リモートワークで仕事しよう

子育てや介護などで、職場に通うのが厳しい方へリモートワークができる仕事や求人情報を更新していきます

コロナウイルスの影響でテレワーク実施

2020-03-05 10:21:22 | 日記・雑談
収束しないコロナウイルスですが

各企業でも対策が引き続き実施されています。



中でも効果が見込まれるのがテレワーク。

通勤せずに自宅で仕事ができるため

会社の機能停止もある程度防げるし

感染対策としては意味がありますね。



接客業などはマスク着用や

自粛など大変な状況もありますが

テレワークが可能な仕事なら

この時期は積極的に使用すべきと考えます。



それだけでも通勤電車の混雑は

少しくらいは減少する可能性もありますし。



まだ感染してないから

とか

自分住んでいる地域は

まだ感染者が出ていないから安心…

などとは言ってられない状況です。



感染源がわからない場合や

発症せず潜伏期間である場合もあります。



そんな状況であるため

感染対策のためにも

可能な限りテレワーク導入を

してほしいところですね。



コロナウイルスの影響でテレワーク

2020-02-20 11:09:39 | 日記・雑談
各企業でコロナウイルスへの対策をしていますね。

時差出勤したりテレワークしたり。

すごく良いことだと思います。



コロナウイルスは飛沫、接触感染するので

そもそも不特定多数の人と接触しなければ

それだけで感染する確率は減ると言うことです。



IT関係や事務職などの場合は

テレワーク、リモートワークを

導入している企業が多いので

そういった対策が取れます。



そうでない職種の場合には

マスクや念入りな手洗い

アルコール消毒などの徹底

ミーティングなどする場合には

距離を取るなどの対応があります。



マスクが手に入らない状況と

ニュースでやっていましたが

この時期はインフルエンザ予防や

花粉症対策でマスクの需要が多いです。

なので、通常時よりも

確かにマスクを買うのは大変かもしれません。

いざと言う時には自作という手もあります。



ちょっと手間はかかりますが

本格的なので十分かと思います。



テレワーク、リモートワークができるなら

通常時でも取りいたほうが良いと思っています。

そうすればテレワークする人は通勤しないので

通勤時間帯の電車も混雑具合が

多少減少するかもしれませんし。





リモートワークを嫌う上司

2020-01-08 23:31:41 | 日記・雑談
令和になったこの時代。

にもかかわらず、

リモートワークを嫌う上司。

まだまだいるそうです、日本に。



彼らの言い分はこう。

「会社にいないから評価できない」

「目の前にいないから何やってるかわからない」



未だにいるんですねぇ。

それが私の正直な感想。



いくら上司の目の届くところで

部下がいたとしても

仕事をしているかどうか

もっと言えば成果につながることを

やっているかどうか

時間効率よく働いているかは

ハッキリ言ってわかりません。

よーく観察していないと。



なぜか自分の目の届くところにいないと

「サボる」

というのが頭にあるようです。



まあそれは真理だったりするけれど

それは職場にいようが

リモートワークであろうが

同じことです。



むしろ、リモートワークのほうが

1日にやることや成果を求められるので

職場にいるけど何もやってない日より

生産性はあると思いますけどね。



リモートワークはうまくつかえば

チームのためにもなるし

時間効率性、生産性も

高められると考えています。



ただ、対面でやったほうがいいことは

対面でやっても良いと思いますが

テレビ会議などができれば

それでも十分だとも思います。



職場に行かなくても仕事ができる

ということは

ものすごく人生が変わると思います。

日本国内にいなくてもいいわけですから。

本社は東京、大阪にあっても

自分は地方の暮らしやすい土地で

暮らしながら仕事したっていいわけです。



もっともっと色んな企業で

リモートワークは取り入れられると

いいのにと常々思っています。

パソコンを使った仕事なら

どこでも仕事できますからね。

ネットさえ繋がっていれば。


LINE WORKSでテレワーク

2019-11-28 23:33:05 | 日記・雑談
LINEは多くの人が利用していますが

LINE WORKSってご存知ですか?



LINE WORKSとはビジネス版のLINEのこと。

誰もが簡単に使える操作性と

企業利用に耐えうる管理機能と

セキュリティ機能を備えていて

スマホだけでも業務完結可能な

設計がされています。



フル機能を使う場合は有料ですが

最小限の機能が使える無料版もあります。

まずは自分たちのグループが

使えるかどうか試してみるのも

良いかと思います。








法人向けテレワーク導入向けデスクトップ

2019-11-06 13:29:11 | リモートワークとは
結構こういうサービスが増えて来ています。

Splashtop

これも世の中的にテレワークや

リモートワークを導入する企業が

増えているからだと考えています。



テレワーク導入する際には

それなりのシステム準備が

必要ですが、サービスとして利用できれば

初期投資は少なくて済みます。