⇒前回の記事はこちら
備中国分尼寺跡を見てその近くにあるこうもり塚を見学しました。
国分尼寺があるということは、この近くには僧寺があるはずです。
さきほどから遠くに塔が見えていますが、あれがそうでしょう。
備中の国分寺は珍しく現在の国分寺が法灯を伝えているようで、両者は同じ場所にあるのです。
ということで、まずはいったん車へ戻りましょう。
こうもり塚古墳の遠景。
かなり離れて、またまた遠景。
そろそろ太陽が沈んでしまう方向に塔が見えます。
では、車に乗って向かいます。
・・・一瞬で到着。
説明板発見。
現在の国分寺とこんな感じで重なっているんですね。
セオリー通り、南門跡から行きますよ。
お、門跡の礎石が残ってる!
いいねえ。
南門には築地塀が接続されていました。
築地塀の内側には珍しく井戸跡があります。
塔を撮影しようとすると、ちょうど逆光になってしまいます。
今度は中門跡。
ここにも礎石が。
説明板がいうところの唯一残った礎石ですね。
門跡に礎石があるって嬉しい。
どうやら遺構はこれくらいのようです。
あとは現代の国分寺の境内が展開しているようですね。
造山古墳を見た次は作山古墳へ行こうと思っていましたが、備中国分尼寺跡とこうもり塚古墳、そして備中国分寺跡を探訪してしまいました。
いよいよ時間が少なくなってきましたが、何とか間に合うと思います。
⇒この続きはこちら
備中国分尼寺跡を見てその近くにあるこうもり塚を見学しました。
国分尼寺があるということは、この近くには僧寺があるはずです。
さきほどから遠くに塔が見えていますが、あれがそうでしょう。
備中の国分寺は珍しく現在の国分寺が法灯を伝えているようで、両者は同じ場所にあるのです。
ということで、まずはいったん車へ戻りましょう。
こうもり塚古墳の遠景。
かなり離れて、またまた遠景。
そろそろ太陽が沈んでしまう方向に塔が見えます。
では、車に乗って向かいます。
・・・一瞬で到着。
説明板発見。
現在の国分寺とこんな感じで重なっているんですね。
セオリー通り、南門跡から行きますよ。
お、門跡の礎石が残ってる!
いいねえ。
南門には築地塀が接続されていました。
築地塀の内側には珍しく井戸跡があります。
塔を撮影しようとすると、ちょうど逆光になってしまいます。
今度は中門跡。
ここにも礎石が。
説明板がいうところの唯一残った礎石ですね。
門跡に礎石があるって嬉しい。
どうやら遺構はこれくらいのようです。
あとは現代の国分寺の境内が展開しているようですね。
造山古墳を見た次は作山古墳へ行こうと思っていましたが、備中国分尼寺跡とこうもり塚古墳、そして備中国分寺跡を探訪してしまいました。
いよいよ時間が少なくなってきましたが、何とか間に合うと思います。
⇒この続きはこちら