが、
「〇〇雲堂碑」と写真で確認することができた。
2ヶ所目の🟠の場所の写真がこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/64/921c1245fd2827dc1acab1ee09b2bca3.jpg)
さっきの🔴よりも歩けるように整備されているが、
持ち手の部分は錆びて、頼りない様子。
この階段の先は...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ae/09b82cddcd4ac8cec01567c0a40f22fa.jpg)
どうやら農作業用具置き場となっているようだ。
奥の森を抜けた先は畑があったので、今も使われてそう。
しかしそうなると、階段を設置した理由が気になる🤔
単純に考えれば
周辺に住宅があって、車で移動するまでもないからってところか...
そして最後ピンク丸の場所。
ここは目印に地蔵が見える場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a9/30db5dfc4e013a350b43b435c3c66bd4.jpg)
その隣に石階段があり、登り進んでいくと途中に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/27/0a0332c6caa0b9edb3020a70e33c8bc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5e/a48318bb20ef7d0fb9850983163492ba.jpg)
祠を発見。しめ縄や赤い紙の奴が置いてあった。
近くに住む人しか知らなそうである。
階段を登ると先程の🟠と同じような森に出たが、
さらに獣道を進むと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c3/4850ef1bdfe6d60410f19a585db59efb.jpg)
どこか広い更地に出ました。
裏山なんだろうなぁ、奥にはまた国道とは外れた道が続いていそうだった。
自動車で移動していたら、きっとこれらの階段は知らなかっただろう。
こういう場所にこそ、散歩やサイクリングの魅力が詰まっていると
私は考える。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます