グランマの扉

女4代にぎやかな日々

11月・中京の旅  10

2024-12-13 | 旅行
さて、大阪の最後の夜はここ。
やはり押さえておかなければね

ホテルから歩いて行ける距離だったので、のんびりブラブラしようと思いましたが、この人・人・人・・・





平日の夜ですよ、これ。
凄いなぁ、大阪のパワー


が、体力回復した夫と元気な私も負けてはいない。
街頭ビジョンを見上げてスマホをかざしている人達をみかけて??と思っていたら、そこには自分たちの姿が。
はい、私達もしっかり街頭ビジョンデビューを果たし、はしゃいてスマホで写してきましたよ。
娘達に送ったら「・・・仲いいね」だそうです。


心斎橋の上から。
阪神が優勝した時、飛び込む人が続出したという道頓堀には観光用の船が・・・






あ、こちらも風情がありました。
松竹座です。






散策の後はここへ。







名古屋で鰻を食べそこなった夫は並々ならぬ気合が漲っておりました。


予約していたお部屋





少し遅れて、10歳前後の娘さん達連れのアジア系のご家族が一組同室に。


入ってくると直ぐ、お父さんからご挨拶。
内心「あぁ、賑やかになるなぁ」と思っていたのですが、ご家族同士の会話も和やかなのですが声をおとして。
英語で会話していたのでアメリカにでもお住まいの方達だったのかもしれません。

お料理の注文は、外国の若い男の子。
一生懸命さに、こちらも優しい気持ちに。
でも、お隣では彼のおかげでスムーズにオーダー。

で、お料理が運ばれてくると私達には日本人の女性の方がしっかり説明を。
お隣には、その女性が付き添い彼が説明。


私達が先に帰ったのですが、その際もこちらの挨拶にあちらのお父さんもしっかり目を合わせてご挨拶を返してくれました。


鰻は勿論最高に美味しかったのですが、とても気持ちの良い大阪最後の時間になりました。

ご馳走様でした~~~









そのまま散策しながらの帰り道。
ドンキの店に興味津々の夫。
トイレを借りる序に入ってみたのですが、中国系の人達で溢れていました。
所狭しと品物も陳列されていて、身動きできないくらい。
入ったのをちょっと後悔するレベルでしたが、一応覚悟しながらトイレへ。

びっくり。

とっても清潔。

お店の方達、頑張っているんだなぁ
と、感心しました。

何も買わずに出て、ごめんなさい。 
だって、レジも長蛇の列なんですもの。
とても、あのお客さん達のパワフルさにはかないません・・・・・





その夜も小さなワインを買って、夜景をみながらまったりと。

旅の終わりは、ホテルのバーに行ってカクテルを・・・
なんて洒落た決まりごとが昔はあったのですが、今やさっさとお風呂に入ってスッピンで部屋飲みが一番になりました。   






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11月・中京の旅  9 | トップ | 11月・中京の旅  11 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行」カテゴリの最新記事