見出し画像

エクアドルの風

エクアドルの大規模停電は続く・・・

原因はアマゾン地区の大旱魃、120年ぶりらしいです。

**
先日、エクアドルの混乱ぶりをお伝えしましたが、

60年に一度の旱魃で大混乱が続くエクアドル - エクアドルの風

国家一斉の大規模停電、そして火事頻発。**私の暮らすカヤンベでは、もう3カ月間雨が降っていません。カヤンベだけでなく、エクアドル全体が大旱魃、60年に一度とのこと...

goo blog

 


現状変わらず、停電は継続中。
1回5~6時間の停電が毎日2回(昼と夜)続いています。
ネットがつながらないので、昼間は仕事にならず、夜は真っ暗。

夜は登山用のヘッドランプで書類を読んでいます。


テレビのニュースでは連日「雨不足でダム水位が最低線、発電できません」と。


エクアドルは電力の大部分を、アマゾン地区(国土の東半分)にあるダムの水力に頼っています。
そのアマゾン地区は、聞くところによると120年に一度の大旱魃らしい・・・

(この写真はブラジルで撮影されたもの、ネットから借用)

確かに6~9月の3カ月間、カヤンベでも1度も雨が降りませんでした。
しかし10月に入り風の流れが変わり気温が低下、3日続けて雷雨。




今日はカヤンベ山が新雪で白くなっています。


はやくアマゾン地区に例年通りの雨が降り、発電できるようになりますように!
毎晩ヘッドランプで仕事していると、目が疲れてたまりませんよ~
そしてブログのアップも滞ってしまいます・・・
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「エクアドルでの日々」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2023年
人気記事