予想していた「D判定」ではなかったものの、
安定の「C判定」でした。
事故採点、いや自己採点通りの点数でした。
そして、7月最後の通常講座でクラス替えが
ありましたが、
クラス落ちしました。
これまで、努力すればなんとか合格できるんじゃないか、
とお花畑だった頭を
鈍器でガーーーン❗と殴られました。
目が覚めましたね~。
このままでは合格できないと、
はっきりと悟りました。
まぁ、蓮はまだお花畑ですが。
クラス落ちしたのに、何らテンション変わり無く帰宅し、
ふつーに遊ぼうとした位です。
転塾が失敗だったのかもしれない。
とも思いましたが、
原因はもっと、シンプル。
「公立中高一貫校に合格するだけの、
地頭が無い」
のひと言に尽きます。
(うちの場合です)
地頭のいい子には、どうしたって敵いません。
努力で埋められる差と、
そうではない差が、
やっぱりあるのです。
現時点での「国語力」の差は、
もって生まれた部分に
まだ大きく左右されます。
公立中高一貫校の適性検査問題を
解いてみるにつれて、
「国語力」でスピードも記述の出来も、
大きな差がでると感じます。
あと半年で、この差をどうするのか。
奇跡で合格できても、
深海魚になって自信を失いながら
6年間過ごすのか?
ならば、身の丈に合った中学、高校で
過ごす方が
子どもの為になるのでは?
でも、中学以降は地頭よりも、
努力と継続の出来る子が伸びてくるんですよね。
初めて、現実的に、
「不合格」を感じたので、
それを受け入れるのに精一杯な
ダメな母です。
本人が熱望しているだけに、
つらいですが、
今は「いつもD判定だったのに、合格した子もいる」
という塾講師の言葉に
少しだけ希望を託したくなります。
それ、捏造じゃないかとも
思うけど(^_^;)
安定の「C判定」でした。
事故採点、いや自己採点通りの点数でした。
そして、7月最後の通常講座でクラス替えが
ありましたが、
クラス落ちしました。
これまで、努力すればなんとか合格できるんじゃないか、
とお花畑だった頭を
鈍器でガーーーン❗と殴られました。
目が覚めましたね~。
このままでは合格できないと、
はっきりと悟りました。
まぁ、蓮はまだお花畑ですが。
クラス落ちしたのに、何らテンション変わり無く帰宅し、
ふつーに遊ぼうとした位です。
転塾が失敗だったのかもしれない。
とも思いましたが、
原因はもっと、シンプル。
「公立中高一貫校に合格するだけの、
地頭が無い」
のひと言に尽きます。
(うちの場合です)
地頭のいい子には、どうしたって敵いません。
努力で埋められる差と、
そうではない差が、
やっぱりあるのです。
現時点での「国語力」の差は、
もって生まれた部分に
まだ大きく左右されます。
公立中高一貫校の適性検査問題を
解いてみるにつれて、
「国語力」でスピードも記述の出来も、
大きな差がでると感じます。
あと半年で、この差をどうするのか。
奇跡で合格できても、
深海魚になって自信を失いながら
6年間過ごすのか?
ならば、身の丈に合った中学、高校で
過ごす方が
子どもの為になるのでは?
でも、中学以降は地頭よりも、
努力と継続の出来る子が伸びてくるんですよね。
初めて、現実的に、
「不合格」を感じたので、
それを受け入れるのに精一杯な
ダメな母です。
本人が熱望しているだけに、
つらいですが、
今は「いつもD判定だったのに、合格した子もいる」
という塾講師の言葉に
少しだけ希望を託したくなります。
それ、捏造じゃないかとも
思うけど(^_^;)