
Nikon1(V1)はGXRで望遠ユニットがなかなか出ない為に購入したデジカメ
レンズ交換式のカメラは買わない予定だったのだが、基本レンズ交換なしの運用を想定して購入
特徴として
・AFが高性能(極度に暗い場合を除く)→位相差AFの為
→スコン、スコンと気持ち良く動作する
・30-110mmレンズがなかなか良い(基本このレンズを付けっぱなし)
→欠点として最小撮影距離が1m位なのであまり寄れないこと、せめて50cmだったらなぁ…。
・水準器が内蔵されていない(ベルポンのを付けてみたがやはり内臓のものとは使い勝手が違う)
・拡張ポートのカバーの取り付けが緩過ぎ→予想通り紛失した
・電池が大きく長持ち→V2で小さくなって残念(将来購入した場合共用出来ないし)
個人的に”やや”写りの良い望遠~超望遠のデジカメが欲しかったのだが
いわゆる高級コンデジはせいぜい100mm位までだし、一眼カメラは大き過ぎて
なかなかバランスの良いものが出現しなかった時にタイムリーに発売されたので購入
購入後ぐんぐん値段が下がったのがちょっぴり悲しかったが、その間も撮影出来たのでまぁやむなし。
現在超望遠レンズと広角から望遠までカバー出来てコンパクトな便利ズーム(これはもう出たのか?)待ち
レンズ交換式のカメラは買わない予定だったのだが、基本レンズ交換なしの運用を想定して購入
特徴として
・AFが高性能(極度に暗い場合を除く)→位相差AFの為
→スコン、スコンと気持ち良く動作する
・30-110mmレンズがなかなか良い(基本このレンズを付けっぱなし)
→欠点として最小撮影距離が1m位なのであまり寄れないこと、せめて50cmだったらなぁ…。
・水準器が内蔵されていない(ベルポンのを付けてみたがやはり内臓のものとは使い勝手が違う)
・拡張ポートのカバーの取り付けが緩過ぎ→予想通り紛失した
・電池が大きく長持ち→V2で小さくなって残念(将来購入した場合共用出来ないし)
個人的に”やや”写りの良い望遠~超望遠のデジカメが欲しかったのだが
いわゆる高級コンデジはせいぜい100mm位までだし、一眼カメラは大き過ぎて
なかなかバランスの良いものが出現しなかった時にタイムリーに発売されたので購入
購入後ぐんぐん値段が下がったのがちょっぴり悲しかったが、その間も撮影出来たのでまぁやむなし。
現在超望遠レンズと広角から望遠までカバー出来てコンパクトな便利ズーム(これはもう出たのか?)待ち
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます