![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/07/0eaab0cf58534471e8fc74d4e6a063f4.jpg)
鳳倫閣玄関先の床紅葉
暦の上での立冬から、もうひと月が経とうとしています。 秋も深まって来ました。
今年は園内の紅葉、黄葉の色付きがよく、今が見頃です。
1日から7日までの摂心中、毎朝、星空の下を歩いて本堂にきています。ちょうど新月の時期ですので、なおさら星がきれいに見えます。
星といえば、アイソン彗星。
消滅せずに満月ほどの輝きを発していれば、いまごろ、はっきり見えたかもしれませんね。
明け方には彗星、日中は紅葉、夕方はイルミネーション、と、けっこう楽しめたはずだったのですが、残念です。
でも、今はラブジョイ彗星がだいぶ明るくなってきているそうで(それでも4等級くらい)、条件が良ければ明け方の東の空に見えるようです。
先日、所用があってみなとみらいに行って来ました。ビルの谷間に射しこむ夕日と暮れゆく青空のグラデーション。都会の秋景色もまた、いいものですね。
しかし、たまに街中に行くと、人あたりして疲れてしまいます。
お寺の周りは、あんまり人がいないですからね~。
園内のサザンカも咲きはじめ、あちこちの垣根でメジロがみられる時期ももうすぐです。
瀧の上のもみじや池のハゼの木も真っ赤になっています。今しか見ることのできない、いろんな赤色や黄色の競演。
日本に生まれてよかったな、っておもいます。
今日はここまで。
伊部先生からそんなに褒められたら、木に登ってしまいます。
合掌の郷写真同好会(仮)を作ろうという声が何人かから寄せられています。
伊部先生、講師をお願いできませんか?
^_^
コメント欄にアドレスを入れてくだされば、当方からメールにて連絡します。
(アドレスはコメント欄に表示しませんので御安心ください)
よろしくお願いします。