はにわの部屋

打楽器奏者・指導者平永里恵(旧姓:橋本)のひとりごと

エキサイティングな夜MAX

2009年02月21日 01時54分43秒 | Weblog
「僕らの音楽」も無事に見終え、

気になっていたNHK教育へとチャンネルを変える。

チャイコフスキーの途中。

もう終わりってところ。


このオケ、ベネズエラのオケ。よく知らないなぁ…(勉強不足ですみません…)と思いつつも観ていると、

メンバーが若いし、イケメン&美女たちが多い!!

実は、ワタクシ、こういった濃いお顔が大好きなんです。(自他共に認める外人好きwww)


観てるだけで、目の保養になりましたデスwwww


しか~し!!演奏もちゃんと聴いてましたよ☆

いい意味で、とってもヤングな演奏でした。

とってもエキサイティングさせられました。


特にアンコールがヤングでした。

アンコール二曲とも「マンボ」だったのだけど、とてもヨカッタっす!

あんなの観たことも聴いたこともない!!


とにかく



エキサイティングMAX!! 


絶頂!!



でした。


生で聴きたかったぁぁぁああああ~~~!!


こういうものは、生に限る!!

TVでこれだけエキサイティングな思いをしたのだから、生なら尚更すんごい事になっていたに違いない!!


こういうとき、地方にいることが悔やまれます…


一先ず、このオケの演奏(TV)は終了したのだけど

この後、同じ指揮者(ドゥダメル)でベルリンフィルの演奏もやってました。


この調子で、ドゥダメルにもメロメロになってしましましたチュ~



いや~やっぱ外人はいいね(って違うかっ!?笑)


エキサイティングな夜をありがとう!!


今夜は気持ちよく眠れそうです


みなさま!

ぐっない

エキサイティングな夜③

2009年02月21日 01時54分07秒 | Weblog
一先ず、大好きな「ユニコーン」を観て落ち着こうと思い「僕らの音楽」に専念した。

「ユニコーン」との対談は「松たか子」

松たか子さんもユニコーンファンだそうで…

松さんは確かに私と同い年で、もろユニコーン世代!

たいへん好感が持てました。はい。


トークも楽しかったし、なんといっても歌がよかった。

♪すばらしい日々

に始まり

♪ヒゲとボイン

が流れた時には…感極まって…ウルっときちゃいました

新曲の
♪HELLO

で、エンディングだったのだけど、新しい「ユニコーン」ってものを感じますた。

いい意味で、みんなオッサンになったなぁ~とwww

そして、やっぱ私はユニコーンが大好きなんだ!!って再確認。

これからものんびり応援していこうと思いました。

とにかく、はやくライブに行きたくなりますた。

こういうものは、やはりライブが一番であります。


生ユニコーンに会えるのをとにかく楽しみに生きています。


つづく・・・

エキサイティングな夜②

2009年02月21日 01時53分27秒 | Weblog
ドラマを見て…

おぉぉ!!なんとなく予想していた展開に!!

さすが「野○伸司」の脚本!!

来週も気になります。


さて、ドラマも見終わり、

23時半から始まる「僕らの音楽」に、これまた大好きな「ユニコーン」様が出演するというので、

30分間をどう生きようか考え、チャンネルをうろちょろとする。


そうしたら…

NHK教育で出会ってしまいました。


”芸術劇場”

本日のメニューはこちら。

グスターボ・ドゥダメル指揮
シモン・ボリバル・ユースオーケストラ

♪ダスニフとクロエ(ラヴェル)
♪交響曲第5番(チャイコフスキー)

アンコール
♪ウエストサイド物語 マンボ(バーンスタイン)
♪バレエ組曲「エスタンシア」 終曲(ヒナステラ)


「ダスニフとクロエ」が終わったところでちょうど「僕らの音楽」の時間になったので、残念ながらチャイコフスキーはほとんど聴けなかったのだけど…

この件については、後ほど・・・

つづく・・・

エキサイティングな夜①

2009年02月21日 01時53分01秒 | Weblog
本日の夜は、何ともエキサイティングでございました。

22時に練習を終え、TVをつけた。

いつも見ているドラマを見るためだ。

しかし、チャンネルをふと変えてみると・・・

”第32回日本アカデミー賞授賞式”をやっているではないか。

そして、ちょうどワタクシの大好きな「堺雅人」様がエントリーされており…

ウハウハな気分でございましたwwww


しかしながら、毎週欠かさず見ているドラマの先行きが気になり

「堺雅人」様が出終わったのをきっかけにチャンネルを変え、ドラマを見ました。


つづく・・・