
オリエンタルユリ・バルベルディ
明日咲いているかもしれません
お花を長持ちさせるには 花粉を取ること
4月に鉢植えした【オリエンタルリリー・バルベルディ】が開花をむかえます
パッケージのように綺麗に咲くか心配です
大事に育てたので葉や茎は虫にやれれていません
綺麗な葉っぱと蕾です
この花壇の日除けはまだ雨傘が付けている状態です
オレンジ色の花はマリーゴールドです
その周りに種から育てた千日紅と朝顔2株育っています
朝顔の葉が伸びてきました
手前にも朝顔の双葉があります
右端は千日紅です
7月29日の朝顔です
雨傘の日除けの下にある朝顔です
成績は良いです
手前の小さな双葉はしっかり成長して欲しいです
育成ポットで育てて移植しましたが、これだけ育成が悪いようで芽が出ない内にダメ元でここに植えたのが育ってきたようです
他の朝顔は芽が出たのにこれだけはダメだったので処分するのを躊躇い種をここに植えました
思いと願いが伝わったのでしょうか?
上の写真と同じ朝顔で7月24日に撮影しました
常滑の花鉢です 成長しています
7月29日撮影
プラスティックの鉢の方は成長が少し遅いかな?
7月29日撮影
7月29日撮影・朝顔
プランターの朝顔 同じプランター2つあり、それぞれ2苗移植しました
成長は比較的遅いです
午前中強い日差しが当たり過ぎてしまいます
7月29日撮影 千日紅
雨傘の下にある千日紅です
柏葉紫陽花を剪定しました
かなり茂って暑苦しく 気になっていました
鉢植えから地植えにして紫陽花の木になりました
剪定してスッキリしました
5月末の柏葉紫陽花です
ご迷惑ですね 誰だ!! 我が家です と ブログに書いた記事の柏葉紫陽花です
こんなに茂っていては 中に入って手入れが出来ません
こんなに大きくなるとは思っていませんでした
あまり大きくしてしまうと 手入れが行き届かなくなり、葉っぱの隅々までチェックできません
毎日のパトロールが私の日課です
最後まで読んで下さりありがとうございます