
西洋オダマキの黄色が咲きました
(キンポウゲ科)
少々葉っぱが少ないです
蕾に色が付いているので数日で咲くと思います
横から撮影
横から撮影すると紫のオダマキと形が少し違うような気がします
毎日パトロールしているので終わった花は必ず切ります
松葉菊
やっと咲きました
植えた時期は昨年の秋です
写真の上部に何か葉っぱが違うのがあります
あれ!!何かな?
小さな百合球根を隣に植え付けたのを忘れていました
何故?
小さな球根(子球)なので他の百合と一緒に植えてもまだ咲くことは無いです
捨てるのは惜しいし、可愛そうなので子球を育て大きくしようかな?と思いました
育つかどうかわからないので ハンギングにした松葉菊の新しい綺麗な土の隅にちょっと 間借りさせてもらいました
ハンギングにすると土の中に潜む害虫被害の心配が無いです
風通しが良いです
百合の葉っぱです
移植しました 得意のお箸を挿しています
食べられません
高砂百合?の子球を育てています
立派な花になるのはまだまだ先です
いつあったのかわからず毎年咲いている百合を株分けして育てています
この種類の百合はお日様が当たる場所に植えるのが良いです
オリエンタル系の百合は午前中日が当たる場所です
半日陰
百合は種類によって植える場所が違います
フリージャーの球根
葉っぱが枯れたので掘り上げました
子球が出来ています
他の球根も葉っぱが枯れたら掘り上げ、消毒液に付けて涼しい所に保管します
昨年初めて実行しブログに手順を書きました
ベルフラワー
カワラナデシコ
今まで順調だったのですが葉っぱの先が薄茶色になってきました
肥料や水のやり過ぎなど理由があります
植え付け時に元肥を与えるだけでOKです
今回は気を付けていたのですが ダメでした
一応花は咲きますけど
黒ウリハムシ(私流のバカ虫)が花弁を食べます
必死で食べている姿が凄いです
ニゲラが茂っています
(キンポウゲ科)
植えてあるフリージャーはこれが最後です
今年は咲くのが早かったので終わるのも早いです
ハートヘデラ
昨年株分けしてこの場所に植えました
先程のヘデラの右側です
ニゲラと西洋ノコギリソウです
ハートヘデラ
昨年の今頃伸びすぎたので剪定しました
その時 株分けしたのを先程の写真の所へ移植しました
昨年剪定したハートヘデラ
1年間でかなり大きくなり葉っぱも増えました
ヘデラは茎の途中に髭のようなものがあり、それが地面に接すると増えて行きます
とても丈夫で、フラワーアレンジメントのグリーンに利用できます
新葉
昨年の葉
新しい葉っぱは新鮮です
新茶の静岡茶の季節になりました
大井川・掛川のお茶が有名です
でも富士山の雪解け水が東部地域の 富士茶・沼津茶・御殿場も美味しいです
私の感想はこちらの方が美味しいと思います
最後まで読んで下さりありがとうございます
花は、最近買いません。
高いからです。
何処からか飛んで来るので満足です。
年齢的にもですが、増やして困るので減らさないと。
へらへらしております。
一昨年には700枚で足りたんです。
処が初生りがあったり、昨年の剪定で物凄い数が・・・
毎年行う剪定も、上の方を結構伐るのですが、追いつきません。
今年も、思いっきりしないと。
あちこちから、枇杷を食べたい由の書き込みに吃驚。
無農薬なのも好いのかな?
農薬を掛けた物を、散々口にしていますがお金もありませんので買えない。
それに、衣類への付着で癌細胞が活発にもなるのよ。
死ぬことは怖くないですが、医者に罹るのが厭です。
花を愛で、ある物を感謝し、与えて貰える歓びであれば煩いはありません。
私も最近お花は買っていません
高いからです(同じです)
元々お花苗を買う基準は300円以下です
どうしても欲しい時でも500円以下です
二鉢あるクレマチスも小さな鉢植えで確か298円だったと思います
それを大きく育てます
クリスマスローズは欲しいですが高いので無いです
教会で頂き物を育てているので時期が来たら株分けで頂こうと思っています
お花が高いので種から育てる事にしました
それがオダマキとニゲラです
ノコギリソウは買った品のおまけ品です
野菜は無農薬が良いので育てていません
葉ネギだけ育てています
100円ショップの花種は2つで100円、球根も100円ネット入りで売っています
自分の事ばかり書いてすみません m(__)m
>増やして困るので減らさないと。 へらへらしております。
爆笑しました
笑い上戸で困っています