見出し画像

エクアドルの風

サントドミンゴ市Santo Domingoでの環境教育イベント

標高800m豊かな森で、小さな子どもを対象の環境教育。

**
本日1月29日、エクアドルのほぼ中央部にあるサントドミンゴ市で、環境教育イベントが県とJICAの共同で開催されました。
私も前日バスを乗り継いて7時間移動し、前泊して当日を迎えました。

会場は市街地に広がるカサマKasamaの森は、開発されずに残る天然の森。


開会式には県知事(中央のピンクの女性)も出席し、県が環境教育に力を入れていることが分かります。


5~12歳の子どもたち30人が参加し、3グループに分かれての活動。
私は5~7歳グループをサポートする役割でした。
塗り絵、調査用赤外線カメラとその映像の解説、苗木を育てる現場の見学。






そしていよいよカサマKasamaの森へ。




大きな巻貝がゆっくり歩いているのを観察したり、「絞め殺しの木」の中に入ったり、




ここの配属されているS隊員(海外協力隊)も大活躍です。


カカオやバナナの大産地であるサントドミンゴ。


大変充実した内容の環境学習が行われていて驚きました。
私のカヤンベでの活動に今後活かしていきたいです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「エクアドルJICAでの仕事」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2023年
人気記事