新築現場の様子です。

現場の管理を効率化する為に
初心に帰ってポイントシートを作成しています。
工事の進めに合わせた確認ポイントを赤ペンで展開図や設備図に書き込んで
部屋毎に掲げて施工の皆と共有して行きます。
これは私が昔現場の流れを覚える為に実行していたものです。
最近はそれを省略してしまっていて。
この作業をすると自分もしっかり現場を把握出来るので、きちんと実行して行きたいと思いました。
たくさんの図面の中には納まりに検討が必要だったり、
現場で確認して行かなければならないところがあるので、事前にそれらの問題も明らかにして解決しておけば
綺麗に早く現場を進めて行けるのではと思います。
春からは新しい仲間も増えるので、
私も基礎をしっかり見直し現場管理を進めて行きたいと思います。

現場の管理を効率化する為に
初心に帰ってポイントシートを作成しています。
工事の進めに合わせた確認ポイントを赤ペンで展開図や設備図に書き込んで
部屋毎に掲げて施工の皆と共有して行きます。
これは私が昔現場の流れを覚える為に実行していたものです。
最近はそれを省略してしまっていて。
この作業をすると自分もしっかり現場を把握出来るので、きちんと実行して行きたいと思いました。
たくさんの図面の中には納まりに検討が必要だったり、
現場で確認して行かなければならないところがあるので、事前にそれらの問題も明らかにして解決しておけば
綺麗に早く現場を進めて行けるのではと思います。
春からは新しい仲間も増えるので、
私も基礎をしっかり見直し現場管理を進めて行きたいと思います。