さんぜ通信

合掌の郷・倫勝寺のブログです。行事の案内やお寺の折々の風光をつづっていきます。 

葉月 つれづれ

2015-08-12 12:00:00 | 合掌の郷・写真部

 

 

暑い暑い、毎日であります。

雨が降らないし、酷暑だし、墓地に入るとまるで岩盤浴にきたみたいだし・・・・。

帽子と扇子は手放せません。

 

そんな暑い日々でありますが、あちこち施食会のお手伝いで市内の御寺院さまをまわるついでや、出張法要の折のスナップ写真を少々。

    

雨が降らないと花もダメになりますね~。松戸の五香霊園は小平のおじさんがいつも早朝から、たくさんの草花の面倒を見てくださっています。ありがとうございます。

 

東京駅丸の内の丸ビルに山形料理を出すお店があります。五香霊園の帰り、行ってみました。

お料理の写真は撮りませんでしたが、山形名物の芋煮定食を食べてみました。

本当は肉そばを食べに行ったのですが、お昼はやってないみたい・・・・(T_T)

で、その芋煮定食ですが、お芋がイイ按配に味がしみて、故郷の味です。きっと里いもは「つるり」という品種でしょうね。

芋煮も美味しかったのですが、このお店、特筆すべきはご飯の旨さ。ご飯、ものすごく美味しいです。

ご飯をおかずにご飯がたべられる、そんな絶品の白米。

いやあ、旨い。品種はなんだろう?炊き方や水も違うかも。

下の写真は、丸の内にある三菱一号館美術館の中庭。

木蔭で読書する女性もいて、雰囲気よし、です。丸の内にこんないい場所があるんですね。

     

この中庭の一角に、スペイン産チョコレートのソフトクリームを販売するお店があって、まあ、これも美味しいこと(^-^)

強烈な日差しに背中を押され、美人の店員さんに誘われるように入ったお店でしたが、これは大当たりでしたね。ちかくに行ったらまた行こう。

三菱のレンガつくりとは違いますが、瀬谷の徳善寺さんの山門もまた、いい雰囲気です。

ウチの教区には、重厚な山門のあるお寺が何軒もあります。そのうちまとめて写真をアップしようかな。

 

 

先日、施食会の帰りに湘南平に行ってみました。

すっごく気持ちいいから行ってごらん、と焼き肉の名店「レッドペッパー」のおかみさんイチオシ。

     

イイ風が吹く場所ですね。

大磯港を見下ろす高台の展望台。入道雲を見ながら夕陽までの一時を堪能しました。

で、その日は帰りに鎌倉にまわって、先日のブログにものせた「ふくや」さんで「冷たい肉そば」をいただきました。

実はこっちがその日の本当のお目当てだったりするのね(^^ゞ

鎌倉でこんなに美味しいの「つったえ肉そば」が食べられるなんて・・・・・感涙ですね・・・・・しかも、個人店だもの。

んまいよお~(美味いよオ)。なだこぼれるな(涙こぼれるるなあ)・・・・。

お品書きにあった尾花沢近辺でよく作られる「ぺそら漬け」。注文したらこれがまた美味い。何と自家製とのこと。

親方は天童出身。聞けば親方の母親は河北町出身。河北町のどこだろう、いやぁ、うれしいな。

写真の奥に並ぶおちょこが示す通り、日本酒も山形のがたくさんあって(和田酒造の「あら玉」があるなんてびっくり)、神奈川在住の山形県民にとっては「御用達」といっても過言ではない・・・かな。

次回は電車で来よう。

今日はここまで。

 

調べてみたら、神田小川町に「河北や」なるつったえ肉そばをたべさせてくれる店があるようです。

「河北」を名乗るとはなんて大胆不敵!

一度行ってみよう(^-^)



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
残暑お見舞い申し上げます。 (えみ(ハワイ))
2015-08-13 05:54:05
りんしょう様、こんにちは。

葉月(8月)生まれです。8月に入って...あっという間にお盆ですね~。

来年東京に帰った時、行ってみたいと思います。東京丸の内の丸ビルですね!この場所はしょっちゅう通ってました。

あと、スペイン産チョコレートのアイスクリームも行ってみたいです。

教えてくださってありがとうございました。
返信する
Unknown (rinshou)
2015-08-13 07:22:05
オトナの独り街歩き、いろんな発見があっていいものですよ(^-^)

日本に帰ってきたら、ぜひ丸の内にもどうぞ(^-^)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。