ひげよ、さらば@PARCO劇場
児童文学を蓬莱竜太が舞台化。タイトルは耳にしたことがあったけど、読んだことは無かった本。舞台を見た限り、児童向けとしてはなかなかハードボイルドな内容だな、と思いました。
久しぶりに柄本時生くんの舞台が観られたのと、ちゃんと屋比久ちゃんの歌が聴けたのが嬉しかったです。あと、音月桂ちゃんが先日まで馬を演じていて、今度は猫、と立て続けで人間じゃない役なのがちょっと面白かったわ。笑
生きる@新国立劇場 中劇場
初演以来の観劇。母が市村さんミュージカルを観てみたいというので、母を連れて。
まさかの最前列席で堪能。でも最前列ゆえに少々残念だったのは、真ん前のオケピから聞こえるドラムの音が大きすぎて歌が少々聞こえにくかったこと。あれはオケピの作りを工夫or改善すべきかと。
音楽座の高野菜々ちゃん、良かったなぁ。福井晶一と上原理生とワタシ的には豪華なキャストでさすがの歌声。年齢を少し重ねたからかどうかはわからないけど、初演より、ストーリーが染みたなぁ。
いのうえ歌舞伎 天號星@THEATER MILANO-Za
とりあえず、早乙女兄弟の殺陣と山本千尋ちゃんのアクションがもの凄かった!!!
そして新感線作品での池田成志さんは変わらず絶好調で最高でした。もちろん劇団員&準劇団員(常連キャスト)の皆様も。そして、早乙女太一をずーっと新感線の舞台で観てきた者としては、新感線で育ったなぁ、演技巧くなったなぁ、と少々親戚目線がどうにも入ってしまいます。笑
中島かずきさん(の脚本)も進化していて、こういう終わり方にするかぁと、その捻り方にほほぅとなりました。それにしても、近年の新感線にはない中規模キャパの劇場。俳優が近いのは嬉しいけど、チケットの争奪戦が激しくなるわけで、、、、ま、チケット取れて、観られたから結果オーライなんだけどね。
児童文学を蓬莱竜太が舞台化。タイトルは耳にしたことがあったけど、読んだことは無かった本。舞台を見た限り、児童向けとしてはなかなかハードボイルドな内容だな、と思いました。
久しぶりに柄本時生くんの舞台が観られたのと、ちゃんと屋比久ちゃんの歌が聴けたのが嬉しかったです。あと、音月桂ちゃんが先日まで馬を演じていて、今度は猫、と立て続けで人間じゃない役なのがちょっと面白かったわ。笑
生きる@新国立劇場 中劇場
初演以来の観劇。母が市村さんミュージカルを観てみたいというので、母を連れて。
まさかの最前列席で堪能。でも最前列ゆえに少々残念だったのは、真ん前のオケピから聞こえるドラムの音が大きすぎて歌が少々聞こえにくかったこと。あれはオケピの作りを工夫or改善すべきかと。
音楽座の高野菜々ちゃん、良かったなぁ。福井晶一と上原理生とワタシ的には豪華なキャストでさすがの歌声。年齢を少し重ねたからかどうかはわからないけど、初演より、ストーリーが染みたなぁ。
いのうえ歌舞伎 天號星@THEATER MILANO-Za
とりあえず、早乙女兄弟の殺陣と山本千尋ちゃんのアクションがもの凄かった!!!
そして新感線作品での池田成志さんは変わらず絶好調で最高でした。もちろん劇団員&準劇団員(常連キャスト)の皆様も。そして、早乙女太一をずーっと新感線の舞台で観てきた者としては、新感線で育ったなぁ、演技巧くなったなぁ、と少々親戚目線がどうにも入ってしまいます。笑
中島かずきさん(の脚本)も進化していて、こういう終わり方にするかぁと、その捻り方にほほぅとなりました。それにしても、近年の新感線にはない中規模キャパの劇場。俳優が近いのは嬉しいけど、チケットの争奪戦が激しくなるわけで、、、、ま、チケット取れて、観られたから結果オーライなんだけどね。