のんびりゆったり勝手にと。

私が買ったガジェットを投稿。

氣になる点等、コメ待ってます。
素人として応えられる範囲で検証なんかをしていきたいです。

Xiaomi関連会社の保温コースター!?

2020-03-04 23:40:22 | 中華通販 諸々
この時期は温かい飲み物が欲しくなる…
PCの傍ら、ゲームの傍ら、ホットコーヒーを置いていたり( ´−ω・` )
ただ、冷めちゃうんだよねぇ…って事で、今回はUSB給電で保温のできるコースターを買いました。

お値段は1000円弱

はい、外箱から


カラバリは淡いマット色が3つかな。


タッチセンサー…なれるまでは使いにくい…
パワーは3段階
タイマーが4h 8h 12hで、自動シャットダウンが8hだったかな確か。


付属品は、英語or中国語の説明書のみ。
また、本体のシートが結構強いのと、ウラ面のゴム足にもシールがついてるので剥がすことを忘れないこと。


買って良かったかと言われると、まだわからない。
いつもタンブラーにコーヒー入れてるから、冷めることがないんだよね…





amazfit paceのその後

2020-03-04 23:27:35 | ガジェット
ちょっと前に購入して使っていたamazfit paceが壊れました。

具体的な症状としては、画面がつかない。
昔のLGスマホを思い出すけれど、音はなるしバイブもするただ、画面はつかない。

寿命にしては半年程度だったし勿体無いなぁって感じで、bipを再度買ったんだけれど、高い奴…買おうかな。


こんなことがあったら要注意!
バッテリーが異常に減りだした。
画面がずっとついてる。

この2つが夜に見られ、放置して寝た結果が今回のような症状になりました。
ただ、どうしょうもないからね…

huawei honor magicbook15 ドライバに関して。

2020-02-18 01:15:24 | ぼやき
このhonor magicbook15というノートパソコンには、Windowsが搭載されておらず、独自のLinux中国版で動作していたため、Windowsを入れた際に、一部のドライバが動作しなかった

使っていて、主に目についたのは、指紋認証とネットワークのドライバ。
この2つの機能が使えないのは結構大きく、他のドライバに関しては特に支障はなかった。

今回は指紋認証のドライバを入れたくて、デバイスマネージャから確認したところ、goodixの指紋認証が使われていたため、ネットからメーカーさんのドライバツールをゲット以下https://jp.drvhub.net/devices/input-devices/goodix

これをインストールし、起動。
ソフト自体は日本語に対応しているので、ドライバーのインストールから勝手に見つけてくれるので、そのままインストール。
再起動に時間はかかるものの、無事に指紋認証が使えることとなった。

試しに人差し指を登録したところ、流石はhuawei。なんの問題もなく素早い認証能力。

ただ、メーカー不明のネットワークコントローラーに関してはエラーを吐くのが不思議…
ソフトの表示としては、ウイルスバスターで弾かれているとか…そんなもの入れるのも怖いよねw

ってことで、Wi-Fiだけは外付けを使ってはいるけれど、ほぼ不自由のないノートパソコンになってると思う。

huawei honor magicbook 15買いました。

2019-12-23 01:09:14 | 中華通販 諸々
元々ノートパソコンが欲しくて、探し回っていた私は、typeC充電対応のを欲しかったわけで、前回買ったchuwi lapbookproでは、付属のでしかできない(所謂DcジャックのまんまtypeCに変えたヤバイやつ)だったので、旅行にはなかなか持ってけず…
また、ルミナー4を使える性能が欲しかったため、magicbookにたどり着いわけ。

アリエクスプレスで見てみると、購入当時、2台しか売れていなくて、ググってもレビューが出てこないヤバイノートパソコンだったわけで、7万円を無駄にする氣で購入。

スペックは箱に書いてあったものを。






DHL便で7日ほどで到着。
値段が値段だから、パケ等は拘っておらずシンプル。中華らしい感じ。
オマケでキーボードカバー。





箱の中身は、シンプル。
MacBook感は出るよね、ただこのノートパソコンはエッジが青だったりと綺麗。


正面からみて右側面のポート
正面からみて左側面のポート


裏、ステレオスピーカーとかがわかるかな。



ロゴきれい…
めっさ天板すべすべで、しかもこの15インチで1.5kgだから、プラかと不安になったw



ベゼルレス〜ただこういうところはプラで段差があるからコストカットかな、chuwiはフラットでかっこよかった。


キーボード面、タッチパッド大きいね!


カメラはポップアップ型。

とりあえずは開封です、
このノートパソコンの最大の問題は、Windowsがはいってなく、Linuxで動くこと。
そこら辺の使用感も後日…ではまた。

baseusの完全ワイヤレスイヤホン!w09開封

2019-12-15 22:24:41 | イヤホン…音楽?
私のお氣にいりのメーカー、baseusさんから、w09というairpodsにインスパイアされたイヤホンが2000円ちょっとで出ていたため、人柱となり購入。

カラーはレッド、グリーン、ブラック、ホワイトの4色展開で、今回はブラックを購入しました。

baseusのtwsは過去にw02を使っていて、充電するの面倒問題以外は、不満でなかったため今回も!良いことに期待。








プラスチックはまぁ値段相応かな、サイズ感としてはairpodsと同等でコンパクトっ



なんとtypeC充電対応で近年のスマホと同じケーブルが使えて嬉しい、ただQi充電はできません。


baseusってステッカーつけるようになったの?w
他は今までと変わらず、説明書関連(英語、中国語)


実際にスマホとつなげてみたところ、タッチセンサーのため、装着するときに再生停止を繰り返すのが面倒、音質はボーカルが近めで、複雑な音は出ないけれど、開放型として満足かな。

接続が切れることもなかったけれど、ケースにしまったのに、また繋がったりして、そういう制御はうまく出来ていないと感じた。

また、ケースに戻すときも、イヤホンの棒の部分、うどんの所が、airpodsとは違い、丸ではなく角があるため、きちんと向きを考えないとハマらない。

Androidを使っていて、2000円の安い開放イヤホンがほしいなら良いけれど、音楽を楽しみたいとか、もっと作りの良いものを求めるなら、カナル型かなぁやっぱり。

w02は充電ケースがなくて、microusbをRとLにつなげる面倒仕様だったけれど、使い勝手はそっちのほうが上かなぁ。


baseus信者以外にはおすすめしません。
これを買うなら、ちょっと頑張ってXiaomiのでも買いましょう?