皆さんのお役に立てば幸いです

色々の無料ホームページからお役に立て様な記事を探して掲載します。主に健康・くらしです。

愛犬ココ 認知症の飼い主に忘れられても寄り添い…半年後、ついに奇跡が

2021-12-11 08:30:00 | 日記

下記の記事をヨミドクター様のホームページからお借りして紹介します。(コピー)です。

 

橋本幸代さん(仮名、70歳代)は、転倒骨折で入院している間に認知症が進行してしまい、愛犬のココ君のことを忘れてしまいました。私たちは、大幅に進行した橋本さんの認知症が改善するとは思えず、ココ君を思い出すことはもうないのだろうと諦めていました。

しかしココ君は諦めませんでした。

橋本さんはココ君をなでようとしませんでした。手を伸ばすことも、目を向けることもありませんでした。車いすに座る橋本さんの膝にココ君が飛びついても、キュン、キュンと鳴いても、一切反応しませんでした。

それでもココ君はいつも橋本さんと一緒にいました。

橋本さんは、すっかり車いす生活になっており、職員が押す車いすで移動していましたが、その傍らにはいつもココ君が歩いていました。ベッドの上で橋本さんに寄り添い、ひたむきに見つめていました。

ペットは人に無償の愛情を向けてくれると言われています。私たちはココ君の行動に、まさに無償の愛情を感じていました。自分のことを認識すらしてくれない飼い主さんに対し、まったく揺るがない愛情と信頼を寄せていたのです。

そして無償の愛情が奇跡を起こします。退院して半年がたった時、橋本さんは膝に抱き着いてくるココ君に目を向けると、「コ…コ…」とかすかに声をかけました。半年間、一言も言葉を発することがなかった橋本さんが、ココ君の名前を呼んだのです。ココ君は大喜びで橋本さんにしがみついていました。

橋本さんの認知症が劇的な回復を遂げた、というわけではありません。橋本さんの変化は、見た目にはごくごくわずかなものでした。ほんの少し顔を動かして、ココ君に視線を向け、かすかな声を発したにすぎません。しかしそれはまさに、小さな一歩でも大きな一歩だったのです。

それから橋本さんは、時折、ココ君に向かってかすかに呼びかけるようになりました。そしてさらに3か月がたち、ついにその時が訪れます。橋本さんが、必死に腕を動かして、ココ君をなでたのです。その場に居合わせた職員は、「思わず大声を上げて橋本さんに抱き着いてしまった」と言っていました。そして職員はココ君を橋本さんの膝の上に乗せました。橋本さんの胸にしがみついたココ君を、橋本さんは力の入らない腕で、それでもしっかりと抱きしめました。ついにココ君の無償の愛情が報われたのです。

二度と失われることはない新たな絆

無償の愛で“奇跡”を起こしたココ君

 

そこから橋本さんは徐々に回復していきます。ココ君だけでなく、職員とも少しずつ会話ができるようになっていきました。それまでの食事は、職員がスプーンで口にいれる完全介助の状態だったのですが、ゆっくりと自分で食べられるようになりました。テレビを見て笑い声も上げるようになりました。

認知症の症状が改善されると、体の状態もよくなりました。自分の意思で動けるようになったので、リハビリにも取り組んだのです。作業療法士の指導を受けて、歩行訓練に取り組み、数か月後には手すりにつかまって歩けるようにまでなりました。

歩けるようになった橋本さんは、毎日、ココ君を連れてホーム内を散歩するようになりました。一緒に長い廊下を歩く姿は、ホームの名物になりました。もちろん付き添っている職員がココ君のリードを持ち、橋本さんが引っ張られて転倒したりしないよう配慮していました。

「橋本さん、お肌つるつるですね。ココ君がなめてくれるからですか?」

「そうなの。ココちゃんが毎日なめてくれるのよ」

橋本さんは、事務職員とこんな会話を楽しめるまでに回復しました。認知症がここまで劇的な回復をした方は、私たちはほとんど見たことがありません。いえ、正確に言えば、ペットとの関わりの中では、何回か見たことがあります。「文福」という犬や、「トラ」という猫は、重度の認知症だった入居者の奇跡的な回復をもたらしました。ココ君も文福やトラと同じように奇跡を起こしたのです。

その後3年がたち、橋本さんの認知症と身体能力低下は徐々に進んでいきました。それは、高齢者が年を重ねる中で避けようのないことです。橋本さんは、今はまた車いすで生活しています。会話もだいぶ少なくなってきました。それでもココ君との絆は失われていません。ココ君の名前を呼び、ココ君をなでています。“2人”はいつも一緒です。

認知症のため、一度は失われた飼い主さんとの絆を、ココ君は無償の愛情と至高の忠誠心で再び結び直しました。

新たな絆は、きっと二度と失われることはないでしょう。

(若山三千彦 特別養護老人ホーム「さくらの里山科」施設長)



コメントを投稿