グランマの扉

女4代にぎやかな日々

11月・中京の旅  6

2024-12-07 | 旅行

奥の院から再び金剛峯寺の辺りに戻り、お昼を頂くことに。


高野山というわけで、精進料理。
胡麻豆腐専門のお店でレストランもやっているという事でお邪魔しました。


先ず運ばれてきたのは茶わん蒸し。





肉厚の生椎茸・龍神マッシュが上にのっています。
茶わん蒸しの卵の層の下には胡麻豆腐。
ちょっと感激する美味しさで、これから運ばれてくるお料理に期待が湧きます。


で、運ばれてきたのがこれ。






野立て弁当風というか、これだけでワクワクします。



こんな感じのお料理が入っています。






お品書き






日本酒飲みながらゆっくり味わいたい~~~
と悶えてしまいました。



どれもこれも胡麻豆腐の美味しさが際立つお料理を味わっているうちに、外ではとうとう雨が降り出しました。
でも、風はすっかり止んでいて、傘をさしながらゆっくり散策。




手前は東塔、奥の方に根本大塔の屋根が見えます。



根本大塔










此方は中門




普通は両脇には仁王像がありますが、こちらは背中合わせに四天王が据えられています。











とここで、雨がいよいよ強くなってきました。
撤退は素早くが信条の私達。
タクシーで高野山駅まで移動。
車窓から大門を目に焼き付けました。


高野山駅からはケーブルカーで極楽橋駅へ。


こんな急勾配の長い階段を下ります。




・・・これ、逆パターンで移動だったら息切れどころではなかったかも・・・





ケーブルカーの中






高所恐怖症ですが、体が狭い空間で囲まれているのは大丈夫(飛行機とか観覧車とか)なので、こいうのは楽しい。







この日は最初から雨を覚悟していたので、早めにホテルに入る計画でした。
その第一目的は温泉とコインランドリー。
長旅なので途中で洗濯必須です。
たっぷり洗濯してスッキリ。


そして夜は、お上品な精進料理から一気にB級グルメへ。
これも又よし








コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11月・中京の旅  5 | トップ | 11月・中京の旅  7 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行」カテゴリの最新記事