**
本日1月29日、エクアドルのほぼ中央部にあるサントドミンゴ市で、環境教育イベントが県とJICAの共同で開催されました。
私も前日バスを乗り継いて7時間移動し、前泊して当日を迎えました。
会場は市街地に広がるカサマKasamaの森は、開発されずに残る天然の森。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b4/bf3e464c1f307e136c97ec12792ae8f3.jpg)
開会式には県知事(中央のピンクの女性)も出席し、県が環境教育に力を入れていることが分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b7/3b369c27330aa400bc201cd00618d215.jpg)
5~12歳の子どもたち30人が参加し、3グループに分かれての活動。
私は5~7歳グループをサポートする役割でした。
塗り絵、調査用赤外線カメラとその映像の解説、苗木を育てる現場の見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/62/8c96eb20d4b577477611d57c5a5f3e87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a5/22655d95c6cf9430fd2de0db0166c70f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9d/45799ace66c0c7de5a22f903af542325.jpg)
そしていよいよカサマKasamaの森へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6e/7b6face8b64798d647d8f817a190694f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f1/e5cb22570d43e4c1e12d9c3f957e6d15.jpg)
大きな巻貝がゆっくり歩いているのを観察したり、「絞め殺しの木」の中に入ったり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/db/75b87c742973546b4b541f6eb1879c5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f1/a28b3c3e9d66c47f13078a2d42a20282.jpg)
ここの配属されているS隊員(海外協力隊)も大活躍です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/18/d6866f1a55fb6bf9f5910a4c51df30ff.jpg)
カカオやバナナの大産地であるサントドミンゴ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/81/4f1010707f6a6cb50ab739a4433a67a4.jpg)
大変充実した内容の環境学習が行われていて驚きました。
私のカヤンベでの活動に今後活かしていきたいです。