パナソニックのBDレコーダー(BWT2100)について
シャープ機に次いで2代目のBDレコーダー
一番気になるのは2番組同時長時間録画中に電源を入れるとどちらもDR録画に切り替わってしまう点
後で圧縮され直すのだがここで問題がある、この機種普段保険の為DRモードと長時間モードを両方記録している
問題がなければDRモードの方は録画終了時に消去される、ところがHDDの残り容量が少ない場合どうなるか
→長時間モードのみの記録となる→この状態の時に2番組長時間録画→電源ON→録画に失敗してしまう
だったら(窓にエラー表示でもして)電源が入らない方がまだマシ。
この他では
長所:
・番組表で1チャンネルの1週間モードがありこれが便利
・予約可能件数が多い
・シャープ機と違いチャプター数の上限は録画タイトル毎なので通常問題は生じない
・BDに焼いたタイトルのムーブバックが出来る(現在では珍しくないが)
・BDに焼く際の同時記録タイトルに(実用上)制限がない、50タイトル位は余裕
・圧縮がエンコード方式なので同じ圧縮率ならキレイに録れる(そうだがあまり気にしたことない)
・タイトルがまとめられるのは便利、繰り返し録画の場合は自動でまとまるし、追加、ばらしも可能
・DiMORAで遠隔予約が出来る
・ディスクに焼いたタイトルも音声付の早見再生が可能(これはパナソニックのみ)
短所:
・スカパーのSD番組を2倍モードとかで録画した日には有り得ないほど圧縮後のサイズが増える
・番組表のCMは誰得?ユーザーにとっては邪魔なだけである!!
・データ放送が記録出来ない(これは選択可能なのが一番望ましいと思う)
・リモコンが使いにくい、テンキーは表に出して欲しかった
・録画タイトルの先頭が切れる場合がある、2系統同時に連続する時間で予約されていた場合
頭が切れるよりはお尻が切れる方がはるかに望ましいと思うのだが…。
・やはり悪天候には弱く録画開始時に悪天候だと録画待機状態から抜けられなくなったりする
シャープ機と比べ長所と短所の割合が釣り合っているが評価的には同程度
3Dの再生に対応しているが使った事なし(TVが対応してないからだが)
ながら見がデフォなリビングに於いては3Dはなじまないと思う(もう結果が出てるが)
シャープ機に次いで2代目のBDレコーダー
一番気になるのは2番組同時長時間録画中に電源を入れるとどちらもDR録画に切り替わってしまう点
後で圧縮され直すのだがここで問題がある、この機種普段保険の為DRモードと長時間モードを両方記録している
問題がなければDRモードの方は録画終了時に消去される、ところがHDDの残り容量が少ない場合どうなるか
→長時間モードのみの記録となる→この状態の時に2番組長時間録画→電源ON→録画に失敗してしまう
だったら(窓にエラー表示でもして)電源が入らない方がまだマシ。
この他では
長所:
・番組表で1チャンネルの1週間モードがありこれが便利
・予約可能件数が多い
・シャープ機と違いチャプター数の上限は録画タイトル毎なので通常問題は生じない
・BDに焼いたタイトルのムーブバックが出来る(現在では珍しくないが)
・BDに焼く際の同時記録タイトルに(実用上)制限がない、50タイトル位は余裕
・圧縮がエンコード方式なので同じ圧縮率ならキレイに録れる(そうだがあまり気にしたことない)
・タイトルがまとめられるのは便利、繰り返し録画の場合は自動でまとまるし、追加、ばらしも可能
・DiMORAで遠隔予約が出来る
・ディスクに焼いたタイトルも音声付の早見再生が可能(これはパナソニックのみ)
短所:
・スカパーのSD番組を2倍モードとかで録画した日には有り得ないほど圧縮後のサイズが増える
・番組表のCMは誰得?ユーザーにとっては邪魔なだけである!!
・データ放送が記録出来ない(これは選択可能なのが一番望ましいと思う)
・リモコンが使いにくい、テンキーは表に出して欲しかった
・録画タイトルの先頭が切れる場合がある、2系統同時に連続する時間で予約されていた場合
頭が切れるよりはお尻が切れる方がはるかに望ましいと思うのだが…。
・やはり悪天候には弱く録画開始時に悪天候だと録画待機状態から抜けられなくなったりする
シャープ機と比べ長所と短所の割合が釣り合っているが評価的には同程度
3Dの再生に対応しているが使った事なし(TVが対応してないからだが)
ながら見がデフォなリビングに於いては3Dはなじまないと思う(もう結果が出てるが)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます