下記の記事は介護ポストセブン様のホームページからお借りして紹介します。(コピー)です。
いつか夫に先立たれたとしたら、その先の生活は少しでも楽しく過ごしたいもの。とはいえ、誰もいない家にポツンと住むのは心細い。子供と同居しようか、ペットを飼おうか――、安易なその考えこそ“やってはいけないこと”なのだ。
写真/Getty Images
【目次】
- 1.子供と同居したのに余計に寂しくなる
- 2.老後に飼い始めたペットが病の原因に…
- 3.昔の自分と比べて”ないものねだり症候群”に…
1.子供と同居したのに余計に寂しくなる
ひとり暮らしで孤独感や不安が募ると、「子供と孫のいる家で一緒に暮らしたい」と思うのは自然なこと。しかし、一緒に暮らし始めても、かえって孤独が増すこともある。
「孫たちが“おばあちゃんは家族”と認識できるかどうかは、小さい頃から一緒に暮らしているかどうかが大きく関係します。突然“今日から一緒に住むんだよ”といっても、孫は距離を感じてしまうもの。何より、小さな子のいる家庭は常に子供中心で動きます。自分がデイサービスに行く時間と子供の登校時間が重なれば、当然ながら夫婦は子供を優先して動きますし、お嫁さんにも負担がかかる。かまってもらえる、助けてもらえると過度に期待するのは禁物です」(山田さん・以下同)
地方でひとり暮らしをしていたある70代の女性は、「ひとりでは心配だから」と都内に暮らす娘夫婦に呼ばれて同居を始めた。
「娘一家とは生活時間が合わず、家事はすべて娘がやってくれるので、家での役割がなく、肩身の狭い思いをしています。長年の友人とも離れ離れになり、一日がとても長く感じます」(70代の女性)
子供と同居して本当に寂しさや不安が解消されるか、よく考えた方がいい。
→幸せな終の住処は自宅か施設か…最終結論!メリットデメリットを専門家が解説
2.老後に飼い始めたペットが病の原因に…
寂しさを埋めるために、犬や猫、うさぎなど、ペットを飼い始める人もいるだろう。動物と触れ合うことは確かに孤独を癒してくれるが、飼う前に検討すべきなのは、世話ができるかどうかだけではない。
ペットの毛やダニが危険をおよぼすこともある。写真/Getty Images
山田さんは「場合によっては自殺行為」と語る。
「子供が独立し、夫に先立たれ、寂しさからうさぎを飼い始めた女性が、季節の変わり目に体調が急変したケースがあります。
実はその女性は呼吸器系に疾患があって、抜けたうさぎの毛やダニが呼吸器に悪影響を与えていたのです。動物の病気が人間にうつることもあるので、新たに動物を飼うのは慎重になってほしい」
身の回りの世話をしてくれる介助犬であっても、まず人間に犬を飼う能力と経済力がなければいけない。余裕のない状態だと、ペットも自分も不幸にするだけだ。
→話題のペット型ロボット【LOVOT】らぼっとが愛される7つの理由|温もり、鳴き声、瞳…
3.昔の自分と比べて”ないものねだり症候群”に…
女ひとり、最期まで生き生きと生活するために大切なこと。それは何より「気の持ちよう」だと、山田さんは言う。
日々の楽しみを見つけることが、ひとり暮らしのコツ。写真/Getty Images
「左手が動かなくなった人に“いま、どうしてほしいですか”と尋ねて、“左手を動くようにしてほしい”と言われたことがあります。でも、それを叶えることは誰にもできません。
年を取ると、どうしても若い頃と比較してしまう。できないことばかりを追いかけて“ないものねだり症候群”になりがちです。できないことが増えたという事実を受け入れて、そのうえで、できることややりたいこと、好きなことを見つけられる人が、最期まで楽しく生きられるのです」
誰もが思わず「昔は〇〇だったのに」「若い頃はできたのに」と考えてしまう。しかし、現実的な視点で、快適に最期まで暮らすためにどうすればいいかを考えることができれば、明るい老後が待っているはずだ。
→女ひとり死ぬ前に…老前整理の進め方|絶対に捨てておくべきものは?
教えてくれた人
山田隆人さん/大阪保健医療大学 准教授
追記:ペットの件は自分で世話ができなくなったら引き取ってくれる方を見つけておけば良いのではないでしょうか。出来ればレンタル式をペットショップでやっていないでしょうか。毛ダニ等は消毒済みを世話すれば他の動物と接触しなければ心配いらないと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます