さんぜ通信

合掌の郷・倫勝寺のブログです。行事の案内やお寺の折々の風光をつづっていきます。 

弥生つれづれ  鋸南町の頼朝桜

2018-03-01 11:36:09 | 合掌の郷・写真部

 

今日から3月、弥生であります。

6日は啓蟄。

日本の行事・暦さんのHPを見ると、次のように書いてあります。

3月6日頃(2018年は3月6日)。
および春分までの期間。
太陽黄径345度
雨水から数えて15日目頃。
啓は「ひらく」、蟄(ちつ)は「土中で冬ごもりしている虫」の意味で、大地が暖まり冬眠していた虫が、春の訪れを感じ、穴から出てくる頃。
菰(こも)はずし を啓蟄の恒例行事にしているところが多いですね。
まだまだ寒い時節ではありますが、一雨ごとに気温が上がり、日差しも徐々に暖かくなってきます。春雷がひときわ大きくなりやすい時季でもあります。
八百屋さんの店先に山菜が並び始めます。旬の食材で春の訪れを味わいましょう。
※実際に、動物や虫(種類によって違いますが)が冬眠から目覚めるのは、最低気温が5度を下回らなくなってから、平均気温が10度以上になってからだそうです。

昨日、お仕事が早めに終わって時間が空いたので、お昼前から鋸南町保田の昌龍寺に行ってきました。

保田はこれまでにも幾度か紹介してきましたが、町おこしの一環として、河津桜系の頼朝桜を町中に植えています

お寺の裏山はたぶん町内でいちばん早い開花だと思いますし、寺下の保田川の土手は桜並木になっています。

昨日は穏やかないい天気でしたので、道の駅・保田小学校に立ち寄った観光客の方々や地元の方が、

花見を兼ねて散歩をしてる姿が見受けられました。

 

ソメイヨシノやオオシマサクラと比べて、花弁がすこし濃い目のサーモンピンクなので、どちらかというと、艶やかな雰囲気。

暖かい日差しやいい香りの風に包まれて時間を過ごしていると、春が来たって感じがします。

雪国の皆さん、すみません。

菜の花も咲いて、保田には温かな風が吹いています。

3日には保田川のほとりで竹灯籠祭りも行われるそうですので、興味のある方はお出かけください。

倫勝寺の境内も、少しずつにぎやかになってきました。

今日はここまで。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。