以前から気になっていた本です。
「考えることで人は無知になる。。」
このはじまりの言葉で引き込まれ読み進めました。
「考えない」というよりは
思考の道筋を整えるといった感じなのでしょうか?
心の三毒 欲・怒り・迷い に侵されない精神。
悩む要素を突き詰めればこの3つの煩悩からであるのでは?と思えて来ます。
ちょっと難しいと思いますが、本を読んで行きながら心を整える意識を持つと
頭の中のお掃除が出来るような気がします。
自分の心を整える事で周りの人にも心地よくなってもらえるように
セルフメンテナンスしたいなと思います。
にほんブログ村
こちらもポチッと応援おねがいします人気ブログランキングへ

「リフォーム記事ランキング」は
「考えることで人は無知になる。。」
このはじまりの言葉で引き込まれ読み進めました。
「考えない」というよりは
思考の道筋を整えるといった感じなのでしょうか?
心の三毒 欲・怒り・迷い に侵されない精神。
悩む要素を突き詰めればこの3つの煩悩からであるのでは?と思えて来ます。
ちょっと難しいと思いますが、本を読んで行きながら心を整える意識を持つと
頭の中のお掃除が出来るような気がします。
自分の心を整える事で周りの人にも心地よくなってもらえるように
セルフメンテナンスしたいなと思います。
![]() | 考えない練習 |
小池 龍之介 | |
小学館 |

こちらもポチッと応援おねがいします人気ブログランキングへ

「リフォーム記事ランキング」は